【12月9日の市況】日経平均反発、楽天グループ 優待で楽天モバイルの音声+データ30GBを1年間無料と発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。

この日発表された11月の雇用統計(下に記載)が市場の想定内だったことで、12月の利下げ期待が高まり長期金利が低下して株式全般には買いが優勢となりましたが、NYダウについては構成銘柄個別の悪材料などを受け下落しました。

NASDAQ、S&P500は過去最高値を更新しました。

NYダウ 44,642.52 -123.19 (-0.28%)
NASDAQ 19,859.77 +159.05 (+0.81%)
S&P500 6,090.27 +15.16 (+0.24%)
SOX指数 5,061.30 +34.93 (+0.69%)
ラッセル2000 2,408.99 +12.83 (+0.54%)
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH> 549.62 -29.35 (-5.07%)
シェブロン<CVX> 155.24 -4.09 (-2.57%)
NYダウ続落、123ドル安 利下げ期待でS&P500は最高値 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野一色遥花】6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比123ドル19セント(0.3%)安の4万4642ドル52セントで終えた。悪材料...
医療保険業界への不満爆発、ユナイテッドヘルス幹部射殺事件が引き金
米ユナイテッドヘルス・グループの経営幹部ブライアン・トンプソン氏がニューヨークで射殺された事件は、医療保険業界が高額な医療費をカバーせず、必要な治療を妨げている...
シェブロン、25年の投資削減 トランプ氏当選も原油安 - 日本経済新聞
【ヒューストン=花房良祐】石油メジャーの米シェブロンは5日、2025年の設備投資を24年に比べて20億ドル(約3000億円)削減すると発表した。原油安や世界的な...

経済指標

11月 雇用統計

11月の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比22万7000人増となり、市場予想(22万人増)を上回りました。

失業率は前月比0.1ポイント上昇の4.2%となり、市場予想(4.1%)を上回りました。

平均時給は前月比0.4%増となりました。

米11月雇用22.7万人増に急回復、失業率は4.2%に悪化
米労働省が6日発表した11月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増と、市場予想の20万人増を上回り、小幅な伸びにとどまっていた10月から急回...

12月 ミシガン大学消費者態度指数

12月のミシガン大学消費者態度指数は前月比2.2ポイント上昇の74.0となり、市場予想(73.2)を上回りました。

1年先のインフレ期待は前月比0.3ポイント上昇の2.9%となりました。

5年先のインフレ期待は前月比0.1ポイント低下の3.1%となりました。

米消費者マインド指数、4月以来の高水準-インフレ期待も上昇
12月の米消費者マインド指数は前月から上昇し、4月以来の高水準となった。1年先のインフレ期待も上昇し、5カ月ぶりの高い水準に達した。次期政権下で実施が予想される...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反発しました。

日経平均は先週末の米国市場でNASDAQが反発したことなどを受け高く始まり、その後は先週末の終値を挟んだ値動きが続き小幅高で引けました。

(今日の高値は9:00の39,332円(241円高)、安値は9:42の38,972円(118円安)、値幅は359円)

  • 先週末の米国市場でSOX指数が上昇したにも関わらず、今日の日本の半導体株は下落
  • WTI原油先物が67ドル台まで下落してきた → 鉱業などにマイナス
  • 米国で医療保険が問題になっている → 保険にマイナス
  • 米国の雇用が堅調でリクルート<6098>が上昇 → サービス業にプラス

今日のプライム市場の売買代金も3兆8560億円と少な目でした。

日経平均 39,160.50 +69.33 (+0.18%)
TOPIX 2,734.56 +7.34 (+0.27%)
JPX日経400 24,819.61 +43.73 (+0.18%)
グロース250 642.81 +8.78 (+1.38%)
日経平均株価反発、終値69円高の3万9160円 - 日本経済新聞
9日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前週末比69円33銭(0.18%)高の3万9160円50銭だった。前週末の米ハイテク株高を手がかりにした買いが入...

経済指標

10月 国際収支

10月の国際収支は経常収支が2兆4569億円の黒字となりました。

10月の経常黒字、2兆4569億円 サービス収支は赤字に - 日本経済新聞
財務省が9日発表した10月の国際収支統計の速報値によると、貿易や投資など海外との取引状況を表す経常収支は2兆4569億円の黒字だった。黒字幅は前年同月から13%...

11月 景気ウォッチャー調査

今日の午後の取引時間中には11月の景気ウォッチャー調査の結果発表があり、現状判断指数は前月比1.9ポイント上昇の49.4、先行き判断指数は前月比1.1ポイント上昇の49.4となりました。

11月の街角景気、3カ月ぶり改善 「緩やかな回復」続く - 日本経済新聞
内閣府が9日発表した11月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、現状判断指数(DI、季節調整値)は前月比1.9ポイント上昇の49.4だった。3カ月ぶりに上...

個別材料

楽天グループ 優待で楽天モバイルの音声+データ30GBを1年間無料と発表し株価大幅高

ネット通販などの楽天グループ<4755>は、12月6日に今期末の株主優待の内容を発表しました。

対象の株主には楽天モバイルの音声+データ30GB/月プランを1年間無料で提供するとのことです。

これを受け今日の楽天グループの株価は大幅高となりました。

この優待は続けているうちはいいのですが、やめるとなったらどうなってしまうのか。

楽天グループ<4755> 921 +58.1 (+6.73%)
楽天グループの28期株主優待、楽天モバイルの音声+30GBが1年間無料に
楽天グループは、12月6日に第28期株主優待の優待内容を発表。楽天モバイルの「音声+データ30GB/月」プランを1年間無料で提供する。利用には専用サイトでの事前...

アインHD 第2四半期までの純利益が38.9%減となり株価大幅安

調剤薬局のアインホールディングス<9627>は、12月6日に2024年5~10月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比38.9%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のアインHDの株価は大幅安となりました。

アインHD<9627> 4,540 -480 (-9.56%)
決算:アインHD5〜10月期、純利益39%減 調剤報酬改定影響 - 日本経済新聞
アインホールディングス(HD)が6日発表した2024年5〜10月期の連結決算は、純利益が前年同期比39%減の32億円だった。従来予想を6億円下回った。主力の調剤...

丸一鋼管 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高

溶接鋼管などの丸一鋼管<5463>は、550万株(6.76%)・200億円を上限とする自社株買いを実施すると12月6日に発表しました。

取得期間は今日~2025年6月20日、取得方法は市場買い付けとToSTNeT-3を併用するとのことです。

これを受け今日の丸一鋼管の株価は大幅高となりました。

丸一鋼管<5463> 3,492 +234 (+7.18%)
決算:丸一鋼管、最大200億円の自社株買い - 日本経済新聞
丸一鋼管は6日、最大で200億円の自社株買いを実施すると発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)の6.76%にあたる550万株を上限に、12月9日から202...

中国

経済指標

11月 消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)

消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.2%の上昇となり、市場予想(0.4%上昇)を下回りました。

生産者物価指数(PPI)は前年同月比2.5%の低下となり、市場予想(2.8%低下)を上回りました。

中国の消費者物価、11月は伸び鈍化-景気支援の取り組みでも
中国の消費者物価は11月に伸びが鈍化した。当局は需要の底上げを図っているが、取り組みが不十分であることを示唆している。今週開かれる重要会議では景気支援策の強化に...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

夕方
  • オラクル<ORCL>

国内

明日の取引時間終了後には以下のような指標の発表があります。

  • 11月 工作機械受注

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 貿易収支
タイトルとURLをコピーしました