【10月29日の市況】日経平均続伸、さくらインターネット 第2四半期までの純利益が4倍となり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも上昇しました。

  • 先週NYダウの下げが続いた反動
  • 原油価格が下落してきたことで物価の上昇を抑えそう
  • 翌日からの大手ハイテク企業の決算発表に期待
NYダウ 42,387.57 +273.17 (+0.65%)
NASDAQ 18,567.18 +48.58 (+0.26%)
S&P500 5,823.52 +15.40 (+0.26%)
SOX指数 5,211.67 -1.17 (-0.02%)
ラッセル2000 2,244.07 +36.07 (+1.6%)
NYダウ6日ぶり反発273ドル高 主力株に自律反発買い - 日本経済新聞
【ニューヨーク=野一色遥花】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反発し、前週末比273ドル17セント(0.7%)高の4万2387ドル57セン...
原油先物6%安67ドル台、イラン石油施設への攻撃回避で - 日本経済新聞
【ヒューストン=花房良祐】米国市場で28日、原油指標のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物は期近の12月物で、前営業日と比べ約6%安の1バレル...

決算発表(夕方)

フォード・モーター<F>

今後の見通しが市場予想を下回ったことなどから時間外の株価は5%を超える大幅安となっています。

フォード、決算受け時間外で5%近く下落 通期のEBIT見通しを下方修正=米国株個別 | 個別株 - 株探ニュース
(NY時間16:54)(日本時間05:54)時間外フォード・モーター<F> 10.81(-0.56 -4.93%) フォード<F>が時間外で下落。引け後に7-9...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが続伸となりました。

日経平均は昨日大きく上昇した反動もあって安く始まりましたが、9時台のうちにプラスに転じ10時台後半まで上げ幅を拡大した後は高値圏でのもみ合いを続け、最後に高値引けとなりました。

(今日の安値は9:06の38,416円(188円安)、高値は15:00の38,903円(298円高)、値幅は486円)

  • 先週売っていた投資家が引き続き買い直し → 全体にプラス
  • ドル円が152円台後半まで円高に進む場面があった → 自動車の一角などにマイナス
  • 昨晩の米国市場で金融株が買われた → 銀行などにプラス

日経平均は25日移動平均線(38,747円)を超えてきました。

日経平均 38,903.68 +298.15 (+0.77%)
TOPIX 2,682.02 +24.24 (+0.91%)
JPX日経400 24,472.50 +211.14 (+0.87%)
グロース250 622.54 +12.66 (+2.08%)
日経平均続伸、終値298円高の3万8903円 - 日本経済新聞
29日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、終値は前日比298円15銭(0.77%)高の3万8903円68銭で高値引けとなった。27日投開票の衆院選挙で自民党と...

経済指標

9月 失業率、有効求人倍率

完全失業率は前月比0.1ポイント低下の2.4%となりました。

有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の1.24倍となりました。

9月の有効求人倍率、1.24倍に上昇 失業率は2.4% - 日本経済新聞
厚生労働省が29日発表した9月の有効求人倍率(季節調整値)は1.24倍で前月から0.01ポイント上昇した。上昇は2カ月ぶり。インバウンド(訪日外国人)の増加を受...

10月 月例経済報告

景気判断据え置き、生産は「横ばい」に下方修正=10月月例経済報告
政府は29日に公表した10月の月例経済報告で、景気の総括判断を9月から据え置き、「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」とした。項目別では「生産」の判...

個別材料

さくらインターネット 第2四半期までの純利益が4倍となり株価ストップ高

データセンターなどのさくらインターネット<3778>は、10月28日に2024年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比4倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

また、米エヌビディアからGPUを1100個購入することも発表しました。

これらを受け今日のさくらインターネットの株価はストップ高となりました。

さくらインターネット<3778> 5,060 +705 (+16.19%)
さくらインターネット、NVIDIA製GPUを1100個調達 総額86億円 - 日本経済新聞
さくらインターネットは28日、米エヌビディアから画像処理半導体(GPU)1100個を購入すると発表した。投資額はサーバーや関連機器を含めて86億円。早ければ12...

TOTO 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

衛生陶器などのTOTO<5332>は、10月28日に2024年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比1.6%増となりました。

中間配当は従来予想どおりの50円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比0.8%増としていましたが、今回3.2%減へと改めました。

これを受け今日のTOTOの株価は大幅安となりました。

TOTO<5332> 4,303 -621 (-12.61%)
TOTO一転最終減益、中国低迷や税負担増響く 25年3月期 - 日本経済新聞
TOTOは28日、2025年3月期の連結純利益が前期比3%減の360億円になる見通しだと発表した。従来予想(1%増の375億円)に届かず一転減益になる。市場予想...

日本ペイントHD 米化学品関連メーカーを買収すると発表し株価大幅高

総合塗料メーカーの日本ペイントホールディングス<4612>は、米国の化学品関連メーカーAOCを買収すると10月28日に発表しました。

この買収による業績拡大期待から今日の日本ペイントHDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

日本ペイントHD<4612> 1,164 +145.5 (+14.29%)
日本ペイントホールディングス、米化学を6300億円で買収 産業用塗料強み - 日本経済新聞
日本ペイントホールディングス(HD)は28日、米化学企業のAOC(テネシー州)を買収すると発表した。買収額は純有利子負債を合わせて6300億円。AOCはコーティ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 9月 雇用動態調査(JOLTS)
  • 10月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

また、以下のような決算発表があります。

朝方
  • マクドナルド<MCD> ← NYダウ構成銘柄
  • ファイザー<PFE>
夕方
  • アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD> ← 半導体関連
  • アルファベット<GOOG><GOOGL> ← 要チェック
  • ビザ<V> ← NYダウ構成銘柄

国内

明日は以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • 三菱自動車工業<7211>
  • 双日<2768>
  • 住友ファーマ<4506>
取引時間終了後
  • 日清粉G<2002>
  • エムスリー<2413>
  • 住友化学<4005>
  • NRI<4307>
  • アステラス製薬<4503>
  • OLC<4661>
  • サイバーエージェント<4751>
  • 日本電気硝子<5214>
  • 日立製作所<6501>
  • アルプスアルパイン<6770>
  • アドバンテスト<6857> ← 半導体関連
  • 京セラ<6971>
  • 東京電力HD<9501>
  • 関西電力<9503>
  • 東京瓦斯<9531>

タイトルとURLをコピーしました