【8月31日の市況】日経平均続伸、いちご 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続伸となりました。

この日発表された8月のADP雇用統計(下に記載)が市場予想を下回り、FRBによる追加利上げへの懸念がさらに後退したことで10年債利回りが一時4.08%まで低下。高PERなハイテク株を中心に買いが入りました。

NYダウ 34,890.24 +37.57 (+0.11%)
NASDAQ 14,019.31 +75.55 (+0.54%)
S&P500 4,514.87 +17.24 (+0.38%)
SOX指数 3,643.92 +14.35 (+0.40%)
NYダウ続伸、37ドル高 追加利上げ観測が後退 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=矢内純一】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸し、前日比37ドル57セント(0.1%)高の3万4890ドル24セントで終えた...

経済指標

8月 ADP雇用統計

8月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比17万7000人増となり、市場予想(20万人増)を下回りました。

8月の米雇用17.7万人増、予想下回る 民間調査 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米民間雇用サービスADPが30日発表した8月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門は除く)は前月から17万7000人...

決算発表(夕方)

セールスフォース・ドットコム<CRM>

通期の売上高見通しを引き上げたことなどから時間外の株価は大幅高となっています。

(NYダウ採用銘柄であるため指数への影響が大きいです)

301 Moved Permanently

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが続落、その他の指数は続伸となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の続伸を受け高く始まり、後場中ごろには350円を超える上げ幅となりましたが、その後大引けにかけては伸び悩みました。

(今日の安値は9:00の32,359円(25円高)、高値は13:40の32,692円(359円高)、値幅は333円)

  • 昨晩の米国市場でNASDAQ、SOX指数が続伸 → 半導体などハイテク株にプラス
  • トヨタ自動車<7203>の2023年世界生産計画が1020万台との報道→ 自動車にプラス
  • 米10年債利回りが4.1%近辺まで低下してきた → 銀行などにマイナス
  • SBI証券と楽天証券が国内株式の売買手数料を無料にすると発表(下に記載) → 証券にマイナス
  • ドル円が146円を少し割り込む水準まで円高に進んできた → 大きな反応なし
  • 中国の8月の製造業PMI(下に記載)が市場予想を上回った → インバウンドにプラス?

今日はMSCIのリバランスがあったためプライム市場の売買代金が4兆2191億円と大きく膨らみました。

今日は他の東アジア市場が下げとったのに日本株だけ上がった理由がよくわからんのぉ。

日経平均 32,619.34 +285.88 (+0.88%)
TOPIX 2,332.00 +18.62 (+0.80%)
JPX日経400 21,080.70 +156.19 (+0.75%)
マザーズ指数 760.17 -1.35 (-0.18%)
日経平均4日続伸、終値285円高の3万2619円 - 日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価は4日続伸し、前日比285円88銭(0.88%)高の3万2619円34銭と2日以来、およそ1カ月ぶりの高値で終えた。米長期金利...
MSCI銘柄入れ替え、日本はゼンショーを新規採用 除外は2銘柄
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は10日、スタンダードインデックス銘柄の定期見直しを発表した。日本の銘柄では、新規採用1銘柄、除...

経済指標

7月 小売業販売額

7月の小売業販売額は前年同月比6.8%増となりました。

再送 小売業販売、7月は前年比6.8%増 値上げや猛暑で17カ月連続増
経済産業省が31日に発表した7月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比6.8%増と、17カ月連続でプラスとなった。値上げで飲食料品やガソ...

7月 鉱工業生産

7月の鉱工業生産は前月比2.0%低下の103.6となりました。

鉱工業生産、7月は2.0%低下 2カ月ぶりのマイナス - 日本経済新聞
経済産業省が31日発表した7月の鉱工業生産指数(2020年=100、季節調整済み)速報値は103.6となり、前月から2.0%下がった。2カ月ぶりのマイナスとなっ...

個別材料

いちご 自社株買いを実施すると発表し株価大幅高

不動産運用などのいちご<2337>は、1200万株(2.65%)・30億円を上限とする自社株買いを実施すると8月30日に発表しました。

取得期間は9月1日~2024年2月29日としています。

これを受け今日のいちごの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

いちご<2337> 313 +21 (+7.19%)
いちご、7期連続で自社株買い 今回は最大30億円取得へ - 日本経済新聞
不動産運用のいちごは30日、30億円を上限に自社株買いを実施すると発表した。発行済み株式総数(自己株式を除く)の2.65%に当たる。自社株買いは7期連続だ。株主...

SBI証券と楽天証券が国内株式の売買手数料を無料にすると発表

SBI証券と楽天証券は国内株式の売買手数料を無料にすると8月31日に発表しました。

SBI証券は9月30日から、楽天証券は10月1日からとしています。

これを受けSBIホールディングス<8473>と楽天グループ<4755>の今日の株価はまちまちの動きとなり、他のネット証券の株価は下落しました。

これはありがたいです。

SBI<8473> 2,975.5 +10.5 (+0.35%)
楽天グループ<4755> 568.3 -1.9 (-0.33%)
松井証券<8628> 801 -25 (-3.03%)
マネックスG<8698> 523 -12 (-2.24%)
301 Moved Permanently

プラザHD 株主優待制度の拡充を発表し株価ストップ高

携帯ショップなどのプラザホールディングス<7502>は、8月30日に株主優待制度の拡充を発表しました。

2024年3月末に100株以上を保有する株主に対して、従来の優待制度にグランピング宿泊体験・アパレル商品のコースを加え、既存のカタログギフトについても内容を拡充するとのことです。

これを受け今日のプラザHDの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

プラザHD<7502> 480 +80 (+20.00%)
プラザHDはS高カイ気配、株主優待制度を拡充へ 投稿日時: 2023/08/31 09:35[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2023/08/31 09:35 - 「プラザHDはS高カイ気配、株主優待制度を拡充へ」(みんかぶ)

中国

経済指標

8月 製造業PMI、非製造業PMI

製造業PMIは前月比0.4ポイント上昇の49.7となり、市場予想(49.2)を上回りました。

非製造業PMIは前月比0.5ポイント低下の51となり、市場予想(51.2)を下回りました。

中国の製造業活動、8月は5カ月連続の縮小-悲観的な景気見通しの中
中国の製造業購買担当者指数(PMI)は8月に5カ月連続の縮小を示した。だが、新規受注と生産が持ち直しており、景気の足かせとなってきた製造業低迷の最悪期が終わりつ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 7月 個人所得、個人消費支出 ← 要チェック

また、以下のような決算発表があります。

夕方
  • ブロードコム<AVGO>

国内

明日の取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 8月 新車販売台数

また、以下のような決算発表があります。

取引時間終了後
  • 伊藤園<2593>
  • アインHD<9627>

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 8月 製造業PMI(財新)
タイトルとURLをコピーしました