【12月27日の市況】日経平均大幅続伸で4万円台回復、牧野フライス ニデックからTOBされることになり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。

年末で市場参加者が少なく方向感が出にくい中、長期金利の上昇が一服してきたことを受け小型株には買いが優勢となりました。

NYダウ 43,325.80 +28.77 (+0.07%)
NASDAQ 20,020.35 -10.76 (-0.05%)
S&P500 6,037.59 -2.45 (-0.04%)
SOX指数 5,175.31 +1.75 (+0.03%)
ラッセル2000 2,280.19 +20.34 (+0.90%)
NYダウ、続伸し28ドル高 長期金利の上昇一服で買い - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、前営業日の24日に比べ28ドル77セント(0.06%)高の4万3325ドル...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は21万9000件となり、市場予想(22万5000件)を下回る(良い)結果となりました。

米国の失業保険、申請21.9万件 市場予想下回る - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が26日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、米企業の解雇動向を映す12月15〜21日の週間の新規失業保険申請件数は21...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが大幅続伸となりました。

日経平均は昨晩円安が進んだことなどから高く始まり、その後も上昇が続いて4万円台を回復し、さらに14時台後半まで上げ幅を拡大していきました。

(今日の安値は9:00の39,669円(101円高)、高値は14:52の40,398円(830円高)、値幅は728円)

  • ドル円が今日の未明に158円まで円安に進む場面があった → 輸出関連にプラス
  • 2025年の新NISA枠が今日から使える(それへの期待) → 全体にプラス
  • 今日は12月の配当落ち日 → 鉱業、ゴムなどにマイナス
  • 日銀金融政策決定会合(12/18,19分)の主な意見が公表された → 大きな反応なし

日経平均は3営業日続伸となりトータルで1244円上昇しました。

日経平均 40,281.16 +713.10 (+1.80%)
TOPIX 2,801.68 +34.90 (+1.26%)
JPX日経400 25,344.39 +319.40 (+1.28%)
グロース250 644.82 +12.66 (+2.00%)
東証大引け 日経平均は3日続伸 4万円回復 円安が追い風 - 日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比713円10銭(1.80%)高の4万0281円16銭だった。外国為替市場での円安・ドル高進行を受け、...
日銀12月会合「利上げ近いが辛抱必要」 主な意見公表 - 日本経済新聞
日銀は27日、18〜19日に開いた金融政策決定会合での「主な意見」を公表した。政策委員の一人からは「利上げを判断する局面は近いが、米国経済の不確実性が一巡するの...

経済指標

11月 失業率、有効求人倍率

完全失業率は前月比横ばいの2.5%となりました。

有効求人倍率は前月比横ばいの1.25倍となりました。

11月の有効求人倍率、1.25倍で前月比横ばい - 日本経済新聞
厚生労働省が27日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は1.25倍と、前月比で横ばいだった。人手不足を背景に企業からの求人が増える一方、より良い条件を求め...

12月 東京都区部消費者物価指数(CPI)

12月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.4%上昇の108.6となり、市場予想(2.5%上昇)を下回りました。

東京都区部の消費者物価指数(CPI)、12月2.4%上昇 - 日本経済新聞
総務省が27日発表した12月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合が108.6と前年同月比で2.4%上昇...

11月 鉱工業生産

11月の鉱工業生産指数は前月比2.3%低下の101.7となり、市場予想(3.4%低下)を上回りました。

鉱工業生産、11月2.3%低下 3カ月ぶりマイナス - 日本経済新聞
経済産業省が27日に発表した11月の鉱工業生産指数(2020年=100、季節調整済み)速報値は101.7となり、前月から2.3%下がった。生産用機械工業や自動車...

11月 小売業販売額

11月の小売業販売額は前年同月比2.8%増となり、市場予想(1.7%増)を上回りました。

小売業販売11月は2.8%増、冬物衣料好調・食品値上げで33カ月連続増
経済産業省が27日公表した11月の商業動態統計速報によると小売業販売額は前年比2.8%増加し、33カ月連続増となった。ロイター集計の民間予想中央値1.7%増を上...

個別材料

牧野フライス ニデックからTOBされることになり株価ストップ高

工作機械の牧野フライス製作所<6135>について、モーターなどのニデック<6594>がTOBを実施し完全子会社化を目指すと今日の取引時間開始前に発表しました。

TOB価格は11,000円、買い付け開始は2025年4月4日を予定しているとのことです。

これを受け今日の牧野フライスの株価はストップ高となり、年初来高値(上場来高値)をつけました。

牧野フライス<6135> 9,250 +1,500 (+19.35%)
ニデック<6594> 2,843 +113 (+4.14%)
ニデックが牧野フにTOB実施へ、買い付け価格は1万1000円
ニデックは27日、工作機械メーカー、牧野フライス製作所の株式を公開買い付け(TOB)で取得すると発表した。買い付け価格は1株当たり1万1000円で、26日の終値...

ディーエヌエー ポケポケが好調でゲーム事業の収益が大幅上振れ見込みと発表し株価大幅高

スマホゲームなどのディー・エヌ・エー<2432>は、スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokémon Trading Card Game Pocket』がヒットしていることを受け、ゲーム事業の第3四半期の売上収益が250億円以上になる見込み(第2四半期比2倍超)と12月26日に発表しました。

これが好感されたようで今日のディーエヌエーの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ディーエヌエー<2432> 3,115 +420 (+15.58%)
「ポケポケ」爆ヒット、DeNAのゲーム事業は四半期の売上収益が2倍超に “課金総額”は850億円超の見通し
DeNAが、2025年3月期(24年4月〜25年3月)の連結業績予想において、ゲーム事業の業績が大幅に上振れる見込みを発表した。スマートフォンゲーム「Pokem...

科研製薬 ジョンソン・エンド・ジョンソンとライセンス契約を締結したと発表し株価大幅高

医薬品の科研製薬<4521>は、アトピー性皮膚炎や喘息などに対する次世代経口治療薬の候補に関して米ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>とライセンス契約を締結したと12月26日に発表しました。

これにより契約一時金として3000万ドル(約47億円)を今期中に受け取るとのことです。

これ受け今日の科研製薬の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

科研製薬<4521> 4,500 +326 (+7.81%)
科研製薬、米J&Jとライセンス契約 皮膚炎治療薬候補 - 日本経済新聞
国内中堅製薬の科研製薬は26日、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)とライセンス契約を結んだと発表した。科研製薬が開発中の皮膚炎などの治療薬候補に関する契...

来週に向けての注目点

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

12月30日(月) 日本 大納会
12月31日(火) 日本 休場
中国 12月 製造業PMI、非製造業PMI
1月1日(水) ほとんどの国で休場
1月2日(木) 日本 休場
中国 12月 製造業PMI(財新)
米国 前週分の新規失業保険申請件数
1月3日(金) 日本 休場
米国 12月 ISM製造業景況指数

タイトルとURLをコピーしました