【1月19日の市況】日経平均大幅反発、大平洋金属 政策保有株の売却益を計上すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも反発しました。

アップル<AAPL>に対する投資判断の引き上げがあったことや台湾TSMCの今後の見通しが良かったことなどが好感され、ハイテク株を中心に買いが入りました。

NASDAQは15,000ポイント台を回復しました。

前週分の新規失業保険申請件数(下に記載)が少なかったことなどから10年債利回りが4.15まで上昇したのですが、お構いなしで株が買われました。

NYダウ 37,468.61 +201.94 (+0.54%)
NASDAQ 15,055.64 +200.02 (+1.35%)
S&P500 4,780.94 +41.73 (+0.88%)
SOX指数 4,206.52 +136.57 (+3.36%)
アップル<AAPL> 188.63 +5.95 (+3.26%)
NYダウ4日ぶり反発、201ドル高 Apple株は3%上昇 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比201ドル94セント(0.54%)高の3万7468ドル61...
TSMC、底堅い成長への回帰見込む-24年の需要回復期待を示唆
半導体受託生産大手、台湾積体電路製造(TSMC)は、1ー3月(第1四半期)に底堅い成長への回帰を見込んでいるほか、2024年の設備投資が拡大する余地を示した。ス...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は18万7000件となり、市場予想(20万8000件)を下回る(良い)結果となりました。

米失業保険、申請18.7万件 約1年4カ月ぶり低水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が18日発表した失業保険統計によると、米企業の解雇動向を映す1月7〜13日の週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は18万7...

12月 住宅着工件数

12月の住宅着工件数は年率換算で前月比4.3%減(146万戸)となり、市場予想(142万5000戸)を上回りました。

米住宅着工件数、12月は4カ月ぶりマイナス-建設許可件数は増加
昨年12月の米住宅着工件数は4カ月ぶりに減少した。一戸建て住宅の落ち込みが足かせとなった。

1月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

12月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比2.2ポイント上昇の-10.6となり、市場予想(-6.0)を下回りました。

米経済指標【フィラデルフィア連銀景況指数】 投稿日時: 2024/01/18 22:41[みんかぶ(FX/為替)] - みんかぶ
最新投稿日時:2024/01/18 22:41 - 「米経済指標【フィラデルフィア連銀景況指数】」(みんかぶ(FX/為替))

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反発しました。

日経平均は昨晩の米国市場の上昇を受け大きく反発して始まり、その後は大きなレンジでのもみ合いを続け終値ベースでバブル崩壊後の高値を更新しました。

(今日の高値は9:38の36,076円(610円高)、安値は13:57の35,790円(323円高)、値幅は286円)

TOPIXは2,500ポイント台を回復しました。

  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅反発 → 半導体などハイテク株にプラス
  • 米アップル<APPL>の株価が反発 → 電子部品などにプラス
  • ドル円が148円台後半まで円安に進んできた → 輸出関連にプラス
日経平均 35,963.27 +497.10 (+1.40%)
TOPIX 2,510.03 +17.94 (+0.72%)
JPX日経400 22,718.15 +200.05 (+0.89%)
グロース250 692.20 +6.30 (+0.92%)
東証大引け 日経平均は4日ぶり反発、497円高 33年11カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
19日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比497円10銭(1.40%)高の3万5963円27銭だった。1990年2月以来33年11カ月ぶ...

経済指標

12月 全国消費者物価指数(CPI)

今日の取引時間開始前には12月の全国消費者物価指数(CPI)の発表がありました。

変動の大きい生鮮食品を除く総合指数は前年同月比2.3%上昇の106.4となり、市場予想(2.3%上昇)と一致しました。

消費者物価指数、23年12月2.3%上昇 2カ月連続で伸び縮小 - 日本経済新聞
総務省が19日発表した2023年12月の消費者物価指数(CPI、20年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が106.4となり、前年同月比で2.3%上昇...

個別材料

大平洋金属 政策保有株の売却益を計上すると発表し株価大幅高

フェロニッケル精錬などの大平洋金属<5541>は、政策保有株の一部を売却しその売却益10億9900万円を1~3月期に計上すると1月18日に発表しました。

これが好感されたようで今日の大平洋金属の株価は大幅高となりました。

大平洋金属<5541> 1,208 +59 (+5.13%)
大平洋金属、政策保有株の売却益10億円 - 日本経済新聞
大平洋金属は18日、政策保有株1銘柄を売却し2024年1〜3月期に投資有価証券売却益10億9900万円を計上すると発表した。売却したのはフィリピンの資源大手ニッ...

TOYO TIRE ホンダへの部品納入で不正の疑いとの報道で株価大幅安

タイヤなどのTOYO TIRE<5105>が、ホンダ<7267>に対して管理基準から外れた部品を納入している疑いがあるとの報道が今日の午前の取引時間中にありました。

これが伝わるとTOYO TIREの株価は急落しました。

TOYO TIRE<5105> 2,220 -339 (-13.25%)
《現役社員が告発》トーヨータイヤが「N-BOX」の部品をめぐりホンダに“不正報告”の疑い 〈管理基準を満足していない〉実験結果を伏せたまま納入か | 文春オンライン
ホンダの人気車種「N-BOX」で使用されている部品をめぐり、製造元の大手自動車部品メーカー「TOYO TIRE(トーヨータイヤ)」が、両社の契約で定められた管理...

アセンテック 配当の増額を発表し株価ストップ高

仮想デスクトップなどのアセンテック<3565>は、2024年1月期の期末一括配当を従来予想の7円から10円へと3円増額すると1月19日に発表しました。(前期比3円の増配)

これを受け今日のアセンテックの株価はストップ高となりました。

アセンテック<3565> 573 +80 (+16.23%)
アセンテックが3円増配 24年1月期の年間配当10円に - 日本経済新聞
アセンテックは18日、2024年1月期の年間配当を1株10円(前期は7円)にすると発表した。従来予想から3円増やした。在宅勤務の定着やセキュリティー対策

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 12月 中古住宅販売件数
  • 1月 ミシガン大学消費者態度指数

また、以下のような決算発表があります。

朝方
  • トラベラーズ<TRV> ← NYダウ構成銘柄

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

1月22日(月) 日本 12月 コンビニ売上高
1月23日(火) 日本 日銀金融政策決定会合 結果発表
12月 全国スーパー売上高
1月24日(水) 日本 12月 貿易統計(通関ベース)
米国 1月 製造業PMI、非製造業PMI
1月25日(木) 日本 12月 全国百貨店売上高
欧州 ECB理事会 結果発表
米国 前週分の新規失業保険申請件数
4Q GDP
12月 耐久財受注
12月 新築住宅販売件数
1月26日(金) 日本 1月 東京都区部消費者物価指数(CPI)
米国 12月 個人所得、個人消費支出
タイトルとURLをコピーしました