個人的な成績の記録(2019年10月)

国内株式・ETF
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今回は猟師のおじさんの2019年10月の国内株式・ETFの成績について投稿します。

大した根拠もなく、買ったり売ったりしていて、とても人様にお見せできるようなものではありませんが、この恥ずかしい内容を人目にさらすことでことで、次からはよく考えて株を買うようになるのではと考えています。

10月の主な出来事

10月の主な出来事は以下のような感じでしょうか。

  • 消費税、8%から10%へ引き上げ
  • ヤフーの社名が「Zホールディングス」に
  • 吉野彰氏らがノーベル化学賞を受賞
  • ソニーがPS5を2020年の年末に発売すると発表
  • 台風19号上陸
  • 米中閣僚協議で部分的な暫定合意
  • 7&iHD3000人の人員削減を発表
  • 即位礼正殿の儀
  • 台風21号接近で大雨
  • 日経平均ザラ場で一瞬23,000円回復
  • 英国のEU離脱期限が1月31日まで延期
  • 沖縄の首里城火災
  • 決算発表ラッシュ

10月に損益が確定した銘柄

10月に確定した損益は以下のようになりました。

すべて現物の株・ETFの実績です。

日付銘柄コード銘柄名損益
2019/10/101570日経レバETF4,000
月間手数料-1,278
2,722

10月はどんどん株価が上がっていったのに、指をくわえて見ているだけでしたね。

ここまで上がるなんてまったく考えてなかったんじゃ。

ここで買ったらすぐ下がるに違いないという恐怖心で手が出んかった。

まあ少しとはいえ利益が出たからよしとしましょう。

翌月以降に繰り越した銘柄

翌月以降に繰り越した銘柄です。

評価額などは10月末時点のものになります。

銘柄コード銘柄名保有数取得単価現在値評価額評価損益評価損益率
1357日経ダブルインバ2,7801,0369522,646,560-233,520-8.11%
2768双日600349342205,200-4,200-2.01%
4502武田薬1003,8923,928392,8003,6000.92%
4755楽天1001,0001,038103,8003,8003.80%
7269スズキ1004,6035,137513,70053,40011.60%
8628松井証3001,002894268,200-32,400-10.78%
4,130,260-209,320-4.82%

9月までは全銘柄マイナスでしたが、10月はいくつかプラスになりましたね。

スズキは10月10日に業績予想の下方修正を出してから、随分株価が戻ってきたわい。

ところで、日経ダブルインバースの含み損が大変なことになっています。

米中閣僚協議が部分合意する前に売っとくべきじゃった…。

おかげで無限ナンピンすることになってしもうた。

果たしておじさんの日経ダブルインバースが救われる日は来るのでしょうか?

ちなみに9月の状況は以下にあります。

今年の累積損益額

今年のここまでの累積損益額は以下のようになっています。

特定口座に入っているもの全体の損益であるため、株式・ETF以外での損益も含まれています。(配当や利息などは含まず)

よって、上に出てきた内容とは一致しません。

年月累積損益額前月との差
2019/010
2019/0200
2019/03-208,788-208,788
2019/04-213,949-5,161
2019/05-195,04518,904
2019/06-262,006-66,961
2019/07-250,30111,705
2019/08-242,9887,313
2019/09-181,70961,279
2019/10-175,9105,799

2018年12月末までの激しい下げで抱えた含み損を2019年3月に損切りしました。

その後はそのマイナスをちょっとずつ取り戻そうとしている状態です。

今年中にプラマイゼロぐらいに持って行きたかったのですが、どうやら間に合わなさそうです。

資産評価額の増減

毎日記録を取り始めてからの、株・投資信託・債券・現金など全部を含めた評価額の推移です。

10月も徐々に回復しとるのぉ。

為替が円安になってきたのが効いたわい。

でも、まだマイナスじゃ。

日経ダブルインバースの含み損さえなければ、もうプラスなんですけどね。

それは言わない約束じゃ。

タイトルとURLをコピーしました