【10月17日の市況】日経平均大幅反発で3万2千円台回復、菱洋エレクトロ リョーサンと経営統合で最終契約したと発表し株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも上昇しました。

先週金曜日から本格的に始まった決算発表で市場予想を上回るものが相次いでいることから、今後の決算発表にも期待が高まり買いが優勢となりました。

この日もFRB高官のハト派発言があり、これもプラスに働いたようです。

NYダウ33,984.54+314.25 (+0.93%)
NASDAQ13,567.98+160.75 (+1.20%)
S&P5004,373.63+45.85 (+1.05%)
SOX指数3,502.51+49.54 (+1.43%)
NYダウ続伸、314ドル高 好決算期待した先回り買い入る - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比314ドル25セント(0.93%)高の3万3984ドル54セントで終えた。米主要企業の決算発表が本格化するなか、内容が市場の想定より上振れすることを見込んだ買いが入った。米連邦準備理事会(FRB)が次回の米連邦公開市場委員会(FO...
米インフレ鈍化、一時的な現象ではない─シカゴ連銀総裁=FT
米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は、一部で根強い物価圧力が見られるが、米国のインフレ率鈍化が一時的な現象ではなく、趨勢であることは「否定できない」との認識を示した。

経済指標

10月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

10月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比6.5ポイント低下の-4.6となり、市場予想(-7.0)を上回りました。

NY州製造業業況指数、10月はマイナス4.6に低下
ニューヨーク連銀が16日発表した10月のニューヨーク州製造業業況指数はマイナス4.6と、前月のプラス1.9から低下した。市場予想はマイナス7.0だった。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反発となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の上昇などを受け3万2千円台を回復する水準まで上げて始まり、9時台前半には600円を超える上げ幅となる場面がありましたが、その後徐々に上げ幅を縮小していって10時半頃からは3万2千円のラインを挟んでのもみ合いとなりました。

(今日の高値は9:16の32,260円(601円高)、安値は12:46の31,901円(242円高)、値幅は359円)

  • 昨日までに大きく下げた反動 → 全体にプラス
  • バイデン米大統領のイスラエル訪問で中東情勢が少し落ち着くかも → 全体にプラス
  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅反発 → 半導体などハイテクにプラス
  • WTI原油先物が85ドル台まで下落してきた → 石油・石炭、鉱業にマイナス
日経平均32,040.29+381.26 (+1.20%)
TOPIX2,292.08+18.54 (+0.82%)
JPX日経40020,695.43+174.92 (+0.85%)
マザーズ指数666.61+6.34 (+0.96%)
日経平均反発、終値は381円高の3万2040円 - 日本経済新聞
17日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比381円26銭(1.20%)高の3万2040円29銭で終えた。前日の米株式相場の上昇を受け、日本市場でも半導体などハイテク株を中心に買いが優勢だった。前日までの2営業日で800円強下げており、売り方の買い戻しも入った。ただ、買い一巡後は中東情勢の不透明感を...
バイデン米大統領、イスラエル訪問へ-ハマスからの攻撃後支持示す
バイデン米大統領は18日にイスラエルを訪問する。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの攻撃を受けたイスラエルとの連帯を示すとともに、紛争の地域的拡大を防ぐのが目的。

個別材料

菱洋エレクトロ リョーサンと経営統合で最終契約したと発表し株価大幅高

半導体などをあつかう商社の菱洋エレクトロ<8068>とリョーサン<8140>は、経営統合に関する最終契約を締結したと10月16日に発表しました。

  • 持ち株会社「リョーサン菱洋ホールディングス」を2024年4月1日に設立
  • 菱洋エレクトロ株1株に対して持ち株会社株1株割り当て
  • リョーサン株1株に対して持ち株会社株1.32株を割り当て
  • 菱洋エレクトロは決算期を1月から3月に変更(今期は14か月決算となりその分配当増額)

これを受け今日の菱洋エレクトロの株価は大幅高となりました。

菱洋エレクトロ<8068>3,550+255 (+7.74%)
リョーサン<8140>4,735+40 (+0.85%)
菱洋エレクとリョーサン、統合で最終契約 24年4月に共同持ち株会社
菱洋エレクトロとリョーサンは16日、経営統合に関する最終契約を締結したと発表した。2024年4月1日に共同持ち株会社を設立する予定で、菱洋エレクトロ株1株に対して持ち株会社の1株を、リョーサン株1株に対しては1.32株をそれぞれ割り当てる。

日本国土開発 第1四半期が赤字となり株価大幅安

重機土木工事などの日本国土開発<1887>は、10月16日に2023年6~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は4億6300万円の赤字となりました。(前年同期は5億4200万円の黒字)

通期の業績予想は据え置きとのことです。

この赤字決算が嫌気されたようで今日の日本国土開発の株価は大幅安となりました。

日本国土開発<1887>596-40 (-6.29%)
日本国土開発の23年6〜8月期、最終損益は4億6300万円の赤字 通期予想据え置き - 日本経済新聞
日本国土開発が16日発表した2023年6〜8月期の連結決算で、最終損益は4億6300万円の赤字となった。前年同期は5億4200万円の黒字だった。2024年5月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比39.8%増の46億円を見込む。日本国土開発は重機土木工事が強みの中堅ゼネコン。土木事業においては、売上高は増加であ...

中央発條 工場で爆発事故が発生し株価下落

自動車用ばねなどの中央発條<5992>の藤岡工場(愛知県豊田市)で10月16日に爆発事故が発生したことが明らかとなりました。

この影響でトヨタ自動車<7203>や豊田自動織機<6201>の工場での生産に影響が出ているとのことです。

中央発條<5992>732-3 (-0.41%)
トヨタ自動車<7203>2,681+21 (+0.79%)
豊田自動織機<6201>11,435+95 (+0.84%)
トヨタ、生産停止が拡大 18日は7工場に―取引先部品メーカー火災:時事ドットコム
トヨタ自動車は17日、取引先部品メーカーの火災の影響で一部車両生産が停止している問題で、7工場11生産ラインの稼働を18日に終日停止すると明らかにした。新たに傘下の岐阜車体工業本社工場(岐阜県各務原市)の1ラインもストップする。取引先の中央発条の藤岡工場(愛知県豊田市)で発生した火災の影響で、足回りに使うばね部品の調達...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 9月 小売売上高 ← 要チェック
  • 9月 鉱工業生産

また、以下のような決算発表があります。

朝方
  • バンク・オブ・アメリカ<BAC>
  • ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ> ← NYダウ構成銘柄
  • ゴールドマン・サックス<GS> ← NYダウ構成銘柄

国内

明日の夕方には以下のような指標の発表があります。

  • 9月 訪日外国人客数

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 3Q GDP
  • 9月 小売売上高
  • 9月 鉱工業生産
タイトルとURLをコピーしました