こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は以下のような材料で3指数とも続伸となりました。
- ジャクソンホール会議を通過した安心感
- 10年債利回りが4.2%ちょうど近辺まで低下してきた
- 中国で株取引の印紙税引き下げなど
- スリーエム<MMM>が耳栓の欠陥に関する訴訟で和解 → NYダウ押し上げ
NYダウ | 34,559.98 | +213.08 (+0.62%) |
NASDAQ | 13,705.13 | +114.48 (+0.84%) |
S&P500 | 4,433.31 | +27.60 (+0.62%) |
SOX指数 | 3,537.87 | +42.22 (+1.21%) |
スリーエム<MMM> | 104.12 | +5.17 (+5.22%) |
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。
日経平均は昨晩の米国市場の続伸を受け高く始まり、午前9時台に一時200円を超える上げ幅となる場面がありましたが、その後失速して小幅高水準でのもみ合いとなりました。
(今日の高値は9:33の32,389円(219円高)、安値は11:01の32,186円(16円高)、値幅は202円)
- 関西電力<9503>高浜原発1号機が本格稼働 → 電力にプラス
- 昨日大きく上昇した銘柄に利益確定売り → 半導体などにマイナス
- トヨタ自動車<7203>がシステム不具合で工場稼働停止 → 自動車にマイナス
- 米10年債利回りが4.2%を割り込む水準まで低下してきた → 不動産、グロースなどにプラス
- 上海市場、香港市場が大幅続伸 → 指数を下支え
日経平均は75日移動平均線(32,214円)を超えてきました。
日経平均 | 32,226.97 | +56.98 (+0.18%) |
TOPIX | 2,303.41 | +3.60 (+0.16%) |
JPX日経400 | 20,822.56 | +19.74 (+0.09%) |
マザーズ指数 | 764.79 | +16.74 (+2.24%) |
経済指標
7月 失業率、有効求人倍率
完全失業率は前月比0.2ポイント上昇の2.7%となりました。
有効求人倍率は前月比0.01ポイント低下の1.29倍となりました。
物価高の影響で仕事を探し始める人が増えているようです。
個別材料
サカイ引越 株式の売り出しを中止すると発表し株価大幅高
サカイ引越センター<9039>は8月21日に発表していた69万6000株の株式売り出しを中止すると8月28日に発表しました。
これを受け今日のサカイ引越の株価は大幅高となりました。
サカイ引越<9039> | 5,210 | +450 (+9.45%) |
DyDo 今期4億円の黒字業績予想を発表し株価大幅高
飲料のダイドーグループホールディングス<2590>は、8月28日に2023年2~7月期の連結決算を発表しました。
純利益は23億4300万円の黒字となりました。(前年同期は8億6900万円の赤字)
中間配当は従来予想どおりの30円とのことです。
併せてこれまで未定としていた通期の業績予想を発表。
純利益は4億円の黒字になりそうだとのことです。(前期は5億700万円の赤字)
これを受け今日のDyDoの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
DyDo<2590> | 5,900 | +330 (+5.92%) |
楽天グループ モバイルの契約数が500万回線を突破したと発表し株価上昇
楽天モバイルは携帯キャリアサービスの契約数が500万回線を突破したと8月28日に発表しました。
これを受け今日の楽天グループ<4755>の株価は上昇しました。
楽天グループ<4755> | 567 | +15.8 (+2.87%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 7月 雇用動態調査(JOLTS)
- 8月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
また、以下のような決算発表があります。
- ベスト・バイ<BBY>