こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数とも下落しました。
この日は翌日のFOMC結果発表を警戒し売りが優勢となりました。
- 10年債利回りが一時4.4%まで上昇 → ハイテク株などにマイナス
- この日もユナイテッドヘルス・グループ<UNH>の株価が下落 → NYダウが9営業日続落
- この日発表された11月の小売売上高(下に記載)が市場予想を上回った → 指数を下支え
NYダウ | 43,449.90 | -267.58 (-0.61%) |
NASDAQ | 20,109.06 | -64.83 (-0.32%) |
S&P500 | 6,050.61 | -23.47 (-0.38%) |
SOX指数 | 5,169.79 | -86.27 (-1.64%) |
ラッセル2000 | 2,334.08 | -27.91 (-1.18%) |
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH> | 485.52 | -12.98 (-2.60%) |
経済指標
11月 小売売上高
11月の小売売上高は前月比0.7%増となり、市場予想(0.6%増)を上回りました。
11月 鉱工業生産
11月の鉱工業生産指数は前月比0.1%の低下となり、市場予想(0.3%上昇)を下回りました。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250が反発、その他の指数は続落となりました。
日経平均は昨晩米国市場が下落したことなどを受け安く始まり、10時台後半に一時プラス圏に浮上する場面があったものの再びマイナス圏に沈み込み、その後は安値圏でのもみ合いが続いて今日も安値引けとなりました。
(今日の高値は10:45の39,382円(18円高)、安値は15:30の39,081円(282円安)、値幅は300円)
- ホンダ<7267>と日産自動車<7201>が経営統合へとの報道(下に記載) → 自動車関連にプラス
- FOMCや日銀金融政策決定会合を警戒 → 動きづらい
- 昨日大きく上げた反動 → その他製品(ゲーム)、情報・通信などにマイナス
日経平均 | 39,081.71 | -282.97 (-0.72%) |
TOPIX | 2,719.87 | -8.33 (-0.31%) |
JPX日経400 | 24,640.89 | -68.08 (-0.28%) |
グロース250 | 635.85 | +0.41 (+0.06%) |
経済指標
11月 貿易統計(通関ベース)
11月の貿易統計(通関ベース)は貿易収支が1176億円の赤字となりました。
11月 訪日外国人客数
今日の夕方には11月の訪日外国人客数の発表があり、前年同月比30.6%増の318万7000人となりました。
個別材料
日産自動車 ホンダと経営統合に向け協議開始との報道で株価ストップ高
ホンダ<7267>と日産自動車<7201>が経営統合に向け協議に入るとの報道が今日の未明にありました。
将来的には三菱自動車工業<7211>の合流もあるとのことです。
これを受け今日の日産自動車と三菱自動車の株価はストップ高となり、ホンダの株価は大幅安となり年初来安値をつけました。
市場はホンダ側にマイナスと見ているようですね。
本当に実現するのでしょうか?
日産自動車<7201> | 417.6 | +80 (+23.70%) |
三菱自動車工業<7211> | 487.2 | +80 (+19.65%) |
ホンダ<7267> | 1,244.5 | -39 (-3.04%) |
八洲電機 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
日立系商社の八洲電機<3153>は、今日の午後の取引時間中に2025年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。
純利益は従来予想では前期比28%増としていましたが、今回43%増へと改めました。
期末一括配当予想も従来の32円から36円へと4円増額しています。(前期比8円の増配)
これが伝わると八洲電機の株価は急伸しました。
八洲電機<3153> | 1,661 | +123 (+8.00%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 11月 住宅着工件数
また、FOMCの結果発表があります。
以下のような決算発表もあります。
- マイクロン・テクノロジー<MU> ← 半導体関連
国内
明日の昼頃には日銀金融政策決定会合の結果発表があります。