【11月13日の市況】日経平均反発、住友ゴム工業 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は3指数とも大幅反発となりました。

ここのところインフレ鈍化を示す経済指標が相次いでいることなどから株を買いなおす動きが出たようです。

NYダウ34,283.10+391.16 (+1.15%)
NASDAQ13,798.10+276.66 (+2.05%)
S&P5004,415.24+67.89 (+1.56%)
SOX指数3,591.74+139.40 (+4.04%)
NYダウ反発、391ドル高 買い直す動きが優勢 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=稲場三奈】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比391ドル16セント(1.15%)高の3万4283ドル10セントと、9月下旬以来の高値で終えた。前日の金利上昇を背景にした株売りが落ち着き、買い直す動きが優勢だった。週末を控えた持ち高調整の買いも入りやすかった。足元では米...

経済指標

11月 ミシガン大学消費者態度指数

11月のミシガン大学消費者態度指数は前月比3.4ポイント低下の60.4となり、市場予想(63.7)を下回りました。

1年先のインフレ期待は前月比0.2ポイント上昇の4.4%となり、市場予想(4.0%)を上回りました。

5年先のインフレ期待は前月比0.2ポイント上昇の3.2%となり、市場予想(3.0%)を上回りました。

ミシガン大消費者マインド指数、11月速報値は60.4に低下-予想下回る
米ミシガン大学が発表した11月の消費者調査(速報値)では、長期のインフレ期待が2011年以来の高水準となった。消費者マインド指数は高金利と景気見通しへの懸念から低下した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数でまちまちの動きとなりました。

日経平均は先週末の米国市場の大幅反発を受け高く始まりましたが、その後上げ幅を縮小していって午後には一時マイナスに転じる場面もありました。

(今日の高値は9:06の32,913円(345円高)、安値は14:06の32,499円(68円安)、値幅は414円)

  • 先週末の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅反発 → 半導体などにプラス
  • ドル円が151円台後半まで円安に進んできた → 大きな反応なし
  • 日産化学<4021>、資生堂<4911>が決算発表で株価大幅安 → 化学にマイナス

先週金曜日に引き続き4指数まちまちの動きとなり、方向感がなくなってきました。

日経平均32,585.11+17.00 (+0.05%)
TOPIX2,336.62-0.10 (-0.00%)
JPX日経40021,028.88+2.56 (+0.01%)
グロース250678.06-1.10 (-0.16%)
日経平均小反発、終値17円高の3万2585円 - 日本経済新聞
13日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前週末比17円00銭(0.05%)高の3万2585円11銭で終えた。米長期金利の上昇一服などを背景に前週末の米株式相場が上昇し、東京市場でも

経済指標

10月 国内企業物価指数

10月の企業物価指数は前年同月比0.8%上昇の119.1となりました。

国内企業物価10月は0.8%上昇に伸び縮小、2年8カ月ぶり1%割れ
日銀が13日発表した10月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は119.1となり、前年同月比0.8%上昇した。伸び率は昨年12月に10.6%を付けてから10カ月連続で縮小してきており、10月は2021年2月以来2年8カ月ぶりに1%を下回った。

10月 工作機械受注

今日の取引時間終了後には10月の工作機械受注の発表があり、前年同月比21%減となりました。

10月の工作機械受注額21%減 10カ月連続マイナス - 日本経済新聞
日本工作機械工業会(日工会)が13日発表した10月の工作機械受注額(速報値)は、前年同月に比べ21%減の1120億円だった。10カ月連続で前年同月を下回った。国内で半導体製造装置や自動車関連の需要が堅調だった22年の反動が出た。中国の景気減速も設備投資需要を押し下げた。受注額の内訳は、内需が25%減の336億円だった。...

個別材料

住友ゴム工業 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

タイヤなどの住友ゴム工業<5110>は、11月10日に2023年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比89.3%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比2.4倍としていましたが、今回3.1倍へと改めました。

これを受け今日の住友ゴム工業の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

住友ゴム工業<5110>1,816.5+233 (+14.71%)
住友ゴの23年1〜9月期、純利益89.3%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
住友ゴム工業が10日発表した2023年1〜9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比89.3%増の272億500万円となった。2023年12月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比3.1倍の290億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは277億1800万円だった。住友ゴはブリ...

資生堂 通期の業績予想の下方修正を発表し株価ストップ安

化粧品などの資生堂<4911>は、11月10日に2023年1~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比35.9%減となりました。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比18.1%減としていましたが、今回47.4%減へと改めました。

これを受け今日の資生堂の株価はストップ安となり、年初来安値をつけました。

資生堂<4911>4,185-700 (-14.33%)
資生堂、純利益47%減に下方修正 23年12月期中国低迷 - 日本経済新聞
資生堂は10日、2023年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比47%減の180億円になる見通しだと発表した。従来予想を100億円下回る。主力市場の中国で東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出の影響による日本製品の買い控えなどが想定以上に響いた。売上高は8%減の9800億円となる見通し。従来予想を200億円下回...

三井金属鉱業 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

非鉄金属の三井金属工業<5706>は、11月10日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比70.8%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの70円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比11.6%増としていましたが、今回2.1倍へと改めました。

これを受け今日の三井金属鉱業の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

三井金属工業<5706>4,208+397 (+10.42%)
三井金属の純利益2.1倍に上振れ 24年3月期、円安で - 日本経済新聞
三井金属は10日、2024年3月期の連結純利益が前期比2.1倍の180億円になる見通しだと発表した。従来予想を85億円上回る。円安の進行で亜鉛など金属の在庫評価益が膨らむ。自動車の生産回復を背景に触媒などの自動車関連製品の販売も想定を上回る。売上高は3%減の6300億円、営業利益は68%増の210億円

明日に向けての注目点

国内

明日は以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • DIC<4631>
  • ヤクルト本社<2267>
  • 第一生命HD<8750>
取引時間終了後
  • マツキヨココカラ<3088>
  • 電通グループ<4324>
  • テルモ<4543>
  • 出光興産<5019>
  • TOYO TIRE<5105>
  • SMC<6273>
  • 荏原製作所<6361>
  • 東芝<6502>
  • 丸井グループ<8252>
  • 三菱UFJ<8306>
  • 三住トラスト<8309>
  • 三井住友<8316>
  • T&DHD<8795>
タイトルとURLをコピーしました