【12月5日の市況】日経平均大幅続落で3万3千円割れ、さくらインターネット エヌビディアのCEOが日本企業と連携すると話し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも反落となりました。

  • 前週にNYダウが年初来高値をつけたことなどで利益確定売りが優勢となった
  • 10年債利回りが4.2%台後半まで上昇したことでハイテク株を中心に売りが出た
NYダウ 36,204.44 -41.06 (-0.11%)
NASDAQ 14,185.49 -119.53 (-0.84%)
S&P500 4,569.78 -24.85 (-0.54%)
SOX指数 3,693.44 -44.82 (-1.20%)
NYダウ41ドル安、利益確定売り 利下げ観測が下値支え - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前週末比41ドル06セント(0.11%)安の3万6204ドル44セ...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが下落しました。

日経平均は昨晩の米国市場が反落となったことなどを受け安く始まり、9時台前半に3万3千円を割り込んでもさらに下げ続け一時500円を超える下げ幅となり、その後は安値圏でのもみ合いとなりました。

(今日の高値は9:01の33,089円(141円安)、安値は10:40の32,726円(504円安)、値幅は363円)

グロース250は700ポイントを割り込みました。

  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が反落 → 半導体などハイテク株にマイナス
  • 他のアジア市場も下落が目立った → 全体にマイナス
  • ドル円が147円台前半まで円安に進んできた → 自動車の一角などにプラス

今週金曜日にメジャーSQもあるので3万3千円台をキープしたままで行くのだろうと思っていましたが、案外あっさり割り込んでしまいましたね。

日経平均 32,775.82 -455.45 (-1.37%)
TOPIX 2,342.69 -19.96 (-0.84%)
JPX日経400 21,137.09 -200.81 (-0.94%)
グロース250 693.79 -19.61 (-2.75%)
日経平均3日続落、3万3000円割れ 半導体に売りかさむ - 日本経済新聞
5日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前日比455円45銭(1.37%)安の3万2775円82銭と11月14日以来、3週間ぶりの安値で終えた。前日の米ハ...

経済指標

11月 東京都区部消費者物価指数(CPI)

11月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.3%上昇の106.0となり、市場予想(2.4%上昇)を下回りました。

東京都区部の消費者物価指数、11月2.3%上昇 伸び16カ月ぶり低水準 - 日本経済新聞
総務省が5日発表した11月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が106.0と前年同月比で2.3%上...

個別材料

さくらインターネット エヌビディアのCEOが日本企業と連携すると話し株価大幅高

12月4日に岸田首相と面会したエヌビディア<NVDA>のジェンスン・ファンCEOが、その後記者団に対してソフトバンク<9434>、さくらインターネット<3778>、NEC<6701>、NTT<9432>などの日本企業と連携していくと話しました。

これが好感されたようで今日のさくらインターネットの株価は一時ストップ高になるなど大幅高となり、年初来高値をつけました。

さくらインターネット<3778> 1,927 +136 (+7.59%)
ソフトバンク<9434> 1,797.5 0 (0%)
NEC<6701> 7,935 -298 (-3.62%)
NTT<9432> 170.8 -0.7 (-0.41%)
岸田文雄首相、エヌビディアCEOと面会 半導体供給増を要請 - 日本経済新聞
岸田文雄首相は4日、首相官邸で米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)と面会した。生成AI(人工知能)などに必要な画像処理半導体(G...

グッドコムアセット 通期(前期)の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

投資用マンション販売のグッドコムアセット<3475>は、12月4日に2023年10月期の通期の業績予想の下方修正を発しました。

純利益は従来予想では前期比14.6%増としていましたが、今回64.5%減へと改めました。

これを受け今日のグッドコムアセットの株価は一時ストップ安になるなど大幅安となり、年初来安値をつけました。

グッドコムアセット<3475> 729 -298 (-29.02%)
グッドコムA、通期の純利益予想を下方修正 32億7600万円から10億1400万円に - 日本経済新聞
グッドコムアセットは4日、2023年10月期の純利益が前期比64.5%減の10億1400万円になる見通しだと発表した。従来予想の32億7600万円(前期比14....

タムロン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

カメラ用交換レンズのタムロン<7740>は、12月4日に2023年12月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比12.6%増としていましたが、今回19.6%増へと改めました。

また、期末配当予想も90円から135円へと45円増額しています。(年間では前期比50円の増配)

これを受け今日のタムロンの株価は大幅高となりました。

タムロン<7740> 4,680 +200 (+4.46%)
タムロン純利益20%増に上振れ、配当最高 23年12月期 - 日本経済新聞
タムロンは4日、2023年12月期の連結純利益が前期比20%増の99億円になる見通しだと発表した。従来予想(13%増の94億円)を5億円上回る。高価格帯ミラーレ...

中国

経済指標

11月 非製造業PMI(財新)

11月の非製造業PMI(財新)は前月比1.1ポイント上昇の51.5となりました。

財新・中国サービスPMI、11月は51.5に上昇 新規受注上向く
財新/S&Pグローバルが5日発表した11月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は51.5と、10月の50.4から上昇し、3カ月ぶりの高水準を付けた。新...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 11月 ISM非製造業景況指数
  • 10月 雇用動態調査(JOLTS)
タイトルとURLをコピーしました