【9月4日の市況】日経平均6日続伸、伊藤園 第1四半期の純利益が61.9%増となり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は3指数まちまちの動きとなりました。

この日発表された8月の雇用統計(下に記載)で失業率が上昇したことで金融引き締めの長期化懸念が後退し序盤は買い優勢となりましたが、その後発表された8月のISM製造業景況指数(下に記載)が市場予想を上回ったことでトーンダウン。

翌週月曜が休場ということもあって、その後は小幅な値動きとなりました。

NYダウ 34,837.71 +115.80 (+0.33%)
NASDAQ 14,031.81 -3.15 (-0.02%)
S&P500 4,515.77 +8.11 (+0.17%)
SOX指数 3,682.84 +11.91 (+0.32%)
NYダウ平均反発、115ドル高 引き締め長期化への警戒和らぐ - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=稲場三奈】1日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比115ドル80セント(0.3%)高の3万4837ドル71セントで終えた。朝...

経済指標

8月 雇用統計

8月の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比18万7000人増となり、市場予想(17万人増)を上回りました。

失業率は前月比0.3ポイント上昇の3.8%となり、市場予想(3.5%)を上回りました。

平均時給は前月比0.2%上昇となりました。

8月の米雇用統計、18.7万人増-賃金鈍化、失業率3.8%に上昇
米国の非農業部門雇用者数は8月に堅調なペースで増加したが、賃金の伸びは鈍化した。労働市場の底堅さと鈍化の両方を示す強弱まちまちの内容となった。

8月 ISM製造業景況指数

8月のISM製造業景況指数は前月比1.2ポイント上昇の47.6となり、市場予想(46.9)を上回りました。

8月の米製造業景況感、10カ月連続「不況」 生産は改善 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=佐藤璃子、野一色遥花】米サプライマネジメント協会(ISM)が1日発表した8月の米製造業景況感指数は、前月から1.2ポイント上昇し47.6となった...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが続落、その他の指数は続伸となりました。

日経平均は今朝はプラスで始まり午前中は右肩上がり、午後は終盤までもみ合っていましたが、大引けにかけて一段高となり高値引けとなりました。

(今日の安値は9:12の32,714円(4円高)、高値は15:00の32,939円(228円高)、値幅は224円)

TOPIXはバブル崩壊後の高値を更新しました。

  • グロース株を売って低PBR株を買う動き → 半導体などにマイナス、鉄鋼、海運などにプラス
  • ドル円が146円台前半まで円安に進んできた → 自動車などにプラス
  • WTI原油先物が85ドル台まで上昇してきた → 鉱業、石油にプラス
  • 中国の住宅ローン規制緩和などを受け上海市場、香港市場が大幅上昇 → 全体にプラス

日経平均は6営業日続伸となりトータル1314円上昇しました。

明日にも3万3千円に届きそうです。

日経平均 32,939.18 +228.56 (+0.70%)
TOPIX 2,373.73 +23.98 (+1.02%)
JPX日経400 21,451.29 +214.07 (+1.01%)
マザーズ指数 758.09 -0.52 (-0.07%)
日経平均6日続伸、終値3万2939円 約1カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
4日の東京株式市場で日経平均株価は6日続伸し、前週末比228円56銭(0.70%)高の3万2939円18銭ときょうの高値で引けた。8月1日以来、約1カ月ぶりの高...
中国の住宅ローン規制緩和、早くも効果-北京と上海で週末の販売急増
中国の住宅ローン規制緩和を受け、北京、上海両市の住宅販売が週末に大きく伸びた。不動産市場の記録的な減速を和らげる政府の取り組みによる効果が早くも示唆されている。

個別材料

伊藤園 第1四半期の純利益が61.9%増となり株価大幅高

お茶などの伊藤園<2593>は、9月1日に2023年5~7月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比61.9%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日の伊藤園の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

伊藤園<2593> 4,900 +536 (+12.28%)
伊藤園5〜7月、純利益62%増 人出・猛暑で値上げ浸透 - 日本経済新聞
伊藤園が1日発表した2023年5〜7月期の連結決算は、純利益が前年同期比62%増の68億円と同期間で最高だった。人流回復や猛暑を背景に飲料の値上げが浸透した。米...

星光PMC 米カーライル系からTOBされることになり株価ストップ高

米カーライル系の企業が製紙用薬品などの星光PMC<4963>に対してTOBを実施し、完全子会社化を目指すと発表しました。

TOB価格は1070円、期間は今日~10月17日としています。

これを受け今日の星光PMCの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

星光PMC<4963> 667 +100 (+17.64%)
星光PMCがS高カイ気配、米カーライルによるTOB価格1070円にサヤ寄せ(星光PMC) 2023年09月04日[みんかぶ] - みんかぶ
2023/09/04 - 星光PMC(4963) の関連ニュース。 星光PMC<4963.T>がストップ高の667円水準でカイ気配となっている。米投資ファンドの...

ファーストブラザーズ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

不動産投資などのファーストブラザーズ<3454>は、9月1日に2023年11月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比69.5%増としていましたが、今回2.3倍へと改めました。

これを受け今日のファーストブラザーズの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ファーストブラザーズ<3454> 1,205 +116 (+10.65%)
Fブラザーズ、通期の純利益予想を上方修正 20億円から27億円に - 日本経済新聞
ファーストブラザーズは1日、2023年11月期の純利益が前期比2.3倍の27億円になる見通しだと発表した。従来予想の20億円(前期比69.5%増)から上方修正し...

明日に向けての注目点

米国

今晩の米国市場は休場(レイバー・デー)です。

国内

日経平均構成銘柄定期見直し・3銘柄入れ替え

日経平均構成銘柄の定期見直しとして10月2日に3銘柄を入れ替えることが今日の夕方に発表されました。

新規採用 メルカリ<4385>、レーザーテック<6920>、ニトリHD<9843>
除外 日本板硝子<5202>、三井E&S<7003>、松井証券<8628>
301 Moved Permanently

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 7月 全世帯家計調査

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 8月 非製造業PMI(財新)
タイトルとURLをコピーしました