【10月20日の市況】日経平均続落、西松屋チェーン 投資ファンドの大量保有が明らかとなり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続落となりました。

この日はパウエルFRB議長の講演での発言を受け一喜一憂する展開となり、10年債利回りが4.99%まで上昇したことなどから引けにかけては売りが優勢となりました。

NYダウ33,414.17-250.91 (-0.75%)
NASDAQ13186.18-128.13 (-0.96%)
S&P5004,278.00-36.60 (-0.84%)
SOX指数3,367.77-45.68 (-1.34%)
NYダウ平均続落、250ドル安 金利上昇やFRB議長発言受け - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比250ドル91セント(0.74%)安の3万3414ドル17セントで終えた。米長期金利の上昇が続き、米景気の先行き不透明感や株式の相対的な割高感が意識された。米長期金利は一時、前日比0.08%高い4.99%(前日終値は4.91%)と2...
パウエル議長、FOMCは「慎重に進んでいる」-利上げの選択肢残す
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は19日、連邦公開市場委員会(FOMC)は政策の道筋を検討する上で慎重に進んでいると指摘。その上で、強靱(きょうじん)な経済成長の兆候がさらに見られた場合には追加利上げに動く用意があると説明した。

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は19万8000件となり、市場予想(21万件)を下回る(良い)結果となりました。

米国の失業保険、申請19.8万件 約9カ月ぶり低水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が19日発表した失業保険統計によると、10月8〜14日の週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は19万8000件だった。2000件上方修正した前週の改定値から1万3000件減り、ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(21万件)を下回った。23年1月中旬以来、およそ9カ月ぶりの低水準となった...

10月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

10月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比4.5ポイント上昇の-9.0となり、市場予想(-6.6)を下回りました。

米フィラデルフィア連銀業況指数、10月はマイナス9.0に上昇
米フィラデルフィア地区連銀が19日発表した10月の製造業業況指数はマイナス9.0と前月のマイナス13.5から上昇した。ただ市場予想のマイナス6.6は下回った。

9月 中古住宅販売件数

9月の中古住宅販売件数は年率換算で前月比2%減の396万戸となり、市場予想(389万戸)を上回りました。

米中古住宅販売、2010年以来の低水準-価格は9月として過去最高
全米不動産業者協会(NAR)が発表した9月の中古住宅販売件数は減少し、2010年以来の低水準となった。消費者の住宅取得能力はさらに悪化した。

決算発表(朝方)

AT&T<T>

AT&T<T>15.26+0.94 (+6.56%)
AT&T、フリーキャッシュフロー予想を上方修正-7~9月決算好調
米通信大手AT&Tは、通期のフリーキャッシュフロー見通しを引き上げた。7-9月(第3四半期)決算では、携帯電話の契約者数の伸びと利益が市場予想を上回った。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが続落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の続落を受け大きく下げて始まり、10時半頃から下げ幅を縮めて13時半頃には一旦昨日の終値近辺まで戻したものの、週末ということもあって大引けにかけてはまた下げ幅を拡げていきました。

(今日の安値は9:14の31,093円(336円安)、高値は13:33の31,428円(1円安)、値幅は335円)

  • 第一三共<4568>が米メルク<MRK>との提携を発表(下に記載) → 医薬品にプラス
  • WTI原油先物が89ドル台まで上昇してきた → 鉱業、石油・石炭などにプラス
  • 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅続落 → 半導体などにマイナス

日経平均以外の3指数は一旦プラスに転じる場面もありました。

日経平均31,259.36-171.26 (-0.54%)
TOPIX2,255.65-8.51 (-0.38%)
JPX日経40020,306.95-70.97 (-0.35%)
マザーズ指数657.30-2.21 (-0.34%)
日経平均続落、終値171円安の3万1259円 米金利高重荷 - 日本経済新聞
20日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比171円26銭(0.54%)安の3万1259円36銭で終えた。下げ幅は300円を超える場面もあった。米金融引き締めの長期化懸念を背景に前日の米株式相場が下落し東京市場でも主力株に売りが先行した。米長期金利の上昇が相場全体の重荷となった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)...

経済指標

9月 全国消費者物価指数(CPI)

今日の取引時間開始前には9月の全国消費者物価指数(CPI)の発表がありました。

変動の大きい生鮮食品を除く総合指数は前年同月比2.8%上昇の105.7となり、市場予想(2.7%上昇)を上回りました。

消費者物価指数、9月2.8%上昇 13カ月ぶり3%下回る - 日本経済新聞
総務省が20日発表した9月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が105.7となり、前年同月比で2.8%上昇した。上昇率が3%を下回ったのは22年8月以来13カ月ぶり。政府による料金抑制策が続く電気・ガス代の低下が全体を押し下げた。伸び率は8月の3.1%から縮小した。QUIC...

9月 コンビニ売上高

9月のコンビニ売上高は既存店売上高が前年同月比3.5%増となりました。

コンビニ売上高、9月は3.5%増 客単価は1年ぶり減 - 日本経済新聞
日本フランチャイズチェーン協会(東京・港)が20日発表した9月のコンビニエンスストアの既存店売上高は前年同月比3.5%増の9352億円だった。厳しい残暑を背景にアイスクリームや冷やし麺、飲料などの販売が伸びた。19カ月連続で前年実績を上回った半面、既存店客単価は12カ月ぶりにマイナスに転じた。既存店客数は3.8%増の1...

個別材料

西松屋チェーン 投資ファンドの大量保有が明らかとなり株価大幅高

子供衣料などの西松屋チェーン<7545>について、エフィッシモ・キャピタル・マネージメント(旧村上ファンドの幹部がシンガポールで立ち上げた投資ファンド)が5.63%を保有する大株主となったことが大量保有報告書から明らかとなりました。

これを受け今日の西松屋チェーンの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

西松屋チェーン<7545>1,863+238 (+14.65%)
エフィッシモ、西松屋チェーン株5%超取得 - 日本経済新聞
旧村上ファンド出身者が設立した投資ファンド、エフィッシモ・キャピタル・マネージメントが、子ども・ベビー用品専門店の西松屋チェーンの発行済み株式の5.63%を取得したことが分かった。エフィッシモが19日、関東財務局に提出し

第一三共 米メルクとの提携を発表し株価大幅高

医薬品の第一三共<4568>は米メルク<MRK>とがん治療薬の開発・販売で提携すると今日発表しました。

契約一時金として40億ドル、販売マイルストーンで最大165億ドルをメルクから受け取るとのことです。

これを受け今日の第一三共の株価は大幅高となりました。

昨日は訴訟で負けて大幅安でしたが、今日は一気に取り返してきました。

第一三共<4568>4,095+516 (+14.42%)
第一三共、米メルクとがん分野で提携 最大3.3兆円受領
第一三共は20日、がん分野で独自技術を用いた「パトリツマブ デルクステカン」などの3製品について、米メルク社と全世界での開発・商業化契約を締結したと発表した。3製品の製造・供給は第一三共が担当する。第一三共は今回の契約により、契約一時金(40億米ドル)や販売マイルストーン(最大165億米ドル)など最大で220億米ドル(...

三和HD 第2四半期までの業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

シャッターなどの三和ホールディングス<5929>は、10月19日に2023年4~9月期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前年同期比7.3%減としていましたが、今回63.1%増へと改めました。

これを受け今日の三和HDの株価は大幅高となりました。

三和HD<5929>2,028+103 (+5.35%)
三和HD23年4〜9月期、純利益予想を上方修正 125億円から220億円に - 日本経済新聞
三和ホールディングスは19日、2023年4〜9月期の純利益が前期比63.1%増の220億円になる見通しだと発表した。従来予想の125億円(前期比7.3%減)から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの160億7000万円を36.9%上回った。営業利益は前期比27.9%増の275億円(従来予想は前...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような決算発表があります。

朝方
  • アメリカン・エキスプレス<AXP> ← NYダウ構成銘柄

国内

月曜日には以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • ニデック<6594> ← 要チェック

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

10月24日(火)日本9月 全国百貨店売上高
米国10月 製造業PMI、非製造業PMI
10月25日(水)日本9月 全国スーパー売上高
米国9月 新築住宅販売件数
10月26日(木)欧州ECB理事会 結果発表
米国前週分の新規失業保険申請件数
3Q GDP
9月 耐久財受注
10月27日(金)日本10月 東京都区部消費者物価指数(CPI)
米国9月 個人所得、個人消費支出
タイトルとURLをコピーしました