【10月23日の市況】日経平均続落で3万1千円割れ、PLANT 今期純利益7.4倍の業績予想と自社株買いを発表し株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は3指数とも続落となりました。

10年債利回りの上昇は一服したものの、週末に中東情勢が悪化する可能性などを警戒して売りが優勢となりました。

NYダウ33,127.28-286.89 (-0.86%)
NASDAQ12,983.80-202.36 (-1.53%)
S&P5004,224.16-53.84 (-1.25%)
SOX指数3,316.14-51.63 (-1.53%)
NYダウ3日続落、286ドル安 中東情勢と高金利に懸念 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=稲場三奈】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落し、前日比286ドル89セント(0.85%)安の3万3127ドル28セントで終えた。中東の地政学リスクの高まりが引き続き相場の重荷となった。米長期金利の上昇は一服したものの、依然として高水準で推移していることも株売りを誘った。取引終了にか...

決算発表(朝方)

アメリカン・エキスプレス<AXP>

アメリカン・エキスプレス<AXP>141.57-8.05 (-5.38%)
アメリカン・エキスプレスの7〜9月、不良債権費用が増加 株価5%安 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=佐藤璃子】クレジットカードのアメリカン・エキスプレス(アメックス)が20日発表した7〜9月期決算は主に富裕層向けの年会費の高いカードの需要が拡大し、増収増益となった。一方、ローン残高の増加で信用コストを大幅に積み増したことへの懸念で株価は大きく下落。家計の余剰貯蓄も底を突き始める中、個人消費の持続力への...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが続落となりました。

日経平均は先週末の米国市場の続落を受け安く始まり、その後ももみ合いながら下値を探る展開が続き3万1千円を割り込んで引けました。

(今日の高値は9:12の31,177円(81円安)、安値は13:40の30,974円(285円安)、値幅は203円)

  • 先週末の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅続落 → ハイテクやグロースにマイナス
  • 来週の日銀金融政策決定会合への警戒 → 全体にマイナス
  • 日本の10年債利回りが0.86%まで上昇してきた → 全体にマイナス
  • ディフェンシブ株への資金シフト → 医薬品、水産・農林、食料品にプラス

日経平均は3営業日続落となりトータルで1,042円下落しました。

今日のプライム市場の売買代金は3兆円に届かず2兆8792億円になったのぉ。

日経平均30,999.55-259.81 (-0.83%)
TOPIX2,238.81-16.84 (-0.75%)
JPX日経40020,150.76-156.19 (-0.77%)
マザーズ指数635.40-21.90 (-3.33%)
日経平均続落、終値259円安の3万999円 - 日本経済新聞
23日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前週末比259円81銭(0.83%)安の3万0999円55銭で終えた。終値で心理的節目の3万1000円を下回るのは10月6日以来。前週末の米株式相場の下落に加え、日銀が金融政策を再修正するとの思惑が重荷となった。午後には日米の長期金利上昇を背景に売りが膨らみ、一段安となっ...

個別材料

PLANT 今期純利益7.4倍の業績予想と自社株買いを発表し株価ストップ高

スーパーセンターのPLANT<7646>は、今日の午後の取引時間中に2023年9月期の単独決算を発表しました。

純利益は前期比43.5%減となりました。

期末配当は従来予想の17円から27円へと10円増額しています。(年間では前期比10円の増配)

併せて2024年9月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比7.4倍になりそうだとのことです。

配当予想は年間で50円としています。(前期比18円の増配)

また、75万株(9.7%)・10億円を上限とする自社株買いを実施することも発表しました。

取得期間は11月1日~2024年9月20日としています。

これらが伝わるとPLANTの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

PLANT<7646>955+150 (+18.63%)
PLANTの2024年9月期、税引き利益7.4倍 - 日本経済新聞
PLANTが23日発表した2023年9月期の単独決算で、税引き利益は前期比43.5%減の1億8300万円となった。2024年9月期の税引き利益は前期比7.4倍の13億5000万円を見込む。PLANTは食料品など生活必需品を幅広く品揃えするスーパーセンター「PLANT」をチェーン展開。2023年9月期の売上高は前期比2....

三信電気 第2四半期までの業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

半導体商社の三信電気<8150>は、10月20日に2023年4~9月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前年同期比56.9%減としていましたが、今回44.4%減へと改めました。

これを受け今日の三信電気の株価は大幅高となりました。

三信電気<8150>2,196+80 (+3.78%)
三信電23年4〜9月期、純利益予想を上方修正 9億3000万円から12億円に - 日本経済新聞
三信電気は20日、2023年4〜9月期の純利益が前期比44.4%減の12億円になる見通しだと発表した。従来予想の9億3000万円(前期比56.9%減)から上方修正した。営業利益は前期比34.1%減の28億円(従来予想は前期比60%減の17億円)、経常利益は同38.7%減の18億円(従来予想は同57.1%減の12億600...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ニデック

モーターのニデック<6594>は、10月23日に2023年4~9月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比22.4%増となりました。

中間配当は従来予想どおりの35円とのことです。

通期の業績予想は据え置きとしています。

ニデック、中国減速はね返し最高益 4〜9月純利益22%増 - 日本経済新聞
ニデック(旧日本電産)が23日発表した2023年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比22%増の1060億円だった。中国経済の減速で情報機器や電気自動車(EV)向けのモーターは低迷したものの、米国のインフラ更新需要を取り込み、発電所向けの産業用モーターが伸びた。4〜9月期としては2年連続で過去最高を...

明日に向けての注目点

国内

明日の取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 9月 全国百貨店売上高

また、以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • 中外製薬<4519>
  • オービック<4684>
  • 富士通ゼネラル<6755>
  • シマノ<7309>
タイトルとURLをコピーしました