こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数とも大幅上昇となりました。
この日発表された5月の小売売上高が市場予想を上回ったことで景気悪化懸念が後退し、景気敏感株などを中心に買いが入ったほか、10年債利回りが3.7%台前半まで低下し高PERなハイテク株にも買いが入りました。
NYダウ | 34,408.06 | +428.73 (+1.26%) |
NASDAQ | 13,782.82 | +156.34 (+1.15%) |
S&P500 | 4,425.84 | +53.25 (+1.21%) |
SOX指数 | 3,708.06 | -31.69 (-0.85%) |
経済指標
前週分の新規失業保険申請件数
前週分の新規失業保険申請件数は26万2000件となり、市場予想(24万5000件)を上回る(悪い)結果となりました。
5月 小売売上高
5月の小売売上高は前月比0.3%増となり、市場予想(0.2%減)を上回りました。
6月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
6月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比38.4ポイント上昇の6.6となり、市場予想(-15.1)を上回りました。
6月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
6月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比3.3ポイント低下の-13.7となり、市場予想(-14.0)を上回りました。
5月 鉱工業生産
5月の鉱工業生産指数は前月比0.2%の低下となり、市場予想(0.1%上昇)を下回りました。
欧州
ECB理事会結果発表
昨晩のECB理事会結果発表では0.25%の利上げが決定されました。
ラガルド総裁の記者会見では7月の会合でも利上げを継続する可能性が高いとの見通しが示されました。
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが下落しました。
日経平均は衆院解散の見送りと日銀金融政策決定会合の結果発表への警戒から午前中はマイナスで推移していましたが、昼の時間帯に金融政策が現状維持となったことが伝わると午後はプラス圏に浮上し、大引けにかけて上げ幅を拡大していってバブル崩壊後の高値を更新しました。
(今日の安値は9:14の33,186円(298円安)、高値は14:53の33,772円(287円高)、値幅は585円)
TOPIXは終値ベースでバブル崩壊後の高値を更新し2,300ポイント台を回復して引けました。
マザーズ指数は年初来高値を更新しました。
- 衆院解散見送りで総選挙期待剥落(下に記載) → 全体にマイナス
- 日銀金融政策決定会合の結果発表では金融政策の現状維持が決定された → 全体にプラス
- 昨晩の米国市場でNASDAQが大幅高 → グロースにプラス
今日はFTSEのリバランスがあったそうで、プライム市場の売買代金が5兆5600億円と大きく膨らみました。
日経平均 | 33,706.08 | +220.59 (+0.66%) |
TOPIX | 2,300.36 | +6.39 (+0.28%) |
JPX日経400 | 20,948.94 | +69.56 (+0.33%) |
マザーズ指数 | 830.37 | +35.44 (+4.46%) |
個別材料
さくらインターネット 国がスパコン整備費用を半額負担との報道で株価ストップ高
データセンターなどのさくらインターネット<3788>が整備する予定のスパコンについて国が経費の半額を補助するとの報道が6月15日ありました。
また、これについて今日の午前中にさくらインターネットからも正式な発表がありました。
これを受け今日のさくらインターネットの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。
今生成AIで話題のNVIDIAのGPUがたくさん入ってくるそうです。
さくらインターネット<3778> | 856 | +150 (+21.25%) |
キヤノン 自社株買いを発表し株価大幅安
カメラや複合機のキヤノン<7751>は、1600万株(1.6%)・500億円を上限とする自社株買いを実施すると6月15日に発表しました。
取得期間は今日~8月21日としています。
これを受け今日のキヤノンの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
キヤノン<7751> | 3,788 | +178 (+4.93%) |
衆院解散見送りで選挙関連銘柄が大幅安
岸田首相は6月15日の夕方に今国会での衆院解散は考えていないことを明らかにしました。
これを受け今日は選挙関連銘柄の株価が大幅安となりました。
イムラ<3955> | 1,106 | -115 (-9.42%) |
ムサシ<7521> | 1,725 | -175 (-9.21%) |
来週に向けての注目点
米国
今晩の米国市場はクアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)です。
また、以下のような指標の発表があります。
- 6月 ミシガン大学消費者態度指数
スケジュール
来週の主な予定は以下のようになっています。
6月19日(月) | 米国 | 休場(ジューンティーンス) |
6月20日(火) | 日本 | 5月 コンビニ売上高 |
米国 | 5月 住宅着工件数 | |
6月21日(水) | 日本 | 5月 訪日外国人客数 |
米国 | パウエルFRB議長 議会証言 | |
6月22日(木) | 日本 | 5月 全国スーパー売上高 |
6月 月例経済報告 | ||
中国 | 休場(端午節) | |
米国 | 前週分の新規失業保険申請件数 | |
5月 中古住宅販売件数 | ||
パウエルFRB議長 議会証言 | ||
6月23日(金) | 日本 | 5月 全国消費者物価指数(CPI) |
5月 全国百貨店売上高 | ||
中国 | 休場(端午節) | |
米国 | 6月 製造業PMI、非製造業PMI |