【11月2日の市況】日経平均大幅続伸、キッコーマン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続伸となりました。

この日はFOMCの結果発表があり、市場の想定どおり政策金利が据え置きとなったほか、パウエルFRBの会見もタカ派的と捉えられなかったようで、10年債利回りが4.7%台半ばまで低下し高PERなハイテク株を中心に買いが入りました。

個別では前日引け後に決算を発表したアドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>の株価が大幅高となり半導体関連を牽引しました。

NYダウ33,274.58+221.71 (+0.67%)
NASDAQ13,061.46+210.23 (+1.64%)
S&P5004,237.86+44.06 (+1.05%)
SOX指数3,290.95+75.06 (+2.33%)
アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>108.04+9.54 (+9.69%)
NYダウ続伸、221ドル高 引き締め長期化への懸念薄れる - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、前日比221ドル71セント(0.67%)高の3万3274ドル58セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)は1日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置いた。金融引き締めの長期化に対する過度な警戒がいったん薄れ、買い...
FOMC、利回り上昇で利上げの必要性低下と示唆-選択肢は残す
米連邦公開市場委員会(FOMC)は、米長期債利回りの急上昇で追加利上げの必要性が低下しているとのシグナルを発した。ただ米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、インフレ抑制に向け追加利上げの選択肢を残した。
AMD、AI用の新チップ受注好調-低調な売上高見通しの影響相殺
半導体メーカーの米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は10月31日、人工知能(AI)用の新チップの売上高が来年20億ドル(約3000億円)に上るとの見通しを示した。AIチップ需要がビデオゲーム機器向けの受注低迷の影響を相殺するとの楽観論が広がった。

経済指標

10月 ADP雇用統計

10月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比11万3000人増となり、市場予想(15万人増)を下回りました。

米ADP民間雇用者数、10月は11万3000人増-市場予想を下回る
ADPリサーチ・インスティテュートによると、10月の米民間雇用者数は伸びが市場予想を下回った。労働者への需要が低下していることを示した。データはADPとスタンフォード・デジタル・エコノミー・ラボが共同で算出した。

10月 ISM製造業景況指数

10月のISM製造業景況指数は前月比2.3ポイント低下の46.7となり、市場予想(49.0)を下回りました。

米ISM製造業総合景況指数、10月は46.7に低下-市場予想49.0
米供給管理協会(ISM)が発表した10月の製造業総合景況指数は3カ月ぶり水準に低下。自動車業界でのストライキが受注や生産などに影響したとみられる。製造業が長期にわたる後退から好転しつつあるとの期待を打ち消した。

9月 雇用動態調査(JOLTS)

9月の雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が955万3000件となり、市場予想(940万件)を上回りました。

アメリカの9月求人、955.3万件 2カ月連続で増え予想上回る - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が1日発表した9月の雇用動態調査(JOLTS)によると、非農業部門の求人件数(季節調整済み、速報値)は955万3000件だった。前月(949万7000件)からわずかに増え、市場予測(940万件)を上回った。求人件数は2カ月連続で増加した。米労働省が10月発表した9月の雇用統計によると、9...

決算発表(夕方)

クアルコム<QCOM>

スマホの在庫がやっとはけてきたとの見方から時間外の株価は上昇しています。

クアルコム、前向きな売上高見通し-携帯電話業界の在庫調整一巡か
スマートフォン用半導体大手クアルコムが1日発表した10-12月(第1四半期)の売上高見通しは市場予想を上回った。携帯電話業界の過剰在庫がようやく解消されつつある可能性を示唆した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場の上昇などを受け高く始まり、その後一時3万2千円を試しに行くなど高値圏でのもみ合いを続けました。

(今日の高値は9:38の32,087円(485円高)、安値は12:30の31,878円(276円高)、値幅は208円)

  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅上昇 → 半導体などハイテク関連に大きくプラス
  • 米10年債利回りが4.7%台前半まで低下してきた → グロースにプラス
  • WTI原油先物が一時80ドル台まで下落してきた → 鉱業、石油・石炭にマイナス
  • 決算発表を受け一喜一憂 → サービス業などにプラス、その他金融、鉄鋼などにマイナス
  • ドル円が150円台前半まで円高に進んできた → 大きな反応なし

日経平均は3営業日続伸となりトータルで1,252円上昇しました。

日本市場は明日から3連休に入るのに強い相場じゃったのぉ。

日経平均31,949.89+348.24 (+1.10%)
TOPIX2,322.39+11.71 (+0.51%)
JPX日経40020,820.16+94.46 (+0.46%)
マザーズ指数663.86+21.80 (+3.40%)
日経平均3日続伸 終値348円高の3万1949円 - 日本経済新聞
2日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、大引けは前日比348円24銭(1.10%)高の3万1949円89銭だった。米連邦準備理事会(FRB)は1日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めた。米金融引き

個別材料

キッコーマン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

しょうゆのキッコーマン<2801>は、今日の昼の時間帯に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比23.7%増となりました。

中間配当は従来予想どおりの34円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比0.4%増としていましたが、今回15.7%増へと改めました。

また、期末配当も従来予想の35円から59円へと24円増額しています。(年間では前期比15円の増配)

これが伝わると午後のキッコーマンの株価は急伸し、年初来高値をつけました。

キッコーマン<2801>9,490+707 (+8.05%)
キッコマンの23年4〜9月期、純利益23.7%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
キッコーマンが2日発表した2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比23.7%増の288億900万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比15.7%増の506億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは462億円だった。キッコマンは国内で3割...

サイバーエージェント 今期純利益50%増の業績予想を発表し株価大幅高

ネット広告やゲームのサイバーエージェント<4751>は、11月1日に2023年9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比78.0%減となりました。

期末一括配当は従来予想どおりの15円とのことです。(前期比1円の増配)

併せて2024年9月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比50%増になりそうだとのことです。

今期増益の業績予想やABEMAの赤字が縮小してきていることなどが好感されたようで、今日のサイバーエージェントの株価は大幅高となりました。

サイバーエージェント<4751>863.7+56.1 (+6.95%)
サイバーエージェント純利益78%減 23年9月期、「ウマ娘」失速 - 日本経済新聞
サイバーエージェントの業績が低迷している。1日発表した2023年9月期の連結決算は純利益が53億円と前の期比で78%減った。2期連続で減益となった。人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」の急失速や主力のインターネット広告事業の採算悪化が響いた。24年9月期はインターネットテレビ「ABEMA(アベマ)」の赤字縮小により...

アステラス製薬 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

医薬品のアステラス製薬<4503>は、11月1日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比67.2%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの35円とのことです。

併せて通期の利益予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比106.7%増としていましたが、今回13.9%減へと改めました。

(売上高は0.1%増から5.9%増へと上方修正)

これを受け今日のアステラス製薬の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

アステラス製薬<4503>1,851-93 (-4.78%)
アステラス製薬の純利益、1190億円下振れ 米社買収のコスト増 - 日本経済新聞
アステラス製薬は1日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比14%減の850億円になる見通しだと発表した。従来予想を1190億円下回る。7月の米バイオ医薬品企業アイベリック・バイオの買収に伴い販管費や研究開発費などのコストを計上し、採算が悪化する。買収で獲得した目の疾患治療薬に関する無形資産償却費の発生も...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数

また、以下のような決算発表があります。

夕方
  • アップル<AAPL> ← 要チェック ← NYダウ構成銘柄
  • スターバックス<SBUX>

11月3日(金)の晩の米国では以下のような指標の発表があります。

  • 10月 雇用統計 ← 要チェック
  • 10月 ISM非製造業景況指数

国内

明日の日本市場は休場(文化の日)です。


11月6日(月)には以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • 帝人<3401>
  • 日本郵船<9101>
  • ニッスイ<1332>
  • 三菱重工業<7011>
取引時間終了後
  • 大林組<1802>
  • 味の素<2802>
  • UBE<4208>
  • JFE<5411>
  • 日立造船<7004>
  • 京王電鉄<9008>
  • NTTデータG<9613>

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 10月 非製造業PMI(財新)

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

11月7日(火)日本9月 全世帯家計調査
9月 毎月勤労統計
中国10月 貿易収支
米国9月 貿易収支
11月9日(木)日本日銀金融政策決定会合(10/30,31分)の主な意見
9月 国際収支
10月 オフィス空室率
10月 景気ウォッチャー調査
中国10月 消費者物価指数(CPI)
10月 生産者物価指数(PPI)
米国前週分の新規失業保険申請件数
11月10日(金)日本オプションSQ
米国11月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました