【6月12日の市況】日経平均反落で3万9千円割れ、ラクスル 初配当を実施すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。

翌日に控えている5月の消費者物価指数(CPI)やFOMCの結果発表を前に持ち高調整の売りが優勢となる中で、10年債利回りが4.4%を割る水準まで低下してきたことからハイテク株などには買いが入りました。

NASDAQ、S&P500は過去最高値を更新しました。

SOX指数は終値ベースで過去最高値を更新しました。

開発者向けイベントの内容が想定内だったことで前日は株価が下がったアップル<AAPL>ですが、1日経過すると評価が一変して大幅高となり上場来高値をつけました。

NYダウ 38,747.42 -120.62 (-0.31%)
NASDAQ 17,343.54 +151.01 (+0.88%)
S&P500 5,375.32 +14.53 (+0.27%)
SOX指数 5,365.38 +2.98 (+0.06%)
アップル<AAPL> 207.15 +14.03 (+7.26%)
NYダウ反落し120ドル安 FOMC公表前で持ち高調整売り - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=矢内純一】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比120ドル62セント(0.31%)安の3万8747ドル42セントで終えた...
アップル株上昇で最高値更新、AI機能がiPhone需要喚起との期待感
11日の米株式市場でアップルの株価が上昇。一時3.5%高となり、上場来最高値を更新した。同社は前日、待望の新しい人工知能(AI)機能を発表。アナリストからは特に...

決算発表(夕方)

オラクル<ORCL>

クラウド分野でOpenAI、マイクロソフト<MSFT>、グーグルと提携することなどを発表し時間外の株価は9%を超える大幅高となっています。

オラクル株が急伸、予想上回る受注残がクラウド事業の勢い示す
米オラクルが11日発表した3-5月(第4四半期)決算では受注増が予想を上回り、クラウドコンピューティングの分野で市場シェア拡大を目指す同社の取り組みが引き続き勢...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250だけが続伸、その他の指数は下落しました。

日経平均は今晩の米国の重要イベントを警戒したのか3万9千円を割り込む水準まで下げて始まり、その後は狭いレンジでのもみ合いが続きました。

(今日の安値は10:46の38,809円(325円安)、高値は14:34の38,945円(188円安)、値幅は136円)

  • 日米の長期金利が低下してきた → ハイテクやグロースにプラス、金融関連にマイナス
  • 米アップル<APPL>の株価が最高値を更新 → 電子部品にプラス
  • WTI原油先物が86ドル台まで上昇してきた → 石油・石炭、鉱業にプラス

今日のプライム市場の売買代金も3兆3653億円と少な目でした。

先週金曜日から4営業日連続で3兆円台となっています。

日経平均 38,876.71 -258.08 (-0.66%)
TOPIX 2,756.44 -20.36 (-0.73%)
JPX日経400 25,200.38 -178.92 (-0.70%)
グロース250 634.66 +3.17 (+0.50%)
日経平均3日ぶり反落 終値258円安の3万8876円 - 日本経済新聞
12日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比258円08銭(0.66%)安の3万8876円71銭だった。米国時間12日に5月の米消費者...

経済指標

5月 国内企業物価指数

5月の企業物価指数は前年同月比2.4%上昇の122.2となりました。

企業物価指数、5月2.4%上昇 4カ月連続で伸び率拡大 - 日本経済新聞
日銀が12日発表した5月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は122.2と、前年同月比で2.4%上昇した。4月(1.1%上昇)から伸び率が1.3ポイ...

個別材料

ラクスル 初配当を実施すると発表し株価大幅高

ネット印刷などのラクスル<4384>は、6月11日に2023年8月~2024年4月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比47.6%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとしていますが、期末配当予想を従来のゼロ円から1.7円へと変更(初配当)しています。

これを受け今日のラクスルの株価は大幅高となりました。

ラクスル<4384> 1,002 +88 (+9.63%)
ラクスルの23年8月〜24年4月期、純利益47.6%増 通期予想据え置き - 日本経済新聞
ラクスルが11日発表した2023年8月〜24年4月期の連結決算で、純利益は前年同期比47.6%増の21億400万円となった。2024年7月期通期の純利益予想は据...

東宝 5月の映画興行収入が40.2%減となり株価大幅安

映画などの東宝<9602>は、5月の映画興行収入が前年同月比40.2%減になったと6月11日に発表しました。

これが嫌気されたようで今日の東宝の株価は大幅安となりました。

東宝<9602> 4,692 -418 (-8.18%)
東宝が大幅安、月次興行収入の大幅減で(東宝) 2024年06月12日[みんかぶ] - みんかぶ
2024/06/12 - 東宝(9602) の関連ニュース。 東宝<9602.T>が大幅安。11日、月次の映画興行部門成績速報を発表した。5月の興行収入(TOH...

FPパートナー 生保業界のビックモーターとの記事が出て株価ストップ安

保険代理店のFPパートナー<7388>について、便宜供与してくれた保険会社の商品を優先的に顧客に推奨している疑いがあるとの記事が6月11日に公開されました。

これが嫌気されたようで今日のFPパートナーの株価はストップ安となりました。

FPパートナー<7388> 4,025 -700 (-14.81%)
「生保業界のビッグモーター」にすり寄る生保
〝生命保険業界のビッグモーター”──。同業者からそう呼ばれている保険代理店がある。東証プライム市場に上場するFPパートナーだ。多数の営業社員(募集人)を抱え、訪...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ANYCOLOR

VTuberグループ「にじさんじ」を運営しているANYCOLOR<5032>は、6月12日に2024年4月期の単独決算を発表しました。

純利益は前期比30.3%増となりました。

併せて2025年4月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比18.7%増になりそうだとのことです。

また、400万株(6.40%)・75億円を上限とする自社株買いを実施することも発表しました。

取得期間は6月13日~8月31日としています。

現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

エニーカラーの2025年4月期、税引き利益18.7%増 予想平均下回る - 日本経済新聞
ANYCOLORが12日発表した2024年4月期の単独決算で、税引き利益は前期比30.3%増の87億2500万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコ...

中国

経済指標

5月 消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)

消費者物価指数(CPI)は前年同月比0.3%の上昇となり、市場予想(0.4%上昇)を下回りました。

生産者物価指数(PPI)は前年同月比1.4%の低下となり、市場予想(1.5%低下)を上回りました。

中国の5月CPI、4カ月連続プラスの伸び-PPIはマイナス圏続く
中国の5月の消費者物価は4カ月連続で前年同月比プラスを維持した。

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 5月 消費者物価指数(CPI) ← 要チェック

また、FOMCの結果発表があります。

以下のような決算発表もあります。

夕方
  • ブロードコム<AVGO>

国内

明日は以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • 神戸物産<3038>
  • ビジョナル<4194>
タイトルとURLをコピーしました