【12月3日の市況】日経平均大幅続伸で3万9千円台回復、エイチーム 株主優待制度の新設を発表し株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数まちまちの動きとなりました。

  • 11月のISM製造業景況指数(下に記載)が市場予想を上回った → 全体にプラス
  • FRB高官が12月の利下げを支持する方向に傾いていると発言 → 高PERなハイテク株などにプラス
  • 連日高値を更新してきたこともあって利益確定売りなどが優勢 → NYダウにマイナス
  • 対中半導体規制の強化でオランダや日本は免除となった → 半導体にプラス

NASDAQ、S&P500は過去最高値を更新しました。

NYダウ 44,782.00 -128.65 (-0.29%)
NASDAQ 19,403.94 +185.78 (+0.97%)
S&P500 6,047.15 +14.77 (+0.24%)
SOX指数 5,055.32 +128.76 (+2.61%)
ラッセル2000 2,434.14 -0.59 (-0.02%)
NYダウ反落128ドル安、利益確定売り ナスダック最高値 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=矢内純一】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前週末比128ドル65セント(0.28%)安の4万4782ドル00セントで終えた...
ウォラーFRB理事、12月会合での利下げ支持に傾いている
ウォラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事をはじめとする3人の当局者は2日、米金融当局が来年にかけて利下げを継続するとの見通しを明らかにした。ただ今月の追加利下...
米、対中半導体規制を強化 装置メーカーなど140社に輸出制限
米国は2日、中国の半導体産業に対する3年間で3度目の取り締まりを開始した。半導体装置メーカーの北方華創科技集団(ナウラ・テクノロジー・グループ)を含む140社へ...

経済指標

11月 ISM製造業景況指数

11月のISM製造業景況指数は前月比1.9ポイント上昇の48.4となり、市場予想(47.5)を上回りました。

11月米製造業景況感、5カ月ぶり高水準 次期政権に期待 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野一色遥花】米サプライマネジメント協会(ISM)が2日発表した11月の米製造業景況感指数は48.4と前月から1.9ポイント上昇し、6月以来5カ月...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場で半導体などハイテク株が買われたことを受け高く始まり、3万9千円台を回復した後も13時台前半まで上げ幅を拡大。その後しばらく横ばいを続けた後は大引けにかけて少し伸び悩みました。

(今日の安値は9:00の38,746円(233円高)、高値は13:24の39,427円(914円高)、値幅は681円)

  • 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅続伸 → 半導体などハイテク株にプラス
  • 昨日に引き続きGPIFの運用利回り引き上げ報道を好感 → 全体にプラス
  • 指数の急な上昇で売り方が買い戻しを迫られた → 全体にプラス

今日のプライム市場の売買代金は5兆748億円とかなり膨らみました。

日経平均は200日移動平均線(38,657円)と25日移動平均線(38,717円)を上回ってきたのぉ。

日経平均 39,248.86 +735.84 (+1.91%)
TOPIX 2,753.58 +38.86 (+1.43%)
JPX日経400 25,029.39 +349.94 (+1.42%)
グロース250 646.75 +5.03 (+0.78%)
日経平均株価が続伸、終値735円高の3万9248円 - 日本経済新聞
3日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比735円84銭(1.91%)高の3万9248円86銭だった。3万9000円台を回復するのは11月12日以来...
GPIFの実質運用利回り引き上げへ、1.9%案を提示-厚労省審議会
厚生労働省は2日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の来年度からの運用計画で、実質的な運用利回りの目標を現状の1.7%から0.2ポイント高い1.9%とす...

個別材料

エイチーム 株主優待制度の新設を発表し株価ストップ高

スマホゲーム、比較・情報サイトなどのエイチーム<3662>は、今日の昼の時間帯に株主優待制度の新設を発表しました。

毎年1月末日と7月末日に500株以上を保有する株主にQUOカード1万円分を進呈するとのことです。

これが伝わると午後のエイチームの株価は急伸しストップ高となりました。

エイチーム<3662> 757 +100 (+15.22%)
エイチーム(3662)、株主優待制度の新設に関するお知らせ
株式会社エイチームのプレスリリース(2024年12月3日 12時08分)エイチーム(3662)、株主優待制度の新設に関するお知らせ

サイゼリヤ 11月の月次が好調で株価大幅高

イタリアンファミレスのサイゼリヤ<7581>は、12月2日に11月の月次を発表し既存店売上高が前年同月比23.0%増となりました。

これを受け今日のサイゼリヤの株価は大幅高となりました。

サイゼリヤ<7581> 5,600 +360 (+6.87%)
サイゼリヤ-急騰 11月度の既存店売上高23%増 | 個別記事 | ニュース | トレーダーズ・ウェブ
サイゼリヤ-急騰 11月度の既存店売上高23%増

関東電化工業 エフィッシモが保有比率を引き上げたことが明らかとなり株価大幅高

特殊ガスや電池材料製品などの関東電化工業<4047>について、エフィッシモ・キャピタル・マネージメント(旧村上ファンドの幹部がシンガポールで立ち上げた投資ファンド)が株式の保有比率を18.02%から19.12%に引き上げたことが変更報告書から明らかとなりました。

これを受け今日の関東電化工業の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

関東電化工業<4047> 1,126 +69 (+6.53%)
関電化が反発、エフィッシモによる買い増しで思惑(関電化) 2024年12月03日[みんかぶ] - みんかぶ
2024/12/03 - 関電化(4047) の関連ニュース。 関東電化工業<4047.T>が反発している。2日の取引終了後に関東財務局に提出された変更報告書で...

明日に向けての注目点

米国

今晩の米国では以下のような指標の発表があります。

  • 10月 雇用動態調査(JOLTS)

また、以下のような決算発表があります。

夕方
  • セールスフォース・ドットコム<CRM> ← NYダウ構成銘柄

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 非製造業PMI(財新)
タイトルとURLをコピーしました