【5月5日の市況】昨晩の米国市場の情報のみ

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続落となりました。

この日も地銀の経営不安に関する新しい報道が出たことなどを受け銀行株を中心に売りが出たほか、景気悪化懸念から消費関連株にも売りが出ました。

ドル円は一時134円を割り込むところまで円高に進み、4月28日の日銀金融政策決定会合の前の水準に戻ってしまいました。

NYダウ33,127.74-286.50 (-0.86%)
NASDAQ11,966.39-58.93 (-0.49%)
S&P5004,061.22-29.53 (-0.72%)
SOX指数2,941.63-15.74 (-0.53%)
パックウエスト・バンコープ<PACW>3.17-3.25 (-50.62%)
NYダウ続落、286ドル安 地銀株安で投資家心理悪化 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=稲場三奈】4日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前日比286ドル50セント(0.9%)安の3万3127ドル74セントで終えた。米中堅銀行の経営不安から、投資家心理が悪化した。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めの長期化で米景気が減速するとの観測も売り材料となった。3日夕に身売...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は24万2000件となり、市場予想(23万6000件)を上回る(悪い)結果となりました。

米国の失業保険、新規申請24.2万件 市場予測上回る - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が4日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、4月23〜29日の週間の新規失業保険申請件数は24万2000件だった。1000件下方修正された前週の改定値から1万3000件増え、ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(23万6000件)を上回った。4週間移動平均は250件下方修正された前週の...

3月 貿易収支

3月の米貿易赤字、9.1%減 輸入減少で - 日本経済新聞
【ワシントン=飛田臨太郎】米商務省が4日発表した3月の貿易統計によると、モノとサービスを合わせた国際収支ベース(季節調整済み)の貿易赤字は642億2800万ドル(約8.7兆円)だった。前月比で9.1%減った。輸出が増加した一方、輸入が減り、赤字幅は4カ月ぶりに縮小した。輸出は2.1%増の2561億5000万ドルで、輸入...

決算発表(夕)

アップル<AAPL>

アップル<AAPL>の1~3月期の決算は売上高も1株利益も市場予想を上回りました。

また、900億ドルの自社株買いも発表しました。

アップル、1-3月売上高が予想上回る-iPhoneは低迷切り抜けの兆し
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の売上高が1-3月(第2四半期)に回復した。これが寄与し、業界全体が低迷する中でも同四半期の全社売上高は市場予想を上回った。

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩のECB理事会結果発表では0.25%の利上げが決定され、利上げ幅は前回までの0.5%から縮小されました。

ラガルド総裁の記者会見では、まだ利上げは停止しないとの考えが示されました。

ECB、0.25ポイント利上げにペース減速-「停止しない」と総裁
欧州中央銀行(ECB)は4日、0.25ポイントの利上げで中銀預金金利を3.25%とした。利上げ幅を縮小させたものの、利上げは今回が最後ではないと強調した。

中国

経済指標

4月 非製造業PMI(財新)

4月の非製造業PMI(財新)は前月比1.4ポイント低下の56.4となりました。

財新の中国サービスPMI、4月56.4に小幅低下 生産・受注は増加
財新/S&Pグローバルが5日発表した4月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は、需要や生産の回復を背景に好不況の分かれ目である50を4カ月連続で上回ったものの、前月から小幅低下した。

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 4月 雇用統計 ← 要チェック

国内

5月8日(月)には以下のような決算発表があります。

取引時間中(昼の時間帯含む)
  • 川崎汽船<9107>
  • HOYA<7741>
  • 丸紅<8002>
取引時間終了後
  • JFE<5411>
  • リコー<7752>
  • ユニチャーム<8113>
  • 大阪瓦斯<9532>
  • ヤマダHD<9831>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

5月9日(火)日本3月 毎月勤労統計
3月 全世帯家計調査
中国4月 貿易収支
5月10日(水)米国4月 消費者物価指数(CPI)
5月11日(木)日本3月 国際収支
4月 景気ウォッチャー調査
中国4月 消費者物価指数(CPI)
4月 生産者物価指数(PPI)
米国前週分の新規失業保険申請件数
4月 卸売物価指数(PPI)
5月12日(金)日本オプションSQ
米国5月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました