【10月5日の市況】日経平均大幅反発で3万1千円台回復、Gunosy 出資先企業がインドの銀行と合併することになり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも反発しました。

  • 10年債利回りが上昇一服し4.7%台まで低下してきた → 高PERなハイテク株などにプラス
  • 9月のADP雇用統計(下に記載)が市場予想を大きく下回った → 全体にプラス
NYダウ 33,129.55 +127.17 (+0.39%)
NASDAQ 13,236.01 +176.54 (+1.35%)
S&P500 4,263.75 +34.30 (+0.81%)
SOX指数 3,424.92 +48.34 (+1.43%)
NYダウ反発、127ドル高 長期金利の上昇一服で買い直し - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比127ドル17セント(0.38%)高の3万3129ドル55セ...

経済指標

9月 ADP雇用統計

9月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比8万9000人増となり、市場予想(16万人増)を大きく下回りました。

9月の米雇用8万9000人増、予想下回る 民間調査 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米民間雇用サービスADPが4日発表した9月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)は前月から8万9000人増え...

9月 ISM非製造業景況指数

9月のISM非製造業景況指数は前月比0.9ポイント低下の53.6となり、市場予想(53.7)とほぼ一致しました。

9月米サービス業景況感、前月比マイナス 新規受注減で - 日本経済新聞
【ニューヨーク=佐藤璃子】米サプライマネジメント協会(ISM)が4日発表した9月の米非製造業(サービス業)景況感指数は前月より0.9ポイント低い53.6だった。...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが大幅反発となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の反発を受けプラスで始まり、午後1時半過ぎまで上げ幅を拡大していって3万1千円台を回復して引けました。

(今日の安値は9:22の30,565円(38円高)、高値は13:41の31,083円(557円高)、値幅は518円)

  • 日経平均は前日までに5営業日続落でトータル1,845円下落 → 自律反発で全体にプラス
  • 証券会社の提携の話がいくつか出てきた → 証券にプラス
  • 直近大きく下げた業種に買い → 金融、自動車などにプラス
  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅反発 → 半導体、グロースなどにプラス
  • 米10年債利回りが4.7%台まで低下してきた → 不動産などにプラス
  • WTI原油先物が84ドル台まで下落してきた → 鉱業などにマイナス、空運、電気・ガスなどにプラス
  • ドル円が148円台半ばまで円高に進んできた → 大きな反応なし
日経平均 31,075.36 +548.48 (+1.80%)
TOPIX 2,263.76 +44.87 (+2.02%)
JPX日経400 20,387.52 +383.11 (+1.92%)
マザーズ指数 700.42 +22.62 (+3.34%)
マネックスG<8698> 659 +100 (+17.89%)
NTT<9432> 174 +2.7 (+1.58%)
楽天グループ<4755> 578 +17.7 (+3.16%)
みずほ<8411> 2,503 +79.5 (+3.28%)
日経平均6日ぶり反発、終値548円高の3万1075円 - 日本経済新聞
5日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比548円48銭(1.80%)高の3万1075円36銭で終えた。前日までの5営業日で1800円強下落...
マネックスGがストップ高、傘下証券をドコモが子会社化-収益期待
マネックスグループの株価は5日、前日比18%高の659円とストップ高(値幅制限いっぱいの上昇)で取引を終了した。前日、NTTドコモとの資本業務提携で、マネックス...
みずほ証券および楽天証券による共同事業に係る基本合意について
楽天証券株式会社のプレスリリース(2023年10月5日 11時00分)みずほ証券および楽天証券による共同事業に係る基本合意について

個別材料

Gunosy 出資先企業がインドの銀行と合併することになり株価ストップ高

キュレーションアプリなどのGunosy<6047>が出資しているインドのフィンテック企業と現地の銀行の合併が承認されたと10月4日に伝わりました。

これを受け今日のGunosyの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

Gunosy<6047> 674 +100 (+17.42%)
Gunosy、「slice」を提供する関連会社GaragePreneursが 現地銀行NESFBとの合併に関するRBIの承認を獲得
株式会社 Gunosyのプレスリリース(2023年10月5日 11時30分)Gunosy、「slice」を提供する関連会社GaragePreneursが 現地銀...

太陽誘電 CBで500億円調達すると発表し株価大幅安

コンデンサなどの太陽誘電<6976>は、新株予約権付社債を発行し約500億円を調達すると10月4日に発表しました。

調達した資金は積層セラミックコンデンサーの増産など成長投資に充てるとのことです。

これによる株式の希薄化などが嫌気されたようで今日の太陽誘電の株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

太陽誘電<6976> 3,715 -248 (-6.26%)
太陽誘電、CB発行で500億円調達 MLCC生産能力を増強 - 日本経済新聞
太陽誘電は4日、ユーロ円建ての新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行し約500億円を調達すると発表した。CB発行は2014年1月に200億円を調達して以来9年...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

キユーピー

マヨネーズなどのキユーピー<2809>は、10月5日に2022年12月~2023年8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比23.8%減となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比47%減としていましたが、今回25.2%減へと改めました。

キユーピーの22年12月〜23年8月期、純利益23.8%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
キユーピーが5日発表した2022年12月〜23年8月期の連結決算で、純利益は前年同期比23.8%減の110億8100万円となった。2023年11月期通期の純利益...

明日に向けての注目点

欧州

今晩欧州ではノーベル賞(文学賞)の発表があります。

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 8月 貿易収支

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 8月 全世帯家計調査
  • 8月 毎月勤労統計

また、以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • 久光製薬<4530>
  • 安川電機<6506> ← 要チェック
  • ハイデイ日高<7611>
  • 壱番屋<7630>
タイトルとURLをコピーしました