【2月6日の市況】日経平均反落、KDDI ローソンにTOBを実施するとの報道で株価急落など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも反落となりました。

以下のような材料で早期利下げ期待が後退し10年債利回りが4.1%台後半まで上昇。株式の相対的な割高感から売りが優勢となりました。

  • テレビ番組でのパウエルFRB議長の発言
  • 1月のISM非製造業景況指数(下に記載)が市場予想を上回った

ただ、半導体に関してはゴールドマン・サックスがエヌビディア<NVDA>の目標株価を引き上げたことなどから買いが入りました。

NYダウ 38,380.12 -274.30 (-0.71%)
NASDAQ 15,597.67 -31.27 (-0.20%)
S&P500 4,942.81 -15.80 (-0.31%)
SOX指数 4,388.10 +51.37 (+1.18%)
エヌビディア<NVDA> 693.32 +31.72 (+4.79%)
NYダウ3日ぶり反落、274ドル安 早期利下げ観測が後退 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前週末比274ドル30セント(0.70%)安の3万8380ドル12...
米FRB、利下げ時期検討に慎重にアプローチ可能=パウエル議長
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は4日放送されたCBSのインタビューで、経済が堅調な中、当局者にはインフレ率が低下し続けるという確信を強めるための時間が...
エヌビディア最高値、ゴールドマンの目標株価800ドル AI効果期待
米半導体大手のエヌビディアの株価が5日の取引で4%超上昇し、最高値を更新した。ゴールドマン・サックスが人工知能(AI)ブームによる収益押し上げを見込み、エヌビデ...

経済指標

1月 ISM非製造業景況指数

1月のISM非製造業景況指数は前月比2.9ポイント上昇の53.4となり、市場予想(52.0)を上回りました。

米ISM非製造業総合景況指数、1月は53.4に上昇-市場予想52.0
米供給管理協会(ISM)が発表した1月の非製造業総合景況指数は、4カ月ぶりの高水準となった。受注や雇用の改善が寄与した。

決算発表(朝方)

キャタピラー<CAT>

キャタピラー<CAT> 321.40 +6.31 (+2.00%)
米キャタピラー、10〜12月8割増益 値上げで販売減相殺 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=堀田隆文】米キャタピラーが5日発表した2023年10〜12月期決算は最終利益が約26億ドル(約3800億円)となり、前年同期と比べ84%増えた。...

マクドナルド<MCD>

マクドナルド<MCD> 285.97 -11.08 (-3.73%)
米マクドナルド、10-12月は売上高の伸び減速-中東での戦争が影響
米マクドナルドの2023年10-12月(第4四半期)決算は、売上高が市場予想を下回った。中東での紛争を一因に、業績の伸びが減速した。

エスティローダー<EL>

エスティローダー<EL> 150.28 +16.16 (+12.05%)
エスティ・ローダー10〜12月、2割減益 最大3000人削減 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=弓真名】米化粧品大手のエスティ・ローダーが5日発表した2023年10〜12月期決算は、純利益が前年同期比21%減の3億1300万ドル(約465億...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではグロース250だけが続伸、その他の指数は反落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の反落を受け下げて始まり10時台前半まで下げ幅を拡大。午後はトヨタ自動車<7203>の決算発表前の期待と発表後の好感などで一旦下げ幅を縮小したものの、大引けにかけてはまた安値圏へと戻っていきました。

(今日の安値は10:18の36,065円(288円安)、高値は14:09の36,294円(59円安)、値幅は228円)

  • トヨタ自動車<7203>が好決算を発表(下に記載) → 自動車にプラス
  • 昨晩の米国市場でSOX指数が続伸 → 半導体にプラス
  • オムロン<6645>が決算発表で株価ストップ安(下に記載) → 中国関連にマイナス
日経平均 36,160.66 -193.50 (-0.53%)
TOPIX 2,539.25 -17.46 (-0.68%)
JPX日経400 22,907.40 -202.02 (-0.87%)
グロース250 716.41 +1.14 (+0.16%)
日経平均3日ぶり反落 終値193円安の3万6160円 - 日本経済新聞
6日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反落し、終値は前日比193円50銭(0.53%)安の3万6160円66銭だった。米連邦準備理事会(FRB)による...

経済指標

12月 毎月勤労統計

12月の毎月勤労統計の結果では実質賃金が前年同月比1.9%減となりました。

現金給与総額(名目賃金)は1.0%増となりました。

23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準 - 日本経済新聞
厚生労働省が6日発表した2023年の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上の事業所)によると、1人あたり賃金は物価を考慮した実質で前年比2.5%減った。2年連続...

12月 全世帯家計調査

12月の全世帯家計調査の結果では、2人以上世帯の消費支出は実質で前年同月比2.5%減となり、市場予想(2.2%減)を下回りました。

消費支出、23年の月平均2.6%減 物価高で3年ぶり下落 - 日本経済新聞
総務省が6日発表した2023年の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は月平均で29万3997円と物価変動の影響を除いた実質で前年比2.6%減った。物価高で食...

個別材料

KDDI ローソンにTOBを実施するとの報道で株価急落

通信などのKDDI<9433>がコンビニのローソン<2651>に対してTOBを実施するとの報道が今日の大引け間際にありました。

三菱商事<8058>の保有している50%以外を買い付けて非公開化を目指すとのことです。

これが伝わるとKDDIの株価は急落しました。

大引け後には正式な発表があり、TOB価格は10,360円、4月頃に開始予定としています。

ローソンについては報道が伝わってすぐに売買停止になったようで、今日の株価の上昇はこの程度で済んでいます。

KDDI<9433> 4,691 -126 (-2.62%)
ローソン<2651> 8,913 +192 (+2.20%)
三菱商事<8058> 2,535 +19.5 (+0.78%)
KDDI、ローソンにTOBで非公開化-報道
KDDIは6日、ローソンに対して1株1万360円で公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。4月ごろに開始する予定で、最終的には議決権を50%取得する見込み。...

トヨタ自動車 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

トヨタ自動車<7203>は今日の午後の取引時間中に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.1倍となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比61.1%増としていましたが、今回83.6%増へと改めました。

これが伝わるとトヨタ自動車の株価は急伸し、昨年来高値(株式分割を考慮しての上場来高値)をつけました。

ドル円の想定為替レートは141円から143円に変更されました。

トヨタ自動車<7203> 3,135 +143 (+4.78%)
トヨタが今期営業益見通し上方修正、市場予想上回る-為替など追い風
トヨタ自動車は6日、今期(2024年3月期)営業利益予想を引き上げ、4兆9000億円とした。従来予想から4000億円引き上げ、市場予想も上回った。子会社のダイハ...

オムロン 通期の業績予想の下方修正を発表し株価ストップ安

制御機器などのオムロン<6645>は、2月5日に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比84.5%減となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比75.6%減としていましたが、今回98.0%減へと改めました。

これを受け今日のオムロンの株価はストップ安となりました。

オムロン<6645> 5,547 -1,000 (-15.27%)
オムロンの23年4〜12月期、純利益84.5%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
オムロンが5日発表した2023年4〜12月期の連結決算で、純利益は前年同期比84.5%減の78億4900万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き下げ...

ニッスイ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

水産などのニッスイ<1332>は、今日の午後の取引時間中に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比9.2%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1.3%増としていましたが、今回10.7%増へと改めました。

期末配当予想も従来の10円から14円へと4円増額しています。(年間では前期比6円の増配)

これが伝わるとニッスイの株価は急伸し、昨年来高値をつけました。

ニッスイ<1332> 865.9 +45.7 (+5.57%)
ニッスイの23年4〜12月期、純利益9.2%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
ニッスイが6日発表した2023年4〜12月期の連結決算で、純利益は前年同期比9.2%増の202億9300万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き上げ...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

三菱商事

総合商社の三菱商事<8058>は、2月6日に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比27.1%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

また、4億1700万株(10%)・5000億円を上限とする自社株買いを実施すると発表しました。

取得期間は2月7日~9月30日で、取得した株式は10月31日にすべて消却するとのことです。

現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

三菱商の23年4〜12月期、純利益27.1%減 通期予想据え置き - 日本経済新聞
三菱商事が6日発表した2023年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比27.1%減の6966億1400万円となった。2024年3月期通期の...
三菱商事、発行済み株式の10%・5000億円を上限に自社株買い
三菱商事は6日、発行済み株式の10%にあたる4億1700万株・5000億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。期間は2月7日から9月30日まで。

任天堂

ゲームの任天堂<7974>は、2月6日に2023年4~12月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比17.9%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比3.0%減としていましたが、今回1.7%増へと改めました。

期末配当予想は従来の101円から109円へと8円増額しています。

任天堂が一転増収増益に 2024年3月期、円安と知財寄与 - 日本経済新聞
任天堂は6日、2024年3月期の連結純利益が前期比2%増の4400億円になる見通しだと発表した。3%減の4200億円だった従来予想から一転、増益を見込む。「ゼル...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

朝方
  • アムジェン<AMGN> ← NYダウ構成銘柄
  • イーライリリー<LLY>
  • スポティファイ<SPOT>
夕方
  • フォード・モーター<F>

国内

明日は以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • デンカ<4061>
  • 三井化学<4183>
  • 旭化成<3407>
  • NTTデータG<9613>
取引時間終了後
  • ディーエヌエー<2432>
  • 協和キリン<4151>
  • 花王<4452>
  • テルモ<4543>
  • AGC<5201>
  • 日本製鉄<5401>
  • 三井金属鉱業<5706>
  • カシオ計算機<6952>
  • 太陽誘電<6976>
  • スズキ<7269>
  • ユニチャーム<8113>
  • SBI<8473>
  • オリックス<8591>
  • 東武鉄道<9001>
  • ソフトバンク<9434>
タイトルとURLをコピーしました