【9月15日の市況】日経平均大幅続伸、ANYCOLOR 第1四半期の純利益が91.1%増となり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも上昇しました。

  • ソフトバンクG<9984>傘下の英アーム<ARM>がNASDAQに上場しハイテクに再注目
  • この日発表された経済指標(下に記載)がどれも強くソフトランディング期待
  • ECBが利上げを発表(下に記載)し、これで最後だったらいいなとの期待
  • 中国が預金準備率引き下げを発表
NYダウ 34,907.11 +331.58 (+0.96%)
NASDAQ 13,926.05 +112.46 (+0.81%)
S&P500 4,505.10 +37.66 (+0.84%)
SOX指数 3,584.23 +23.78 (+0.67%)
NYダウ平均が反発、331ドル高 アーム上場受け市場心理が改善 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=戸部実華】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比331ドル58セント(0.95%)高の3万4907ドル11セン...
ソフトバンクG傘下「Arm」が米上場、初日終値25%高 時価総額9兆円強 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=竹内弘文】ソフトバンクグループ(SBG)傘下の英半導体設計アームは14日、米証券取引所ナスダックに新規上場し、63.59ドルで初日の取引を終えた...
中国が預金準備率0.25ポイント引き下げ、今年2回目-景気下支え
中国人民銀行(中央銀行)は14日、預金準備率を0.25ポイント引き下げると発表した。引き下げは今年に入り2回目で、減速する景気を下支えする狙いがある。

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は22万件となり、市場予想(22万5000件)を下回る(良い)結果となりました。

米国の失業保険、申請22万件 市場予想下回る - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が14日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、9月3〜9日の週間の新規失業保険申請件数は22万件だった。1000件上方修...

8月 小売売上高

8月の小売売上高は前月比0.6%増となり、市場予想(0.1%増)を上回りました。

米小売売上高、8月は市場予想を上回る伸び-ガソリン価格上昇で
8月の米小売売上高は市場予想を上回ったものの、減速の兆しも示した。ガソリン価格上昇を背景に、裁量支出が抑制された。

8月 卸売物価指数(PPI)

総合PPIは前年同月比1.6%の上昇となり、市場予想(1.5%上昇)を上回りました。

変動の大きい食品とエネルギーを除くコアPPIは前年同月比2.2%の上昇となり、市場予想(2.2%上昇)と一致しました。

米8月PPI、前月比0.7%上昇 ガソリン価格高騰で
米労働省が14日発表した8月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前月比で0.7%上昇した。ガソリン価格が高騰したのが響き、伸び率は2022年6月...
再送:米経済指標【生産者物価指数】 - 2023年09月14日21:47|為替ニュース|みんかぶ FX/為替
※前回値が修正されました。 生産者物価指数(8月)21:30 結果 0.7% 予想 0.5% 前回 0.4%(0.3%から修正)(前月比) 結果 1.6% 予想...

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩のECB理事会結果発表では0.25%の利上げが決定されました。

今後の利上げはデータ次第としていますが、市場ではこれで利上げ打ち止めになるだろうとの期待が膨らみました。

ECB、10会合連続利上げ 景気不安でもインフレ抑制優先 - 日本経済新聞
【フランクフルト=南毅郎】欧州中央銀行(ECB)は14日の理事会で、初の10会合連続の利上げを決めた。利上げ幅は前回7月と同じ0.25%で、政策金利(中銀預金金...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが反落、その他の指数は続伸となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の続伸を受け高く始まり、午前11時過ぎまで上げ幅を拡大した後は高値圏でのもみ合いとなりました。

(今日の安値は9:12の33,391円(223円高)、高値は11:03の33,634円(466円高)、値幅は242円)

TOPIXはバブル崩壊後の高値を更新しました。

  • WTI原油先物が90ドル台まで上昇してきた → 石油、鉱業にプラス
  • ドル円が147円台半ばまで円安に進んできた → 自動車などにプラス
  • 中国の8月の小売売上高、鉱工業生産が市場予想を上回った → 全体にプラス
  • 植田日銀総裁のインタビュー記事の解釈について否定的な報道 → 銀行、保険などにマイナス
  • FTSEのリバランスがあったらしい → プライム市場の売買代金が5兆6708億円に膨らんだ

日経平均は2営業日続伸でトータル826円上昇しました。

日本は明日から3連休に入るのにお構いなしで上昇したのぉ。

日経平均 33,533.09 +364.99 (+1.10%)
TOPIX 2,428.38 +22.81 (+0.95%)
JPX日経400 21,896.90 +212.10 (+0.98%)
マザーズ指数 739.90 -1.14 (-0.15%)
東証大引け 続伸、米中経済に期待感 TOPIXは連日で年初来高値更新 - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比364円99銭(1.10%)高の3万3533円09銭と7月3日以来の水準で終えた。前日の米株高や中国景気に対す...
植田総裁発言と市場解釈にギャップ、日銀の認識ほぼ変わらず-関係者
日本銀行の植田和男総裁の発言を受け、市場でマイナス金利政策の解除など早期の政策正常化観測が強まる中、日銀内では発言内容と市場の解釈とのギャップを指摘する声が出て...

個別材料

ANYCOLOR 第1四半期の純利益が91.1%増となり株価大幅高

VTuberグループ「にじさんじ」を運営しているANYCOLOR<5032>は、9月14日に2023年5~7月期の単独決算を発表しました。

純利益は前年同期比91.1%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のANYCOLORの株価は大幅高となりました。

また、同業のカバー<5253>にも買いが入りました。

ANYCOLOR<5032> 3,875 +420 (+12.16%)
カバー<5253> 2,732 +188 (+7.39%)
エニーカラーの5〜7月、税引き益91%増 グッズ販売好調 - 日本経済新聞
ANYCOLOR(エニーカラー)が14日発表した2023年5〜7月期の単独決算は、税引き利益が前年同期比91%増の27億円だった。運営するVチューバーグループ「...

Hamee 第1四半期が1億3200万円の赤字となり株価大幅安

スマホアクセサリなどのHamee<3134>は、9月14日に2023年5~7月期の連結決算を発表しました。

純利益は1億3200万円の赤字となりました。(前年同期は2億600万円の黒字)

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のHameeの株価は大幅安となりました。

Hamee<3134> 880 -181 (-17.06%)
Hameeの23年5〜7月期、最終損益は1億3200万円の赤字 通期予想据え置き - 日本経済新聞
Hameeが14日発表した2023年5〜7月期の連結決算で、最終損益は1億3200万円の赤字となった。前年同期は2億600万円の黒字だった。2024年4月期通期...

TOKYO BASE 第2四半期までが1億9300万円の黒字となり株価大幅高

アパレル小売りのTOKYO BASE<3415>は、9月14日に2023年2~7月期の連結決算を発表しました。

純利益は1億9300万円の黒字となりました。(前年同期はトントン)

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のTOKYO BASEの株価は大幅高となりました。

TOKYO BASE<3415> 338 +33 (+10.82%)
T−BASEの23年2〜7月期、最終損益は1億9300万円の黒字 通期予想据え置き - 日本経済新聞
TOKYOBASEが14日発表した2023年2〜7月期の連結決算で、最終損益は1億9300万円の黒字となった。前年同期はトントンだった。2024年1月期通期の純...

中国

経済指標

8月 小売売上高、鉱工業生産

8月の小売売上高は前年同月比4.6%増となり、市場予想(3.0%増)を上回りました。

8月の鉱工業生産は前年同月比4.5%増となり、市場予想(3.9%増)を上回りました。

1~8月の固定資産投資は前年同期比3.2%増となり、市場予想(3.3%増)を下回りました。

中国8月鉱工業生産と小売売上高、予想上回る 不動産投資は低迷
中国国家統計局が15日に発表した8月の鉱工業生産は前年比4.5%増加し、7月の3.7%から加速した。その一方で不動産投資は落ち込みが拡大しており、需要を圧迫する...

来週に向けての注目点

米国

今晩の米国市場はクアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)です。

また、以下のような指標の発表があります。

  • 9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
  • 8月 鉱工業生産
  • 9月 ミシガン大学消費者態度指数

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

9月18日(月) 日本 休場(敬老の日)
9月19日(火) 米国 8月 住宅着工件数
9月20日(水) 日本 8月 貿易統計(通関ベース)
8月 コンビニ売上高
8月 訪日外国人客数
米国 FOMC結果発表
9月21日(木) 米国 前週分の新規失業保険申請件数
9月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
8月 中古住宅販売件数
9月22日(金) 日本 8月 全国消費者物価指数(CPI)
日銀金融政策決定会合 結果発表
8月 全国スーパー売上高
米国 9月 製造業PMI、非製造業PMI
タイトルとURLをコピーしました