【8月29日の市況】日経平均続伸、サカイ引越 株式の売り出しを中止すると発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも続伸となりました。

  • ジャクソンホール会議を通過した安心感
  • 10年債利回りが4.2%ちょうど近辺まで低下してきた
  • 中国で株取引の印紙税引き下げなど
  • スリーエム<MMM>が耳栓の欠陥に関する訴訟で和解 → NYダウ押し上げ
NYダウ 34,559.98 +213.08 (+0.62%)
NASDAQ 13,705.13 +114.48 (+0.84%)
S&P500 4,433.31 +27.60 (+0.62%)
SOX指数 3,537.87 +42.22 (+1.21%)
スリーエム<MMM> 104.12 +5.17 (+5.22%)
NYダウ続伸、213ドル高 追加利上げへの警戒和らぐ - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】28日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比213ドル08セント(0.6%)高の3万4559ドル98セントで終えた...
中国、株取引印紙税が28日から半額-IPOペースを証監会制限へ
中国当局は「資本市場の活性化と投資家信頼感の改善」に向け、2008年以来となる株式取引の印紙税引き下げを決めた。
米3M、軍需用耳栓の訴訟で和解に合意 60億ドル支払い=関係者
米複合企業スリーエム(3M)は28日、現役・退役の米軍人が提起した軍需用耳栓の欠陥に関する約26万件の訴訟で、60億1000万ドルを支払い和解することに合意した...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場の続伸を受け高く始まり、午前9時台に一時200円を超える上げ幅となる場面がありましたが、その後失速して小幅高水準でのもみ合いとなりました。

(今日の高値は9:33の32,389円(219円高)、安値は11:01の32,186円(16円高)、値幅は202円)

  • 関西電力<9503>高浜原発1号機が本格稼働 → 電力にプラス
  • 昨日大きく上昇した銘柄に利益確定売り → 半導体などにマイナス
  • トヨタ自動車<7203>がシステム不具合で工場稼働停止 → 自動車にマイナス
  • 米10年債利回りが4.2%を割り込む水準まで低下してきた → 不動産、グロースなどにプラス
  • 上海市場、香港市場が大幅続伸 → 指数を下支え

日経平均は75日移動平均線(32,214円)を超えてきました。

日経平均 32,226.97 +56.98 (+0.18%)
TOPIX 2,303.41 +3.60 (+0.16%)
JPX日経400 20,822.56 +19.74 (+0.09%)
マザーズ指数 764.79 +16.74 (+2.24%)
日経平均続伸、終値は56円高の3万2226円 - 日本経済新聞
29日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比56円98銭(0.18%)高の3万2226円97銭で終えた。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇し、東京市場で...
関西電力、高浜1号機を本格稼働 原発長期運転の試金石 - 日本経済新聞
関西電力は28日、高浜原子力発電所(福井県高浜町)1号機の本格運転を再開した。最終検査を終え、12年強に及んだ定期検査を終えた。稼働から48年と現存する中では日...
トヨタ、国内工場の稼働停止 夕方から全14工場に拡大へ - 日本経済新聞
トヨタ自動車は29日、同日朝から国内でトヨタ・レクサス車を生産する12の工場の稼働を停止していると明らかにした。同日夕方からは残る2工場も加え、国内全14工場の...

経済指標

7月 失業率、有効求人倍率

完全失業率は前月比0.2ポイント上昇の2.7%となりました。

有効求人倍率は前月比0.01ポイント低下の1.29倍となりました。

物価高の影響で仕事を探し始める人が増えているようです。

7月の求人倍率、1.29倍に低下 失業率は2.7%に - 日本経済新聞
厚生労働省が29日発表した7月の有効求人倍率(季節調整値)は1.29倍で、前月から0.01ポイント低下した。物価高の影響で転職や兼業を目指す動きもあり求職者が増...

個別材料

サカイ引越 株式の売り出しを中止すると発表し株価大幅高

サカイ引越センター<9039>は8月21日に発表していた69万6000株の株式売り出しを中止すると8月28日に発表しました。

これを受け今日のサカイ引越の株価は大幅高となりました。

サカイ引越<9039> 5,210 +450 (+9.45%)
サカイ引越、株式売り出しを中止 株価や市場動向など勘案
サカイ引越センターは28日、株式の売り出しを中止すると発表した。21日に筆頭株主のアーイや田島哲康社長らによる売り出し69万6000株とオーバーアロットメント1...

DyDo 今期4億円の黒字業績予想を発表し株価大幅高

飲料のダイドーグループホールディングス<2590>は、8月28日に2023年2~7月期の連結決算を発表しました。

純利益は23億4300万円の黒字となりました。(前年同期は8億6900万円の赤字)

中間配当は従来予想どおりの30円とのことです。

併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。

純利益は4億円の黒字になりそうだとのことです。(前期は5億700万円の赤字)

これを受け今日のDyDoの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

DyDo<2590> 5,900 +330 (+5.92%)
ダイドーGHDの24年1月期、最終黒字4億円 値上げ効果 - 日本経済新聞
ダイドーグループホールディングス(GHD)は28日、2024年1月期の連結最終損益が4億円の黒字(前期は5億700万円の赤字)になる見通しだと発表した。主力の飲...

楽天グループ モバイルの契約数が500万回線を突破したと発表し株価上昇

楽天モバイルは携帯キャリアサービスの契約数が500万回線を突破したと8月28日に発表しました。

これを受け今日の楽天グループ<4755>の株価は上昇しました。

楽天グループ<4755> 567 +15.8 (+2.87%)
楽天モバイル、契約数が500万回線を突破
楽天モバイルは8月28日、2020年4月に開始したMNOサービスの契約者数が500万回線を突破したと発表した。

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 7月 雇用動態調査(JOLTS)
  • 8月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

また、以下のような決算発表があります。

朝方
  • ベスト・バイ<BBY>
タイトルとURLをコピーしました