こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数まちまちの動きとなりました。
- 10月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が市場予想を上回った → プラス
- 指数が連日最高値を更新していて利益確定売りが出やすい → マイナス
- 翌日にパウエルFRB議長の発言機会がある → 動きづらい
- 金曜日に11月の雇用統計の発表がある → 動きづらい
NASDAQは過去最高値を更新しました。
S&P500は終値ベースで過去最高値を更新しました。
NYダウ | 44,705.53 | -76.47 (-0.17%) |
NASDAQ | 19,480.91 | +76.96 (+0.40%) |
S&P500 | 6,049.88 | +2.73 (+0.04%) |
SOX指数 | 5,035.86 | -19.46 (-0.38%) |
ラッセル2000 | 2,416.35 | -17.79 (-0.73%) |
経済指標
10月 雇用動態調査(JOLTS)
10月の雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が774万4000件となり、市場予想(750万件)を上回りました。
決算発表(夕方)
セールスフォース・ドットコム<CRM>
8~10月期の売上高が市場予想を上回ったことなどから時間外の株価は10%を超える大幅高となっています。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数の中では日経平均だけが続伸、その他の指数は反落となりました。
日経平均は今朝は小幅高で始まり、その後はプラスとマイナスを行ったり来たりする相場となりました。
(今日の高値は9:22の39,417円(168円高)、安値は11:22の39,062円(186円安)、値幅は355円)
- 昨日の大幅高の反動 → 全体にマイナス
- 小売の11月の月次が好調 → 小売にプラス
- 中国人向けビザ緩和との報道 → 小売(百貨店)にプラス
- 日銀が12月の利上げを見送る可能性との報道 → 銀行などにマイナス
- WTI原油先物が70ドル台まで上昇してきた → 石油・石炭、鉱業などにプラス
- 中東や東アジアの地政学リスク → 防衛などにプラス
今日はファーストリテイリング<9983>1銘柄だけで日経平均を110円押し上げてプラスに持って行きました。
日経平均 | 39,276.39 | +27.53 (+0.07%) |
TOPIX | 2,740.60 | -12.98 (-0.47%) |
JPX日経400 | 24,917.23 | -112.16 (-0.45%) |
グロース250 | 638.08 | -8.67 (-1.34%) |
ファーストリテイリング<9983> | 52,930 | +1,240 (+2.40%) |
個別材料
良品計画 11月の月次が好調で株価大幅高
無印良品でおなじみの良品計画<7453>は、12月3日に11月の月次を発表し国内の直営既存店とオンラインストアの売上高が前年同月比19.2%増となりました。
これを受け今日の良品計画の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
良品計画<7453> | 3,373 | +223 (+7.08%) |
ネクステージ 金融庁が立ち入り検査を始めたとの報道で株価大幅安
中古車販売のネクステージ<3186>について、自動車保険の不正請求の実態を明らかにするために金融庁が立ち入り検査を始めたとの報道が今日の午後の取引時間中にありました。
これが伝わるとネクステージの株価は急落し、年初来安値をつけました。
ネクステージ<3186> | 1,330 | -112 (-7.77%) |
TOKYO BASE 11月の月次が好調で株価大幅高
アパレル小売りのTOKYO BASE<3415>は、12月3日に11月の月次を発表し既存店売上高が前年同月比10.7%増となりました。
これを受け今日のTOKYO BASEの株価は大幅高となりました。
TOKYO BASE<3415> | 312 | +26 (+9.09%) |
中国
経済指標
11月 非製造業PMI(財新)
11月の非製造業PMI(財新)は前月比0.5ポイント低下の51.5となりました。
明日に向けての注目点
米国
今晩の米国では以下のような指標の発表があります。
- 11月 ADP雇用統計 ← 要チェック
- 11月 ISM非製造業景況指数
- 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
また、パウエルFRB議長が討論会で発言します。
国内
明日は以下のような決算発表があります。
- 積水ハウス<1928>