【5月8日の市況】日経平均反落で2万9千円割れ、東京鐵鋼 今期純利益23%増の業績予想と自社株買いを発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は以下のような材料で3指数とも大幅反発となりました。

  • 米当局が銀行株の市場操作の可能性を注視しているとの報道 → 地銀株が急反発
  • 前日引け後に発表されたアップル<AAPL>の決算が市場予想を上回った → 投資家心理改善
  • この日発表された4月の雇用統計が市場予想を上回った → ノーランディング期待

地銀株を空売りしていた投資家が慌てて買い直したようです。

NYダウ 33,674.38 +546.64 (+1.65%)
NASDAQ 12,235.41 +269.01 (+2.25%)
S&P500 4,136.25 +75.03 (+1.84%)
SOX指数 3,007.69 +66.06 (+2.25%)
アップル<AAPL> 173.57 +7.78 (4.69%)
NYダウ反発、546ドル高 地銀株上昇で投資家心理改善 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、前日比546ドル64セント(1.7%)高の3万3674ドル38セン...
米当局、銀行株の「市場操作」の可能性注視=関係筋
米銀行株のここ数日の大きな値動きを受け、米連邦・州当局が「銀行株に関する市場操作の可能性について一段と注意を払っている」と、事情に詳しい関係者が4日述べた。

経済指標

4月 雇用統計

4月の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比25万3000人増となり、市場予想(18万5000人増)を上回りました。

失業率は前月比0.1ポイント低下の3.4%となり、市場予想(3.6%)を下回る(良い)結果となりました。

平均時給は前月比0.5%増となり、市場予想(0.3%増)を上回りました。

米雇用統計、4月の非農業部門雇用者数は25.3万人増-失業率3.4%
米国では4月、雇用者数と賃金の伸びがいずれも加速した。景気が向かい風に直面する中、労働市場の強靱(きょうじん)さと新たなインフレ圧力が示唆された。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが上昇、その他の指数は下落となりました。

日経平均は5連休前に年初来高値を更新して高値水準だったことや、連休中にドル円が円高に進んだことなどから安く始まり、その後2万9千円を割り込んで昼過ぎまで下げ幅を拡大した後はもみ合いとなりました。

(今日の高値は9:15の29,144円(13円安)、安値は12:54の28,931円(226円安)、値幅は212円)

  • ドル円が134円台後半まで円高に進んできた → 輸出関連にマイナス
  • WTI原油先物が71ドル台まで下落してきた → 鉱業、石油などにマイナス
  • 米10年債利回りが3.4%台前半まで低下してきた → 銀行、保険などにマイナス
  • 今日から新型コロナが5類に移行 → 空運などにプラス
日経平均 28,949.88 -208.07 (-0.71%)
TOPIX 2,071.21 -4.32 (-0.21%)
JPX日経400 18,647.73 -53.45 (-0.29%)
マザーズ指数 755.11 +10.96 (+1.47%)
日経平均5日ぶり反落、終値208円安の2万8949円 - 日本経済新聞
8日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、前営業日の2日に比べて208円07銭(0・71%)安の2万8949円88銭で終えた。外国為替市場で円高・...

個別材料

東京鐵鋼 今期純利益23%増の業績予想と自社株買いを発表し株価大幅高

鉄鋼の東京鐵鋼<5445>は、今日の午後の取引時間中に2023年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は36億5700万円の黒字となりました。(前期は47億2400万円の黒字)

これまで未定としていた期末配当は100円とのことです。(年間では前期比90円の増配)

併せて2024年3月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比23%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で150円としています。(前期比40円の増配)

また、30万株(3.32%)・5億円を上限とする自社株買いを実施すると発表しました。

取得期間は5月10日~9月30日としています。

これが伝わると東京鐵鋼の株価は急伸してストップ高となり、年初来高値をつけました。

東京鐵鋼<5445> 2,281 +400 (+21.27%)
東京鉄の2024年3月期、純利益23.1%増 - 日本経済新聞
東京鐵鋼が8日発表した2023年3月期の連結決算で、最終損益は36億5700万円の黒字となった。前期は47億2400万円の赤字だった。2024年3月期の純利益は...

ヤマダHD 前期純利益37.1%減、今期0.2%増の業績予想を発表し株価大幅安

家電量販店などのヤマダホールディングス<9831>は、今日の寄り付きで2023年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比37.1%減となりました。

期末一括配当は従来予想どおりの12円とのことです。(前期比6円の減配)

併せて2024年3月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比0.2%増になりそうだとのことです。

配当予想は未定としています。

前期が大幅減益で今期の戻りも鈍そうなことなどから今日のヤマダHDの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。

ヤマダHD<9831> 449 -16 (-3.44%)
ヤマダHDの2024年3月期、純利益0.2%増 予想平均下回る - 日本経済新聞
ヤマダホールディングスが8日発表した2023年3月期の連結決算で、純利益は前期比37.1%減の318億2400万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICK...

米エスティローダーが通期の業績予想を下方修正して化粧品株が大幅安

米国の化粧品大手エスティローダー<EL>が5月3日に1~3月期の決算発表を行い1株利益が市場予想を下回ったほか、通期の業績予想も下方修正しその日の株価が大幅安となりました。

アジアの旅行回復が鈍いとのことです。

これを受け今日は日本の化粧品株も大幅安となりました。

資生堂<4911> 6,559 -341 (-4.94%)
コーセー<4922> 15,500 -700 (-4.32%)
エスティローダーが決算受け大幅安 アジアの旅行に伴う需要回復が想定よりも不安定=米国株個別 -
化粧品のエスティローダー<EL>が大幅安。取引開始前に1-3月期決算(第3四半期)を発表し、売上高は予想範囲内だったものの、1株利益が予想を下回った。粗利益率も...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

JFE

鉄鋼のJFEホールディングス<5411>は、5月8日に2023年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比43.5%減となりました。

期末配当は従来予想どおりの30円とのことです。(年間では前期比60円の減配)

併せて2024年3月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比16.8%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で100円としています。(前期比20円の増配)

現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

JFEの2024年3月期、純利益16.8%増 予想平均上回る - 日本経済新聞
JFEホールディングスが8日発表した2023年3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前期比43.5%減の1626億2100万円となった。アナリスト予想の平...

明日に向けての注目点

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 3月 毎月勤労統計
  • 3月 全世帯家計調査

また、以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む
  • 日本郵船<9101>
  • 住友商事<8053>
  • 伊藤忠商事<8001>
取引時間終了後
  • ニチレイ<2871>
  • 三越伊勢丹<3099>
  • F&LC<3563>
  • 出光興産<5019>
  • 大平洋金属<5541>
  • ダイキン工業<6367>
  • 日本精工<6471>
  • 横河電機<6841>
  • ローム<6963>
  • 太陽誘電<6976>
  • IHI<7013>
  • 三菱自動車<7211>
  • 任天堂<7974>
  • 三菱商事<8058>
  • 丸井グループ<8252>

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 4月 貿易収支
タイトルとURLをコピーしました