【10月27日の市況】日経平均大幅反発、PEGASUS 通期の業績予想を赤字へと下方修正して株価ストップ安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続落となりました。

メタ・プラットフォームズ<META>が中東情勢などで今後の見通しは不透明としたことで、この日も大手ハイテク株を中心に売りが出ました。

NYダウ32,784.30-251.63 (-0.76%)
NASDAQ12,595.60-225.61 (-1.76%)
S&P5004,137.23-49.54 (-1.18%)
SOX指数3,188.42-17.42 (-0.54%)
メタ・プラットフォームズ<META>288.35-11.18 (-3.73%)
NYダウ平均続落で251ドル安 メタ4%安、テック株売り波及 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比251ドル63セント安の3万2784ドル30セント(速報値)で終えた。ダウ平均の構成銘柄ではないが、25日夕発表の四半期決算を材料に交流サイトのメタが前日比で4%安と下落した。大型ハイテク株全般に割高感が意識され、ソフトウエアのマイ...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は21万件となり、市場予想(20万7000件)を上回る(悪い)結果となりました。

米新規失業保険申請件数、前週比1万件増の21万件-予想20.7万件
:先週の米新規失業保険申請件数は前週比1万件増加し、21万件となった。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は20.7万件だった。 前週は20万件。速報値は19.8万件。

3Q GDP

7~9月期のGDPは前期比年率換算4.9%増となり、市場予想(4.7%増)を上回りました。

アメリカのGDP、7〜9月4.9%増に加速 利上げでも消費衰えず - 日本経済新聞
【ワシントン=高見浩輔】米商務省が26日発表した7〜9月期の実質国内総生産(GDP、季節調整済み)速報値は前期比の年率換算で4.9%増だった。4〜6月期の2.1%増から大幅に加速した。利上げでも衰えない個人消費が強い米経済をけん引している。GDPの7割を占める個人消費は4.0%増だった。飲食や夏場のレジャー消費が好調で...

9月 耐久財受注

9月の耐久財受注は前月比4.7%増となり、市場予想(1.2%増)を上回りました。

再送:米経済指標【耐久財受注(速報値)】 - 2023年10月26日21:42|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
※前回値が修正されました。 耐久財受注(速報値)(9月)21:30 結果 4.7% 予想 1.2% 前回 -0.1%(0.1%から修正)(前月比) 結果 0.5% 予想 0.3% 前回 0.5%(0...

決算発表(朝方)

ハネウェル<HON>

ハネウェル<HON>176.0-2.03 (-1.14%)
ハネウェル 第3四半期 売上高92.1億ドル(市場予想92.3億ドル) - 2023年10月26日20:06|為替ニュース|みんかぶ
ハネウェル 第3四半期  調整後1株利益2.27ドル(市場予想2.23ドル) 第3四半期 売上高92.1億ドル(市場予想92.3億ドル) 通期 調整後1株利益予想9.10から9.20ドル(従来予想9....

メルク<MRK>

メルク<MRK>105.55+1.92 (+1.85%)
メルクが決算受け上昇 キイトルーダ、ラゲブリオが好調=米国株個別 - 2023年10月26日23:16|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
(NY時間10:06) メルク<MRK> 106.19(+2.56 +2.47%)  ダウ採用銘柄のメルク<MRK>が上昇。取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想...

マスターカード<MA>

マスターカード<MA>364.59-21.72 (-5.62%)
マスターカード、7-9月期はカード利用額が12%増-海外旅行が活発
米決済処理ネットワーク大手マスターカードの7-9月(第3四半期)決算は、カード利用額が増加した。金利上昇と景気減速の脅威がある中でも、消費者がアナリスト予想を覆し続けていることが明らかになった。

決算発表(夕方)

アマゾン・ドットコム<AMZN>

7~9月期の売上高と利益が市場予想を上回り、時間外の株価は大幅高となっています。

アマゾン売上高と利益、市場予想上回る-小売り部門や経費抑制寄与
米アマゾン・ドット・コムの7-9月(第3四半期)決算では売上高と利益がアナリスト予想を上回った。小売り部門の売り上げ増加や大幅なコスト抑制が寄与した。

フォード・モーター<F>

通期の業績見通しを撤回したことが嫌気されたようで、時間外の株価は大幅安となっています。

フォード、利益は市場予想下回る-通期業績見通しを撤回
米フォード・モーターが26日発表した7-9月(第3四半期)決算では、コスト増加や品質低下が響き、利益は市場予想を下回った。通期の業績見通しを撤回した。

インテル<INTC>

10~12月は増収に転じるとの見通しを示し、時間外の株価は大幅高となっています。

インテル株急伸、好調な業績見通しで回復の進展示唆
米インテルの株価が26日の米株式市場時間外取引で急伸。パソコン(PC)市場の回復や製品ラインの競争力強化により、10-12月(第4四半期)は増収に転じる見通しを示したことが好感された。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが大幅反発となりました。

日経平均は昨日大きく下げた反動もあって今朝は上昇して始まり、午前中は上昇基調を続け午後は3万1千円のラインを巡ってのもみ合いとなりました。

(今日の安値は9:25の30,687円(85円高)、高値は11:25の31,081円(479円高)、値幅は394円)

  • インテル<INTC>が増収見通しを示した → 半導体などにプラス
  • アマゾン・ドットコム<AMZN>が好決算を発表 → ハイテク、グロースなどにプラス
  • 来週は日銀金融政策決定会合やFOMCがある → 午後は動きづらかった
  • 武田薬<4502>が業績予想を下方修正 → 医薬品にマイナス
  • ディフェンシブから低PBRへ資金の戻り → 電気・ガスなどにマイナス、海運、鉱業などにプラス
日経平均30,991.69+389.91 (+1.27%)
TOPIX2,254.65+30.40 (+1.37%)
JPX日経40020,250.47+269.62 (+1.35%)
マザーズ指数642.00+9.71 (+1.54%)
日経平均反発、終値389円高の3万991円 - 日本経済新聞
27日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、大引けは前日比389円91銭(1.27%)高の3万0991円69銭だった。前日の米株式相場は下落したが、前日の日経平均が668円安と大きく下げていたこともあり、自律反発を狙った海外短期筋による株価指数先物への買いが優勢だった。米長期金利の上昇一服のほか、半導体関連株やアジア株...

経済指標

10月 東京都区部消費者物価指数(CPI)

10月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.7%上昇の106.0となり、市場予想(2.5%上昇)を上回りました。

東京都区部の物価、10月2.7%上昇 4カ月ぶりに伸び拡大 - 日本経済新聞
総務省が27日発表した10月の東京都区部の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が106.0と前年同月比で2.7%上昇した。9月まで3カ月連続で伸び率が前月から鈍化していたが、4カ月ぶりに拡大した。QUICKが事前にまとめた市場予測の中央値の2.5%を上回った。政府の電気・...

個別材料

PEGASUS 通期の業績予想を赤字へと下方修正して株価ストップ安

工業用ミシンなどのPEGASUS<6262>は、10月26日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比74.8%減となりました。

中間配当は従来予想の9円から5円へと4円減額しています。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では7億1000万円の黒字(前期比69.1%減)としていましたが、今回1億5000万円の赤字へと改めました。

これまで未定としていた期末配当予想はゼロ円としています。(年間では前期比22円の減配)

これを受け今日のPEGASUSの株価はストップ安となり、年初来安値をつけました。

PEGASUS<6262>512-100 (-16.34%)
ペガサスの23年4〜9月期、純利益74.8%減 通期予想を下方修正 - 日本経済新聞
PEGASUSが26日発表した2023年4〜9月期の連結決算で、純利益は前年同期比74.8%減の4億3900万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き下げた。最終損益は1億5000万円の赤字(前期は22億9400万円の黒字)を見込む。ペガサスは工業用ミシンの専業メーカー。工業用ミシン事業においては、世界的なイ...

富士通 業績予想の下方修正が案外軽微で株価大幅高

ITサービスなどの富士通<6702>は、10月26日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比47.5%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの130円とのことです。

併せて通期の業績予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比1.3%増としていましたが、今回3.3%減へと改めました。

もっとひどい下方修正が出ると思われていたのか直近の富士通の株価は大きく下げていたのですが、今回の発表を受け今日の株価は大幅高となりました。

富士通<6702>18,770+2,010 (+11.99%)
富士通が100億円下方修正、デバイス不振で一転減益 - 日本経済新聞
富士通は26日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比3%減の2080億円になる見通しだと発表した。従来予想から100億円下方修正し一転、減益になる。パソコンやスマートフォンの需要回復が遅れ、半導体部品子会社の新光電気工業が主に手掛けるデバイス事業が落ち込む。需要減速で工場の操業率が下がることも減益要因と...

武田薬品工業 通期の利益予想の下方修正を発表し株価大幅安

医薬品の武田薬品工業<4502>は、10月26日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比75.2%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの94円とのことです。

併せて通期の利益予想の下方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比55.2%減としていましたが、今回70.7%減へと改めました。

(売上高は4.7%減から1.2%減へと上方修正)

これを受け今日の武田薬品工業の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

武田薬品工業<4502>4,070-277 (-6.37%)
武田薬品工業、営業益1240億円下方修正 開発中の新薬で減損 - 日本経済新聞
武田薬品工業は26日、2024年3月期の連結営業利益(国際会計基準)が前期比54%減の2250億円になる見通しだと発表した。従来予想から1240億円下方修正する。開発を進めていた肛門の病気の治療薬「アロフィセル」と肺がん治療薬「エクスキビティ」がいずれも臨床試験(治験)で想定した結果が得られず、減損損失を計上した。事前...

SGHD 佐川急便が来年4月の値上げを発表し株価大幅高

佐川急便は来年4月から宅配便などの運賃を平均7%値上げすると10月26日に発表しました。

これを受け今日のSGホールディングス<9143>の株価は大幅高となりました。

同業のヤマトホールディングス<9064>の株価もつられて大幅高となりました。

SGHD<9143>2,091+90 (+4.50%)
ヤマトHD<9064>2,478+83.5 (+3.49%)
佐川急便、来春7%値上げ 24年問題、燃料費高騰で
佐川急便が来年4月から個人向け宅配便の料金を平均約7%引き上げることが26日、分かった。物流の「2024年問題」によるドライバー不足への懸念や燃料費の高止まり…

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

コマツ

建設機械などのコマツ<6301>は、10月27日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比26.4%増となりました。

中間配当は従来予想の69円から72円へと3円増額しています。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比8.4%減としていましたが、今回4.2%増へと改めました。

期末配当予想も70円から72円へと2円増額しています。(年間では前期比5円の増配)

コマツの23年4〜9月期、純利益26.4%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
小松製作所が27日発表した2023年4〜9月期の連結決算で、純利益は前年同期比26.4%増の2055億4800万円となった。2024年3月期通期の純利益予想は引き上げた。純利益は前期比4.2%増の3400億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは3630億3800万円だった。コマツは国内最大手の総...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 9月 個人所得、個人消費支出 ← 要チェック

また、以下のような決算発表があります。

朝方
  • シェブロン<CVX> ← NYダウ構成銘柄
  • エクソン・モービル<XOM>

国内

月曜日には以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • OLC<4661>
  • TOTO<5332>
  • NEC<6701>
  • パナソニックHD<6752>
  • アルプスアルパイン<6770>
  • 三菱自動車工業<7211>
  • JR東海<9022>
  • 関西電力<9503>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

10月31日(火)日本9月 失業率、有効求人倍率
9月 鉱工業生産
9月 小売販売額
日銀金融政策決定会合 結果発表
中国10月 製造業PMI、非製造業PMI
米国10月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
11月1日(水)日本10月 新車販売台数
中国10月 製造業PMI(財新)
米国10月 ADP雇用統計
10月 ISM製造業景況指数
9月 雇用動態調査(JOLTS)
FOMC結果発表
11月2日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
11月3日(金)日本休場(文化の日)
中国10月 非製造業PMI(財新)
米国10月 雇用統計
10月 ISM非製造業景況指数
タイトルとURLをコピーしました