こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数まちまちの動きとなりました。
- 今週のFOMCでの大幅利下げに期待 → 全体にプラス
- iPhone16の需要が弱いとの報道でアップル<AAPL>の株価が下落 → ハイテクにマイナス
- 米政府から補助金をもらえることになったインテル<INTC>の株価が大幅高
- 半導体の一角でアナリストの目標株価引き下げが出た → 半導体などハイテクにマイナス
NYダウは過去最高値を更新しました。
NYダウ | 41,622.08 | +228.30 (+0.55%) |
NASDAQ | 17,592.12 | -91.84 (-0.52%) |
S&P500 | 5,633.09 | +7.07 (+0.12%) |
SOX指数 | 4,910.44 | -70.04 (-1.41%) |
ラッセル2000 | 2,189.17 | +6.68 (+0.31%) |
アップル<AAPL> | 216.32 | -6.18 (-2.78%) |
インテル<INTC> | 20.91 | +1.25 (+6.36%) |
インテルについてはAWS(Amazon Web Services)との提携が強化されると引け後に伝わり時間外の株価が7%を超える大幅高となっています。
経済指標
9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
9月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比16.2ポイント上昇の11.5となり、市場予想(-4)を上回りました。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが続落となりました。
日経平均は今朝は小幅プラスで始まったもののすぐにマイナスに転じ前引けまで下げ幅を拡大しましたが、午後は徐々に落ち着きを取り戻していきました。
(今日の高値は9:00の36,663円(81円高)、安値は11:30の35,828円(753円安)、値幅は834円)
- 昨日ドル円が一時139円台に入るなど円高基調が続いている → 輸出関連にマイナス
- 日米の長期金利が低下してきた → 保険、銀行などにマイナス
- 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅下落 → 半導体にマイナス
- iPhone16の需要が弱いとの報道 → 電子部品にマイナス
- 今週はFOMCなど重要イベントがある → 動きづらい
日経平均は午前中に3万6千円を割り込む水準まで下げる場面がありました。
日経平均 | 36,203.22 | -378.54 (-1.03%) |
TOPIX | 2,555.76 | -15.38 (-0.60%) |
JPX日経400 | 23,387.62 | -129.87 (-0.55%) |
グロース250 | 638.89 | -5.59 (-0.87%) |
個別材料
MSOL 自社株買いを実施すると発表し株価ストップ高
PM実行支援などコンサルのマネジメントソリューションズ<7033>は、9月13日に2023年11月~2024年7月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比12.6%増となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
また、40万5000株(2.4%)・5億円を上限とする自社株買いを実施すると発表しました。
これが好感されたようで今日のMSOLの株価はストップ高となりました。
MSOL<7033> | 1,530 | +300 (+24.39%) |
アクシージア 今期純利益19.8%減の業績予想を発表し株価ストップ安
化粧品などのアクシージア<4936>は、9月13日に2024年7月期の連結決算を発表しました。
純利益は前期比40.3%減となりました。
期末配当は従来予想どおりの10円とのことです。(年間では前期比6円の増配)
併せて2025年7月期の通期の業績予想を発表。
純利益は前期比19.8%減になりそうだとのことです。
配当予想は年間で10円としています。(前期比10円の減配)
これを受け今日のアクシージアの株価はストップ安となり、年初来安値をつけました。
アクシージア<4936> | 581 | -150 (-20.52%) |
コーセル 第1四半期の純利益が82.5%減となり株価大幅安
スイッチング電源のコーセル<6905>は、今日の昼の時間帯に2024年6~8月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比82.5%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これが伝わると午後のコーセルの株価は急落しました。
コーセル<6905> | 1,026 | -144 (-12.31%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 8月 小売売上高 ← 要チェック
- 8月 鉱工業生産
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 7月 機械受注
- 8月 貿易統計(通関ベース)
夕方には以下のような指標の発表があります。
- 8月 訪日外国人客数
また、時刻未定で以下のような指標の発表があります。
- 9月 月例経済報告