【2月14日の市況】日経平均反落、イトーキ 大規模な自社株買いを実施すると発表し株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも大幅な下落となりました。

この日発表された1月の消費者物価指数(CPI)が市場予想より強く出たことで、早期利下げ観測が後退し10年債利回りが4.3%台まで上昇。株式に相対的な割高感が出て幅広い銘柄に売りが出ました。

大人気のアーム・ホールディングス<ARM>もさすがに売られました。

NYダウ 38,272.75 -524.63 (-1.35%)
NASDAQ 15,655.59 -286.94 (-1.80%)
S&P500 4,953.17 -68.67 (-1.36%)
SOX指数 4,468.18 -91.86 (-2.01%)
アーム・ホールディングス<ARM> 119.98 -28.99 (-19.46%)
NYダウ平均、524ドル安 粘着インフレ「適温相場」に冷や水 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=三島大地】13日の米株式市場で主要な株価指数であるダウ工業株30種平均は反落し、前日比524ドル(1.4%)安の3万8272ドルで終えた。米労働...

経済指標

1月 消費者物価指数(CPI)

総合CPIは前年同月比3.1%の上昇となり、市場予想(2.9%上昇)を上回りました。

変動の大きい食品とエネルギーを除くコアCPIは前年同月比3.9%の上昇となり、市場予想(3.7%上昇)を上回りました。

米消費者物価指数、1月は前月比0.3%上昇-前年比では3.1%上昇
1月の米消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回る伸びを示した。インフレ鈍化が続くとの期待に冷や水を浴びせる格好となり、連邦公開市場委員会(FOMC)による利下...

決算発表(朝方)

バイオジェン<BIIB>

バイオジェン<BIIB> 226.65 -18.09 (-7.39%)
バイオジェン株下落、アルツハイマー病新薬の低調な出足で
米医薬品メーカー、バイオジェンの株価が13日、2年ぶりの大幅下落となった。アルツハイマー病新薬が低調な出足となり、同社にとって成長までの長い道のりが示唆された。

コカコーラ<KO>

コカコーラ<KO> 59.35 -0.35 (-0.59%)
米コカ・コーラ、10〜12月7%増収 値上げでも販売量増 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=吉田圭織】米飲料大手コカ・コーラが13日発表した2023年10〜12月期決算は、売上高が前年同期比7%増の108億4900万ドル(約1兆6350...

決算発表(夕方)

エアビーアンドビー<ABNB>

エアビー、第1四半期売上高見通しが市場予想超え 海外旅行好調
米民泊仲介大手エアビーアンドビーが13日発表した第1・四半期の売上高見通しは、市場予想を上回った。海外旅行や長期滞在予約の好調を見込んだ。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250だけが続伸、その他の指数は反落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の大幅な下落を受け下げて始まり、その後もみ合いとなりました。

(今日の高値は9:53の37,825円(138円安)、安値は13:29の37,594円(369円安)、値幅は231円)

  • ドル円が一時150円台後半まで円安に進んできた → 指数を下支え
  • こんな下げ相場の日でも半導体関連の一角に買い → 日経平均を下支え

日経平均は昨日1,066円上昇した反動としては小さな下げで済みました。

日経平均 37,703.32 -260.65 (-0.69%)
TOPIX 2,584.59 -27.44 (-1.05%)
JPX日経400 23,332.51 -257.21 (-1.09%)
グロース250 723.05 +2.57 (+0.36%)
東証大引け 日経平均は反落、米株安波及 短期の過熱感も重荷 - 日本経済新聞
14日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比260円65銭(0.69%)安の3万7703円32銭だった。1月の米消費者物価指数(CPI...

個別材料

イトーキ 大規模な自社株買いを実施すると発表し株価ストップ高

オフィス家具のイトーキ<7972>は、2月13日に2023年12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比11.5%増となりました。

期末一括配当は従来予想の32円から42円へと10円増額しています。(前期比5円の増配)

併せて2024年12月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比18.5%増になりそうだとのことです。

配当予想は期末一括で52円としています。(前期比10円の増配)

また、900万株(19.85%)・159億円を上限とする自社株買いを実施すると発表。

取得期間は今日~2月29日、取得方法はToSTNeT-3での買い付けとしています。

ほかにも自社株買いの後に400万株(8.76%)の消却を実施するとのことです。(消却日未定)

これを受け今日のイトーキの株価はストップ高となり、昨年来高値をつけました。

イトーキ<7972> 1,767 +300 (+20.45%)
イトーキの2024年12月期、純利益18.5%増 予想平均上回る - 日本経済新聞
イトーキが13日発表した2023年12月期の連結決算で、純利益は前期比11.5%増の59億500万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(...
イトーキ、発行済み株式の19.85%・159億円を上限に自社株買いを決議
イトーキは13日、発行済み株式総数の19.85%に当たる159億円、900万株を上限に自社株買いを実施すると発表した。取得期間は14日から29日。東京証券取引所...

タツモ 今期2桁増益の業績予想を発表し株価大幅高

半導体装置などのタツモ<6266>は、2月13日に2023年12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比4.1%増となりました。

期末一括配当は従来予想の21円から24円へと3円増額しています。(前期比3円の増配)

併せて2024年12月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比29.8%増になりそうだとのことです。

配当予想は期末一括で30円としています。(前期比6円の増配)

これを受け今日のタツモの株価はストップ高となり、昨年来高値(上場来高値)をつけました。

タツモ<6266> 4,025 +700 (+21.05%)
タツモの2024年12月期、純利益29.9%増 - 日本経済新聞
タツモが13日発表した2023年12月期の連結決算で、純利益は前期比4.1%増の23億5600万円となった。2024年12月期の純利益は前期比29.9%増の30...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ソニーグループ

イメージセンサやゲームのソニーグループ<6758>は、2月14日に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比9.6%減となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比12.5%減としていましたが、今回8.5%減へと改めました。

これまで未定としていた期末配当予想は45円とのことです。(年間では前期比10円の増配)

PS5の販売台数目標は引き下げられました。

ソニーG純利益400億円上振れ 今期、子会社株売却寄与 - 日本経済新聞
ソニーグループは14日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比8%減の9200億円になる見通しだと発表した。従来予想を400億円上回る。子会社の株...
【速報】ソニーG、24年3月通期の「PS5」販売台数を2500万台から2100万台前後に引き下げ 来期以降は収益とのバランス重視で「緩やかに減少」へ | gamebiz
ソニーグループは、この日(2月14日)、「プレイステーション5(PS5)」の第3四半期の販売台数について820万台だったことを明らかにした。累計販売台数は547...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

夕方
  • シスコシステムズ<CSCO> ← NYダウ構成銘柄

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 4Q GDP

また、以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • サントリーBF<2587>
  • トレンドマイクロ<4704>
タイトルとURLをコピーしました