こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも反発しました。
- この日発表された雇用関係の指標(下に記載)が市場予想よりも弱かった
- パウエルFRB議長の議会証言が想定の範囲内だった
- 10年債利回りが一時4.1%を下回る場面があった
SOX指数は過去最高値を更新しました。
NYダウ | 38,661.05 | +75.86 (+0.20%) |
NASDAQ | 16,031.54 | +91.95 (+0.58%) |
S&P500 | 5,104.76 | +26.11 (+0.51%) |
SOX指数 | 4,997.93 | +118.10 (+2.42%) |


経済指標
2月 ADP雇用統計
2月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比14万人増となり、市場予想(15万人増)を下回りました。

1月 雇用動態調査(JOLTS)
1月の雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が886万3000件となり、市場予想(900万件)を下回りました。

米地区連銀経済報告(ベージュブック)

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが下落しました。
日経平均は昨晩の米国市場の反発を受け高く始まりザラ場ベースで過去最高値を更新しましたが、そこからすぐに上げ幅を縮小していって10時半頃にはマイナスに転じ、その後も大引け間際まで下げ幅を拡大していきました。
(今日の高値は9:05の40,472円(381円高)、安値は14:44の39,518円(572円安)、値幅は953円)
TOPIXはザラ場ベースでバブル崩壊後の高値を更新しました。
- 日銀が3月にマイナス金利を解除してくるかも → 保険、銀行、その他金融などにプラス
- ドル円が一時148円台前半まで円高に進む場面があった → 自動車や半導体など輸出関連にマイナス
- 内需株に資金退避 → 電気・ガス、陸運などにプラス

明日のメジャーSQを前に日経平均はすごい値幅になりました。
プライム市場の売買代金も5兆9212億円とかなりの額になっています。

ドル円は夕方147円台に入ってきたのぉ。
日経平均 | 39,598.71 | -492.07 (-1.23%) |
TOPIX | 2,718.54 | -12.13 (-0.44%) |
JPX日経400 | 24,571.49 | -128.78 (-0.52%) |
グロース250 | 765.78 | -9.98 (-1.29%) |
マツダ<7261> | 1,672.5 | -112 (-6.28%) |
SCREEN<7735> | 18,820 | -1,225 (-6.11%) |
日産自動車<7201> | 555.7 | -27.9 (-4.78%) |
SUBARU<7270> | 3,256 | -159 (-4.66%) |
アドバンテスト<6857> | 6,974 | -327 (-4.48%) |


経済指標
1月 毎月勤労統計
1月の毎月勤労統計の結果では実質賃金が前年同月比0.6%減となりました。
現金給与総額(名目賃金)は2%増となりました。

個別材料
ラウンドワン 2月の月次が好調で株価大幅高
ボウリングなどのラウンドワン<4680>は、今日の昼の時間帯に2月の月次売上高を発表しました。
既存店売上高は前年同月比で10.2%増となりました。
これが好感されラウンドワンの午後の株価は大幅高となり、昨年来高値をつけました。
ラウンドワン<4680> | 768 | +41 (+5.64%) |

カプコン 期末配当予想の増額と1対2の株式分割を発表し株価大幅高
ゲームのカプコン<9697>は、以下の2点を3月6日に発表しました。
- 期末配当予想を従来の27円から38円へと11円増額(年間では前期比2円の増配)
- 3月31日を基準日とする1対2の株式分割
これが好感されたようで今日のカプコンの株価は大幅高となりました。
カプコン<9697> | 6,168 | +202 (+3.39%) |

FJネクストHD 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
投資用マンション販売などのFJネクストホールディングス<8935>は、今日の午後の取引時間中に通期の業績予想の上方修正を発表しました。
純利益は従来予想では前期比11%減としていましたが、今回6.7%増へと改めました。
また、期末配当予想を従来の24円から26円へと2円増額(特別配当)しています。(年間では前期比2円の増配)
これが伝わるとFJネクストHDの株価は急伸し、昨年来高値をつけました。
FJネクストHD<8935> | 1,319 | +86 (+6.97%) |

中国
経済指標
1~2月 貿易収支
1~2月の貿易収支はドル建てで輸出が前年同月比7.1%増、輸入が3.5%増となりました。

明日に向けての注目点
欧州
今晩欧州ではECB理事会の結果発表があります。
米国
今晩も米国ではパウエルFRB議長の議会証言があります。
また、以下のような指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
- 1月 貿易収支
国内
明日はメジャーSQです。
取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 1月 全世帯家計調査
- 1月 国際収支
取引時間中には以下のような指標の発表があります。
- 2月 景気ウォッチャー調査