【11月1日の市況】日経平均大幅続伸で3万1千円台回復、トヨタ自動車 通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも続伸となりました。

  • 翌日のFOMC結果発表に備えて売りすぎていたポジションを閉じる動き
  • WTI原油先物が81ドル台まで下落してきた → 景気敏感や消費関連にプラス、石油にマイナス
  • 朝方決算発表したキャタピラー<CAT>、アムジェン<AMGN>の株価が下落 → NYダウ下押し
NYダウ33,052.87+123.91 (+0.38%)
NASDAQ12,851.23+61.75 (+0.48%)
S&P5004,193.80+26.98 (+0.64%)
SOX指数3,215.89+30.71 (+0.96%)
NYダウ続伸、123ドル高 金利据え置き見越した買い入る - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=矢内純一】10月31日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比123ドル91セント(0.37%)高の3万3052ドル87セントで終えた。11月1日午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え、景気敏感株などに持ち高調整の買いが続いた。ダウ平均は前週末におよそ7カ月ぶりの安値を付...

経済指標

10月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

10月の消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)は前月比1.7ポイント低下の102.6となり、市場予想(100.5)を上回りました。

米消費者信頼感指数、10月は5カ月ぶり低水準-市場予想は上回る
米民間調査機関のコンファレンスボードが発表した10月の米消費者信頼感指数は5カ月ぶり水準に低下した。ビジネス環境に対する見方の悪化や物価高への懸念が影響した。ただ、市場予想は上回り、前月は上方修正された。

決算発表(朝方)

キャタピラー<CAT>

キャタピラー<CAT>226.05-16.11 (-6.65%)
米キャタピラー37%増益 7〜9月、受注残減り株価は下落 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=堀田隆文】米建機大手キャタピラーが31日発表した2023年7〜9月期決算は、純利益が約27億ドル(約4000億円)となり前年同期と比べ37%増えた。積極的な値上げで利益を確保した。一方、期末の受注残が前四半期から26億ドル減り、建機の需要が弱含んでいるとの懸念から、同日に株価は前日比で一時7%超下落した...

ファイザー<PFE>

ファイザー<PFE>30.56+0.01 (+0.03%)
ファイザー最終赤字3600億円 7〜9月、コロナ製品激減 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=吉田圭織】米製薬大手ファイザーが31日発表した2023年7〜9月期決算は、最終損益が23億8200万ドル(約3600億円)の赤字に陥った。前年同期は86億800万ドルの黒字だった。新型コロナウイルス向けのワクチンや治療薬の販売縮小が止まらず、買収に伴う関連費用が膨らんだ19年10〜12月期以来、3年9カ...

アムジェン<AMGN>

アムジェン<AMGN>255.70-7.49 (-2.85%)
アムジェンが決算受け下落 売上高がまちまちとの指摘=米国株個別 - 2023年10月31日23:44|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
(NY時間10:34) アムジェン<AMGN> 253.64(-9.55 -3.63%)  ダウ採用銘柄のアムジェン<AMGN>が取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表。売上高は予想範囲内だ...

決算発表(夕方)

アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>

AMD、AI用の新チップ受注好調-低調な売上高見通しの影響相殺
半導体メーカーの米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は10月31日、人工知能(AI)用の新チップの売上高が来年20億ドル(約3000億円)に上るとの見通しを示した。AIチップ需要がビデオゲーム機器向けの受注低迷の影響を相殺するとの楽観論が広がった。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数が反落、その他の指数は大幅続伸となりました。

日銀金融政策決定会合の通過や10月の円急騰が為替介入でなかったことで昨晩ドル円が一時151円台まで円安に進んだことを受け日経平均は3万1千円台を回復する水準まで上昇して始まり、その後も高値圏でのもみ合いを続け、大引け間際に一段高となって高値引けとなりました。

(今日の安値は9:00の31,301円(442円高)、高値は15:00の31,601円(742円高)、値幅は300円)

TOPIXは2,300ポイント台を回復しました。

  • ドル円が151円台前半まで円安に進んできた → 自動車など輸出関連にプラス
  • 日本の10年債利回りが一時0.97%まで上昇してきた → 銀行などにプラス
  • 日銀金融政策決定会合を通過して売っていた人が買い戻し → 全体にプラス

日経平均は25日移動平均線(31,468円)を超えてきました。

今晩米国でFOMCの結果発表があるというのに大引けまで強かったのぉ。

日経平均31,601.65+742.80 (+2.41%)
TOPIX2,310.68+56.96 (+2.53%)
JPX日経40020,725.70+539.57 (+2.67%)
マザーズ指数642.06-6.30 (-0.97%)
日経平均大幅続伸、終値742円高の3万1601円 - 日本経済新聞
1日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に続伸し、前日比742円80銭(2.41%)高の3万1601円65銭で終えた。高値引けとなった。前日の米株式市場で主要3指数が上昇した流れを引き継いだ。外国為替市場で1ドル=151円台まで円安・ド
円下落、151円台前半 金利差意識、株は一時700円超高―長期金利0.970%に上昇・東京市場:時事ドットコム
1日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=151円台前半に下落した。151円台を付けるのは昨年10月下旬以来1年ぶり。日米金利差拡大を意識した円売り・ドル買いが優勢となった。午前11時現在は151円33~35銭と前日比1円04銭の円安・ドル高。株式市場では米株高を好感し、日経平均株価の上げ幅が一時700円を超えた。
10月の円急騰、為替介入実績なし 財務省が公表 - 日本経済新聞
財務省は31日、政府・日銀による9月28日〜10月27日の為替介入実績がゼロだったと発表した。為替市場では10月3日に一時1ドル=150円台まで下落し、その直後に147円台まで円高が進んだため、政府・日銀が介入に踏み切ったとの観測が流れていた。財務省の神田真人財務官は3日に円が急騰した翌4日、為替介入の有無について「コ...

経済指標

10月 新車販売台数

10月の国内新車販売台数は軽自動車を含めた総販売台数が前年同月比11%増となりました。

10月の国内新車販売11%増 14カ月連続のプラス - 日本経済新聞
自動車販売の業界団体が1日発表した10月の国内新車販売台数(軽自動車含む)は、前年同月比11%増の39万7672台だった。半導体不足の緩和が影響し、プラスは14カ月連続だった。ホンダは前年同月実績を36%上回る5万7670台だった。日本自動車販売協

個別材料

トヨタ自動車 通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表し株価大幅高

トヨタ自動車<7203>は今日の午後の取引時間中に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比2.2倍となりました。

中間配当は30円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比5.2%増としていましたが、今回61.1%増へと改めました。

また、6000万株(0.44%)・1000億円を上限とする自社株買いを実施すると発表。

取得期間は11月2日~2024年4月30日としています。

今日のトヨタ自動車の株価は朝から大幅高となっていたため、この決算発表が伝わってもそれほど大きな反応はありませんでした。

為替レートの前提は1ドル125円から141円へと変更されました。

トヨタ自動車<7203>2,712+122 (+4.71%)
トヨタ、今期営業利益見通しを4兆5000億円に増額-円安進行で恩恵
トヨタ自動車は1日、今期(2024年3月期)営業利益見通しを4兆5000億円と従来予想の3兆円から大幅に引き上げた。円安進行に伴い為替前提を見直したことが大きく寄与した。同社はまた自社株買いも発表した。

村田製作所 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

電子部品の村田製作所<6981>は、10月31日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比22.6%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの75円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比32.8%減としていましたが、今回7.8%減へと改めました。

これを受け今日の村田製作所の株価は大幅高となりました。

村田製作所<6981>2,747+269.5 (+10.88%)
村田製作所8%減益 24年3月期、円安寄与し減益幅改善 - 日本経済新聞
村田製作所は31日、2024年3月期の連結純利益が前期比8%減の2250億円になる見通しだと発表した。4月に公表した従来予想は33%減の1640億円だった。外国為替相場で円安が進み、為替の変動による増益効果が4月時点より800億円増えることなどから、通期の見通しを上方修正した。家電や情報機器向けの電子部品の販売が低迷し...

アドバンテスト 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

半導体検査装置のアドバンテスト<6857>は、10月31日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比63.6%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの65円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比40.2%減としていましたが、今回54.0%減へと改めました。

これを受け今日のアドバンテストの株価は大幅安となりました。

アドバンテスト<6857>3,590-225 (-5.90%)
アドテスト純利益下振れ スマホ需要低迷で、24年3月期 - 日本経済新聞
アドバンテストは31日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比54%減の600億円になる見通しだと発表した。従来予想を180億円下回る。中国経済の減速や世界的なインフレで半導体の主な用途であるスマートフォンの売れ行きが鈍く、半導体検査装置の売り上げの低迷が続く。売上高は16%減の4700億円を見込む。従来...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

アステラス製薬

医薬品のアステラス製薬<4503>は、11月1日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比67.2%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの35円とのことです。

併せて通期の利益予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比106.7%増としていましたが、今回13.9%減へと改めました。

(売上高は0.1%増から5.9%増へと上方修正)

現時点のPTS取引の株価は大幅安となっています。

アステラスの23年4〜9月期、純利益67.2%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
アステラス製薬が1日発表した2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比67.2%減の316億7000万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比13.9%減の850億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1828億7400万円だった。アステ...

ローム

パワー半導体などのローム<6963>は、11月1日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比28.4%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの100円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比12.9%減としていましたが、今回26.6%減へと改めました。

現時点のPTS取引の株価は大幅安となっています。

ロームの23年4〜9月期、純利益28.4%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
ロームが1日発表した2023年4〜9月期の連結決算で、純利益は前年同期比28.4%減の373億500万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き下げた。純利益は前期比26.6%減の590億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは685億6400万円だった。ロームは顧客である電子機器メーカー...

中国

経済指標

10月 製造業PMI(財新)

10月の製造業PMI(財新)は前月比1.1ポイント低下の49.5となりました。

財新の中国製造業PMI、10月は再び50割れ 需要減鮮明
財新/S&Pグローバルが1日発表した10月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.5と9月の50.6から低下し、景況改善と悪化の境目となる50を3カ月ぶりに下回った。市場予想の50.8も大幅に下回った。第3・四半期の国内総生産(GDP)は予想より良かったが、製造業はなお従来の想定ほど堅調ではないことが示された。

明日に向けての注目点

米国

今晩米国ではFOMCの結果発表があります。

以下のような指標の発表もあります。

  • 10月 ADP雇用統計 ← 要チェック
  • 10月 ISM製造業景況指数
  • 9月 雇用動態調査(JOLTS)

また、以下のような決算発表があります。

夕方
  • クアルコム<QCOM> ← 半導体関連

国内

明日は以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • 丸紅<8002>
  • 川崎汽船<9107>
  • SUBARU<7270>
  • 東ソー<4042>
  • 三菱商事<8058>
  • 住友商事<8053>
取引時間終了後
  • キッコーマン<2801>
  • コニカミノルタ<4902>
  • AGC<5201>
  • 住友電気工業<5802>
  • ミネベアミツミ<6479>
  • 東武鉄道<9001>
  • KDDI<9433>
  • コナミグループ<9766>
タイトルとURLをコピーしました