【12月15日の市況】日経平均反発、ビジョナル 第1四半期の純利益が37.8%増となり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続伸となりました。

この日発表された11月の小売売上高(下に記載)が予想外に前月比プラスとなり消費の底堅さが確認され、ディフェンシブ株から景気敏感株へシフトする動きが出ました。

NYダウは過去最高値を更新しました。

NASDAQとS&P500は年初来高値を更新しました。

SOX指数は過去最高値を更新しました。

NYダウ 37,248.35 +158.11 (+0.43%)
NASDAQ 14,761.55 +27.59 (+0.19%)
S&P500 4,719.55 +12.46 (+0.26%)
SOX指数 4,097.47 +106.52 (+2.67%)
NYダウ平均連日高値、158ドル高 利下げ期待で買い優勢 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=佐藤璃子】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸し、前日比158ドル(0.4%)高の3万7248ドルで引けた。連日で史上最高値を更新...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は20万2000件となり、市場予想(22万件)を下回る(良い)結果となりました。

米国の失業保険、申請20万件 予想下回る - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が14日発表した失業保険統計によると、米企業の解雇動向を映す12月3〜9日の週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は20万2...

11月 小売売上高

11月の小売売上高は前月比0.3%増となり、市場予想(0.1%減)を上回りました。

11月の米小売売上高は0.3%増、予想外のプラス-ガソリン安が支援
11月の米小売売上高は予想外に増加した。ガソリン価格の下落がホリデー商戦での消費を後押ししたとみられる。

決算発表(夕方)

コストコ・ホールセール<COST>

米コストコ、9─11月は売上高・利益ともに予想超え
米会員制倉庫型ストアのコストコ・ホールセールが14日発表した第1・四半期(11月26日までの12週間)決算によると、安価な食料品と生活必需品の売れ行きが好調だっ...

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩のECB理事会結果発表では金利据え置きとなりました。

ラガルド総裁の記者会見では利下げについては全く議論しなかったとの発言がありました。

ECB、金利据え置き-コロナ期購入債の保有縮小は加速へ
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、ユーロ圏のインフレ率が最近2%台に低下したものの、当局者は油断すべきでないと戒め、利下げが近いとの投資家の期待は時期尚早...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反発しました。

日経平均は昨晩の米国市場の続伸を受け小幅反発で始まり、その後11時少し前まで上げ幅を拡大しましたが、午後は伸び悩みました。

(今日の安値は9:02の32,732円(46円高)、高値は10:56の33,122円(436円高)、値幅は389円)

  • 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅続伸 → 半導体関連の一角にプラス
  • 円高が一服しドル円が一時142円台前半まで円安に進む場面があった → 自動車など輸出関連にプラス
  • 昨晩米国市場でディフェンシブ株から景気敏感株へシフトする動きがあった
    → 海運、鉄鋼、非鉄などにプラス、水産・農林、電気・ガス、食料、医薬品などにマイナス
  • 昨晩米国の10年債利回りが一時3.9%を割り込む場面があった → 保険、銀行などにマイナス
  • WTI原油先物が71ドル台まで上昇してきた → 鉱業などにプラス

今日はFTSEのリバランスがあったようでプライム市場の売買代金は4兆9574億円と大きく膨らみました。

日経平均 32,970.55 +284.30 (+0.87%)
TOPIX 2,332.28 +10.93 (+0.47%)
JPX日経400 21,036.35 +109.36 (+0.52%)
グロース250 677.57 +15.56 (+2.35%)
東証大引け 反発、284円高 米利下げ観測支え 半導体関連に買い - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、終値は前日比284円30銭(0.87%)高の3万2970円55銭だった。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れ...

個別材料

ビジョナル 第1四半期の純利益が37.8%増となり株価大幅高

転職サービス「ビズリーチ」などのビジョナル<4194>は、12月14日に2023年8~10月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比37.8%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のビジョナルの株価は大幅高となりました。

ビジョナル<4194> 8,780 +740 (+9.20%)
ビジョナルの8〜10月、純利益38%増 サイト利用増で - 日本経済新聞
ビジョナルが14日発表した2023年8〜10月期の連結決算は純利益が前年同期比38%増の34億円だった。大企業がデジタル関連の人材を中心に中途採用を拡大している...

クミアイ化学 今期純利益39%減の業績予想を発表し株価大幅安

農薬のクミアイ化学工業<4996>は、12月14日に2023年10月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比10.4%増となりました。

期末配当は従来予想の24円から27円へと3円増額しています。(年間では前期比23円の増配)

併せて2024年10月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比39%減になりそうだとのことです。

配当予想は年間で28円としています。(前期比17円の減配)

これを受け今日のクミアイ化学の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

クミアイ化学<4996> 809 -191 (-19.10%)
クミアイ化学の23年10月期、純利益10%増 増配も - 日本経済新聞
クミアイ化学工業が14日発表した2023年10月期の連結決算は、純利益が前の期比10%増の180億円だった。除草剤の販売が伸びたのに加え、値上げや為替の円安も寄...

中央ビルト工業 旭化成ホームズからTOBされることになり株価ストップ高

旭化成<3407>の子会社旭化成ホームズは、建設仮設機材などの中央ビルト工業<1971>に対してTOBを実施し完全子会社化を目指すと12月14日に発表しました。

TOB価格は750円、期間は今日~2024年2月1日としています。

これを受け今日の中央ビルト工業の株価はストップ高となりました。

中央ビルト工業<1971> 628 +100 (+18.94%)
「へーベルハウス」旭化成子会社、中央ビルトにTOB 完全子会社に - 日本経済新聞
旭化成子会社の旭化成ホームズは14日、持ち分法適用会社で建設工事用の仮設機材などを手がける中央ビルト工業にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。約12...

中国

経済指標

11月 小売売上高、鉱工業生産

小売売上高は前年同月比10.1%増となり、市場予想(12.5%増)を下回りました。

鉱工業生産は前年同月比6.6%増となり、市場予想(5.6%増)を上回りました。

中国鉱工業生産、11月昨年9月以来の高い伸び 小売売上高も増加
中国国家統計局が15日発表した11月の鉱工業生産は前年同月比6.6%増加し、10月の4.6%増から加速した。小売売上高も増加したが、予想は下回った。

来週に向けての注目点

米国

今晩の米国市場はクアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)です。

また、以下のような指標の発表があります。

  • 12月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
  • 11月 鉱工業生産
  • 12月 製造業PMI、非製造業PMI

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

12月19日(火) 日本 日銀金融政策決定会合 結果発表
米国 11月 住宅着工件数
12月20日(水) 日本 11月 貿易統計(通関ベース)
11月 コンビニ売上高
11月 訪日外国人客数
米国 11月 中古住宅販売件数
12月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
12月21日(木) 米国 前週分の新規失業保険申請件数
12月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
12月22日(金) 日本 11月 全国消費者物価指数(CPI)
11月 全国スーパー売上高
米国 11月 耐久財受注
11月 個人所得、個人消費支出
11月 新築住宅販売件数
タイトルとURLをコピーしました