こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
先週末の米国市場
概要
先週末の米国市場は以下のような材料で3指数とも反発しました。
- 10年債利回りが一時4.2%を割る水準まで低下してきた → 株式全体にプラス
- 対中半導体規制がそれほど厳しくならなそう → 半導体にプラス
- 年末商戦への期待 → 消費関連株などにプラス
NYダウ、S&P500は過去最高値を更新しました。
NYダウ | 44,910.65 | +188.59 (+0.42%) |
NASDAQ | 19,218.16 | +157.69 (+0.83%) |
S&P500 | 6,032.38 | +33.64 (+0.56%) |
SOX指数 | 4,926.56 | +73.55 (+1.52%) |
ラッセル2000 | 2,434.73 | +8.53 (+0.35%) |
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250だけが反落、その他の指数は反発となりました。
日経平均は先週末の米国市場の上昇などを受け上げて始まりましたが、そこから一旦下げに転じ昼前に再びプラス圏へと浮上。午後は13時過ぎにGPIFが運用利回りを引き上げるとの報道で株式の組み入れ比率が上がるとの思惑から一気に上げ幅を拡大し、その後は高値圏でのもみ合いとなりました。
(今日の安値は9:45の37,958円(249円安)、高値は14:57の38,552円(344円高)、値幅は593円)
- 12月の日銀金融政策決定会合での利上げ期待 → 保険、銀行などにプラス
- ドル円が一時150円台後半まで円安に進む場面があった → 自動車など輸出関連にプラス
- 先週末の米国市場でSOX指数が大幅反発 → 半導体にプラス
- GPIFの運用利回りを引き上げ報道を受け → TOPIX構成銘柄を中心にプラス
GPIFの報道では日経平均が一気に200円ほど上昇しました。
日経平均 | 38,513.02 | +304.99 (+0.80%) |
TOPIX | 2,714.72 | +34.01 (+1.27%) |
JPX日経400 | 24,679.45 | +299.19 (+1.23%) |
グロース250 | 641.72 | -2.25 (-0.35%) |
経済指標
11月 新車販売台数
11月の国内新車販売台数は軽自動車を含めた総販売台数が前年同月比5%減となりました。
個別材料
サンケン電気 大規模な自社株買いを実施すると発表し株価大幅高
パワー半導体などのサンケン電気<6707>は、600万株(24.8%)・300億円を上限とする自社株買いを実施すると11月29日に発表しました。
取得期間は今日~2025年9月30日としています。
これが好感されたようで今日のサンケン電気の株価は大幅高となりました。
サンケン電気<6707> | 6,300 | +745 (+13.41%) |
FPパートナー 金融庁が立ち入り検査に入ったと伝わり株価ストップ安
保険代理店のFPパートナー<7388>に対し金融庁が立ち入り検査に入ったことが明らかとなりました。
便宜供与してくれた保険会社の商品を優先的に顧客に推奨していた疑いについて実態解明を進める方針とのことです。
これを受け今日のFPパートナーの株価はストップ安となりました。
FPパートナー<7388> | 2,355 | -500 (-17.51%) |
ラウンドワン 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高
ボウリングなどのラウンドワン<4680>は、2000万株(7.4%)・100億円を上限とする自社株買いを実施すると11月29日に発表しました。
取得期間は今日~2025年4月30日としています。
これが好感されたようで今日のラウンドワンの株価は大幅高となりました。
ラウンドワン<4680> | 1,079 | +44 (+4.25%) |
中国
経済指標
11月 製造業PMI、非製造業PMI
製造業PMIは前月比0.2ポイント上昇の50.3となり、市場予想(50.2)を上回りました。
非製造業PMIは前月比0.2ポイント低下の50.0となりました。
11月 製造業PMI(財新)
製造業PMI(財新)は前月比1.2ポイント上昇の51.5となり、市場予想(50.5)を上回りました。
明日に向けての注目点
米国
今晩の米国では以下のような指標の発表があります。
- 11月 ISM製造業景況指数