こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。
この日は半導体関連のネガティブな材料が複数出たことで、半導体などハイテク株を中心に大きく売りが出ました。
- バイデン政権が対中半導体規制の強化を検討していると伝わる
- トランプ氏が台湾は防衛費を支払うべきと述べた
NYダウは過去最高値を更新し初めて41,000ドル台に乗せました。
NYダウ | 41,198.08 | +243.60 (+0.59%) |
NASDAQ | 17,996.92 | -512.41 (-2.77%) |
S&P500 | 5,588.27 | -78.93 (-1.39%) |
SOX指数 | 5,408.71 | -395.32 (-6.81%) |
ラッセル2000 | 2,239.67 | -24.00 (-1.06%) |



経済指標
6月 住宅着工件数
6月の住宅着工件数は年率換算で前月比3%増(135万3000戸)となり、市場予想(130万戸)を上回りました。

6月 鉱工業生産
6月の鉱工業生産指数は前月比0.6%の上昇となり、市場予想(0.3%上昇)を上回りました。

米地区連銀経済報告(ベージュブック)

決算発表
ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>
ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ> | 156.58 | +5.57 (+3.69%) |

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが下落しました。
日経平均は昨晩の米国市場で半導体株が大きく売られたことなどを受け大幅安で始まり、その後は安値水準でのもみ合いが続きほぼ安値引けとなりました。
(今日の高値は9:02の40,587円(510円安)、安値は15:00の40,104円(993円安)、値幅は483円)
- 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅反落 → 半導体などにマイナス
- ドル円が一時155円台前半まで円高に進む場面があった → 輸出関連にマイナス、輸入関連にプラス
- リスクオフでディフェンシブ株に資金シフト → 食料品、電気・ガス、水産・農林などにプラス

東京エレクトロン<8035>は大幅続落となり日経平均を286円押し下げました。
昨日と同じ材料でここまで下げるとは…。
日経平均 | 40,126.35 | -971.34 (-2.36%) |
TOPIX | 2,868.63 | -46.58 (-1.60%) |
JPX日経400 | 26,315.86 | -437.55 (-1.64%) |
グロース250 | 690.17 | -4.94 (-0.71%) |
東京エレクトロン<8035> | 30,470 | -2,920 (-8.75%) |

大引け間際には台湾TSMCの決算が伝わりましたが大きな反応はありませんでした。

経済指標
6月 貿易統計(通関ベース)
6月の貿易統計(通関ベース)は貿易収支が2240億円の黒字となりました。

個別材料
日清オイリオ 食用油の値上げを発表し株価大幅高
油脂などの日清オイリオグループ<2602>は、大豆油、菜種油、パーム油などの食用油を10月1日納入分から値上げすると7月17日に発表しました。
これが好感されたようで今日の日清オイリオの株価は大幅高となりました。
日清オイリオ<2602> | 5,210 | +190 (+3.78%) |

ホギメディカル 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高
医療用不織布などのホギメディカル<3593>は、280万株(12.4%)・120億円を上限とする自社株買いを実施すると7月17日に発表しました。
取得方法は今日の取引時間開始前にToSTNeT-3で行うとのことで、取得した株式は7月26日に全数消却するとのことです。
(実際に取得した株数は2,721,500株だったとのこと)
これが好感されたようで今日のホギメディカルの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
ホギメディカル<3593> | 4,460 | +190 (+4.45%) |

明日に向けての注目点
欧州
今晩欧州ではECB理事会の結果発表があります。
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
- 7月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
また、以下のような決算発表があります。
- ネットフリックス<NFLX>
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 6月 全国消費者物価指数(CPI)
夕方には以下のような指標の発表があります。
- 6月 訪日外国人客数