【12月2日の市況】日経平均反発、サンケン電気 大規模な自社株買いを実施すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は以下のような材料で3指数とも反発しました。

  • 10年債利回りが一時4.2%を割る水準まで低下してきた → 株式全体にプラス
  • 対中半導体規制がそれほど厳しくならなそう → 半導体にプラス
  • 年末商戦への期待 → 消費関連株などにプラス

NYダウ、S&P500は過去最高値を更新しました。

NYダウ 44,910.65 +188.59 (+0.42%)
NASDAQ 19,218.16 +157.69 (+0.83%)
S&P500 6,032.38 +33.64 (+0.56%)
SOX指数 4,926.56 +73.55 (+1.52%)
ラッセル2000 2,434.73 +8.53 (+0.35%)
NYダウ反発、188ドル高で最高値 半導体関連株に買い - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前営業日の27日に比べ188ドル59セント(0.42%)高の4万4910ドル6...
米政府が対中半導体規制の強化準備、従来ほど踏み込まず-関係者
バイデン米政権は半導体装置および人工知能(AI)メモリー半導体の中国向け販売規制を強化することを検討している。事情に詳しい関係者が明らかにした。これにより、米国...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250だけが反落、その他の指数は反発となりました。

日経平均は先週末の米国市場の上昇などを受け上げて始まりましたが、そこから一旦下げに転じ昼前に再びプラス圏へと浮上。午後は13時過ぎにGPIFが運用利回りを引き上げるとの報道で株式の組み入れ比率が上がるとの思惑から一気に上げ幅を拡大し、その後は高値圏でのもみ合いとなりました。

(今日の安値は9:45の37,958円(249円安)、高値は14:57の38,552円(344円高)、値幅は593円)

  • 12月の日銀金融政策決定会合での利上げ期待 → 保険、銀行などにプラス
  • ドル円が一時150円台後半まで円安に進む場面があった → 自動車など輸出関連にプラス
  • 先週末の米国市場でSOX指数が大幅反発 → 半導体にプラス
  • GPIFの運用利回りを引き上げ報道を受け → TOPIX構成銘柄を中心にプラス

GPIFの報道では日経平均が一気に200円ほど上昇しました。

日経平均 38,513.02 +304.99 (+0.80%)
TOPIX 2,714.72 +34.01 (+1.27%)
JPX日経400 24,679.45 +299.19 (+1.23%)
グロース250 641.72 -2.25 (-0.35%)
日経平均株価が反発 終値は304円高の3万8513円 - 日本経済新聞
2日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前週末比304円99銭(0.80%)高の3万8513円02銭だった。午前は一進一退の展開で方向感を欠いたが、午後に年金...
植田日銀総裁、一段の円安はリスク大きいとの認識示す-日経
日本銀行の植田和男総裁は、経済データが日銀の想定通りに推移していることで追加利上げのタイミングが近づいているとした上で、国内賃金と米国経済の動向を見極めたいとの...
GPIFの実質運用利回り引き上げへ、1.9%案を提示-厚労省審議会
厚生労働省は2日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の来年度からの運用計画で、実質的な運用利回りの目標を現状の1.7%から0.2ポイント高い1.9%とす...

経済指標

11月 新車販売台数

11月の国内新車販売台数は軽自動車を含めた総販売台数が前年同月比5%減となりました。

11月の国内新車販売台数、3カ月ぶり減 トヨタグループ不振 - 日本経済新聞
自動車販売の業界団体が2日発表した11月の国内の新車販売台数(軽自動車含む)は、前年同月比5%減の38万9529台で、3カ月ぶりに前年実績を下回った。トヨタ自動...

個別材料

サンケン電気 大規模な自社株買いを実施すると発表し株価大幅高

パワー半導体などのサンケン電気<6707>は、600万株(24.8%)・300億円を上限とする自社株買いを実施すると11月29日に発表しました。

取得期間は今日~2025年9月30日としています。

これが好感されたようで今日のサンケン電気の株価は大幅高となりました。

サンケン電気<6707> 6,300 +745 (+13.41%)
サンケン、最大300億円の自社株買い 発行済みの24.8% - 日本経済新聞
サンケン電気は29日、最大300億円の自社株買いを実施すると発表した。発行済み株式総数(自己株除く)の24.8%にあたる600万株を上限に買い付ける。取得期間は...

FPパートナー 金融庁が立ち入り検査に入ったと伝わり株価ストップ安

保険代理店のFPパートナー<7388>に対し金融庁が立ち入り検査に入ったことが明らかとなりました。

便宜供与してくれた保険会社の商品を優先的に顧客に推奨していた疑いについて実態解明を進める方針とのことです。

これを受け今日のFPパートナーの株価はストップ安となりました。

FPパートナー<7388> 2,355 -500 (-17.51%)
「マネードクター」立ち入り FPパートナー、生保不適切販売か―金融庁:時事ドットコム
保険や資産形成などの相談ができるサービス「マネードクター」を展開する大手保険代理店FPパートナー(FPP)に対し、金融庁が立ち入り検査に入ったことが1日、分かっ...

ラウンドワン 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高

ボウリングなどのラウンドワン<4680>は、2000万株(7.4%)・100億円を上限とする自社株買いを実施すると11月29日に発表しました。

取得期間は今日~2025年4月30日としています。

これが好感されたようで今日のラウンドワンの株価は大幅高となりました。

ラウンドワン<4680> 1,079 +44 (+4.25%)
ホットストック:ラウンドワンが一時6%超高、自社株買いを好感
ラウンドワンが3日続伸し、一時6.4%高の1102円まで上昇した。同社は前週末に自社株買いの実施を公表し、好感する買いが先行している。午前9時14分現在はやや上...

中国

経済指標

11月 製造業PMI、非製造業PMI

製造業PMIは前月比0.2ポイント上昇の50.3となり、市場予想(50.2)を上回りました。

非製造業PMIは前月比0.2ポイント低下の50.0となりました。

中国11月製造業PMI、2カ月連続で50上回る 景気対策の効果で
中国国家統計局が30日発表した11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は50.3と7カ月ぶりの高水準だった。10月の50.1から上昇し、ロイター調査の予想中央...

11月 製造業PMI(財新)

製造業PMI(財新)は前月比1.2ポイント上昇の51.5となり、市場予想(50.5)を上回りました。

中国製造業PMI、11月民間指標は5カ月ぶり高水準 受注が堅調
財新/S&Pグローバルが2日発表した11月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.5と前月の50.3から上昇し、5カ月ぶりの高水準となった。ロイターがま...

明日に向けての注目点

米国

今晩の米国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 ISM製造業景況指数

タイトルとURLをコピーしました