こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数とも続落となりました。
この日はFOMCの結果発表があり以下のような内容となりました。
- 政策金利は据え置き
- 年内あと1回の利上げを示唆
- 2024年末の政策金利見通し5.1%(0.5ポイント引き上げ)
- 2025年末の政策金利見通し3.9%(0.5ポイント引き上げ)
2024年末と2025年末の政策金利見通しが市場予想を上回ったことで、金融引き締め長期化懸念から高PERなハイテク株を売って、ディフェンシブ株を買う動きが出ました。
NYダウ | 34,440.88 | -76.85 (-0.22%) |
NASDAQ | 13,469.12 | -209.05 (-1.53%) |
S&P500 | 4,402.20 | -41.75 (-0.93%) |
SOX指数 | 3,398.80 | -60.22 (-1.74%) |
決算発表(夕方)
フェデックス<FDX>
時間外の株価は大幅高となっています。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが続落となりました。
日経平均は昨晩の米国市場の続落を受け3万3千円を割り込んで始まり、午後2時半頃まで下げ幅を拡大していきました。
(今日の高値は9:22の32,939円(83円安)、安値は14:29の32,550円(473円安)、値幅は389円)
- 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が大幅続落 → 半導体などハイテク株にマイナス
- 米10年債利回りが4.4%台まで上昇してきた → 銀行などにプラス
- 日本の10年債利回りが一時0.745%まで上昇してきた → バリュー株にプラス、グロース株にマイナス
- 明日の日銀金融政策決定会合の結果発表に期待 → 銀行などにプラス
- ドル円が148円台前半まで円安に進んできた → ほぼ無反応
- 中国の景気懸念で他のアジア市場も下落 → 機械など中国関連にマイナス
日経平均は3営業日続落となりトータル962円下落しました。
日経平均は75日移動平均線(32,643円)を下回ってきたのぉ。
日経平均 | 32,571.03 | -452.75 (-1.37%) |
TOPIX | 2,383.41 | -22.59 (-0.94%) |
JPX日経400 | 21,462.32 | -229.44 (-1.06%) |
マザーズ指数 | 712.52 | -19.52 (-2.67%) |
個別材料
八洲電機 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
日立系商社の八洲電機<3153>は、9月20日に2024年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。
純利益は従来予想では前期比4.4%増としていましたが、今回9.6%増へと改めました。
これを受け今日の八洲電機の株価は大幅高となりました。
八洲電機<3153> | 1,378 | +89 (+6.90%) |
神戸物産 8月の月次で為替予約の時価評価損を計上し株価大幅安
「業務スーパー」でおなじみの神戸物産<3038>は、9月20日に8月の単体月次を発表しました。
売上高は前年同月比16.7%増となりましたが、経常利益は為替予約の時価評価損を計上したことなどで28.9%減となりました。
これが嫌気されたようで今日の神戸物産の株価は大幅安となりました。
神戸物産<3038> | 3,500 | -148 (-4.06%) |
イチネンHD 中間配当予想の増額を発表し株価大幅高
自動車リースのイチネンホールディングス<9619>は、2024年3月期の中間配当予想を従来の25円から30円へと5円増額すると9月20日に発表しました。
これを受け今日のイチネンHDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
イチネンHD<9619> | 1,442 | +61 (+4.42%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 前週分の新規失業保険申請件数
- 9月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
- 8月 中古住宅販売件数
国内
日本テレビがスタジオジブリを子会社化すると発表
日テレHD<9404>の現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 8月 全国消費者物価指数(CPI)
また、昼頃には日銀金融政策決定会合の結果発表があります。
午後の取引時間中には以下のような指標の発表があります。
- 8月 全国スーパー売上高