こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
先週末の米国市場
概要
先週末の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。
この日は10年債利回りが一時4.4%台まで上昇する場面があり株式全般にはマイナスとなりましたが、前日引け後に好決算を発表した半導体のブロードコム<AVGO>の株価が大幅高となり、他のAI・半導体関連を牽引しました。
NASDAQはザラ場ベースで過去最高値を更新しました。
NYダウ | 43,828.06 | -86.06 (-0.20%) |
NASDAQ | 19,926.72 | +23.88 (+0.12%) |
S&P500 | 6,051.09 | -0.16 (-0.00%) |
SOX指数 | 5,149.78 | +167.59 (+3.36%) |
ラッセル2000 | 2,346.90 | -14.19 (-0.60%) |
ブロードコム<AVGO> | 224.80 | +44.14 (+24.43%) |
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが下落しました。
日経平均は先週末に円安が進んだこともあって上げて始まり午前中はほぼプラス圏で推移していましたが、午後に入ると下げに転じそのまま小幅安水準でのもみ合いが続きました。
(今日の高値は9:24の39,632円(161円高)、安値は12:55の39,371円(99円安)、値幅は260円)
- 先週末の米国市場でSOX指数が大幅反発 → 半導体の一角にプラス
- この日発表された10月の機械受注(下に記載)が前月比プラスだった → 機械の一角にプラス
- ドル円が153円台後半まで円安に進んできた → 円安が進むと日銀が利上げするかも → 動きづらい
- 今週はFOMCや日銀金融政策決定会合がある → 動きづらい
- ヤマト運輸の小型荷物の件が陸運全体に波及 → 陸運にマイナス
今日のプライム市場の売買代金は3兆3314億円とかなり少な目となりました。
日経平均 | 39,457.49 | -12.95 (-0.03%) |
TOPIX | 2,738.33 | -8.23 (-0.30%) |
JPX日経400 | 24,817.15 | -77.46 (-0.31%) |
グロース250 | 638.27 | -6.54 (-1.01%) |
ヤマトHD<9064> | 1,757 | -78 (-4.25%) |
経済指標
10月 機械受注
10月の機械受注は前月比2.1%増となりました。
個別材料
アスクル 第2四半期までの純利益が19.4%減となり株価大幅安
オフィス用品宅配のアスクル<2678>は、12月13日に2024年6~11月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比19.4%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日のアスクルの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。
アスクル<2678> | 1,740 | -150 (-7.94%) |
丹青社 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
空間ディスプレーの丹青社<9743>は、12月13日に2024年2~10月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比89.7%増となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比1.0%増としていましたが、今回29.9%増へと改めました。
期末配当予想も従来の15円から25円へと10円増額しています。(年間では前期比10円の増配)
これを受け今日の丹青社の株価は大幅高となりました。
丹青社<9743> | 948 | +117 (+14.08%) |
PRTIMES 今期末10.3円の初配当予想を発表し株価大幅高
プレスリリース配信サイトのPR TIMES<3922>は、これまでゼロ円としていた期末一括配当予想を10円30銭に変更(初配当)すると12月13日に発表しました。
これを受け今日のPRTIMESの株価は大幅高となりました。
PRTIMES<3922> | 1,685 | +131 (+8.43%) |
中国
11月 小売売上高、鉱工業生産
小売売上高は前年同月比3.0%増となり、市場予想(4.6%増)を下回りました。
鉱工業生産は前年同月比5.4%増となり、市場予想(5.3%増)を上回りました。
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 12月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
- 12月 製造業PMI、非製造業PMI