【5月4日の市況】昨晩の米国市場の情報のみ

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続落となりました。

この日はFOMCの結果発表があり、声明文とパウエルFRB議長の会見はおおむね以下のような内容となりました。

  • 0.25%の利上げを決定
  • 声明文から利上げ継続を示唆する文言が外れた(利上げはこれで停止されるかも)
  • 先行きについてはデータ次第
  • 年内の利下げについては否定的

これらを受けFRBによる金融引き締めの長期化が景気に悪影響を及ぼすとの見方から、中長期債が買われ(金利低下)、株は売られました。

その他のポイント

  • 地銀の破綻が続くかもしれないとの警戒 → 地銀を中心に銀行株にマイナス
  • WTI原油先物が68ドル台まで下落してきた → 石油関連にマイナス
  • アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>は今後の見通しが市場予想を下回り株価大幅安

ドル円が134円台半ばへとさらに円高に進んできました。

NYダウ33,414.24-270.29 (-0.80%)
NASDAQ12,025.32-55.17 (-0.46%)
S&P5004,090.75-28.83 (-0.69%)
SOX指数2,957.37-39.48 (-1.32%)
アドバンスト・マイクロ・デバイシズ<AMD>81.62-8.29 (-9.22%)
NYダウ続落270ドル安 FRB議長、年内利下げには否定的 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=斉藤雄太】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3日続落した。同日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の声明文では、今会合を最後に利上げを一時停止する可能性を示唆したものの、市場が期待したほど明確な打ち止め宣言はなかった。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が年内の利下げ転換に否定的な見解を再び示...
FOMC、0.25ポイント利上げ-パウエル議長は停止の可能性示唆
米連邦公開市場委員会(FOMC)は5月2、3日に開催した定例会合で、主要政策金利を0.25ポイント引き上げることを決定。一方、経済面でのリスクが強まる中、利上げが今回で打ち止めになる可能性も示唆した。
米半導体AMD売上高9%減 1〜3月、パソコン市場低迷で - 日本経済新聞
【シリコンバレー=山田遼太郎】米半導体大手、アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)が2日発表した2023年1〜3月期決算は売上高が前年同期比9%減の53億5300万ドル(約7300億円)だった。世界的にパソコン市場が低迷し、パソコン向け半導体を含む部門の売上高は65%減と大きく落ち込んだ。営業損益は1億4500万ド...

経済指標

4月 ADP雇用統計

4月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比29万6000人となり、市場予想(13万3000人増)を大きく上回りました。

4月の米雇用29.6万人増加、賃上げは鈍化 民間調査 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米民間雇用サービスADPが3日発表した4月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)は前月から29万6000人増えた。ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(13万3000人増)を大幅に上回った。一方、転職者の賃上げペースは2021年11月以来の低水準にとどまった。業種別にみると...

4月 ISM非製造業景況指数

4月のISM非製造業景況指数は前月比0.7ポイント上昇の51.9となり、市場予想(51.8)を上回りました。

米ISM非製造業総合景況指数、4月は51.9に上昇-予想51.8
米供給管理協会(ISM)の発表によれば、米サービスセクターの活動は4月に緩やかな拡大にとどまった。業況指数がほぼ3年ぶりの低水準となった。

決算発表(夕)

クアルコム<QCOM>

今後の見通しが市場予想を下回り時間外の株価は大幅安となっています。

クアルコム、4-6月収益見通しが市場予想下回る-時間外で株価下落
スマートフォン用プロセッサー製造最大手、米クアルコムが3日発表した4-6月(第3四半期)の収益見通しは、投資家の失望を誘う内容だった。携帯端末の需要が引き続き低調なことが示唆された。

中国

経済指標

4月 製造業PMI(財新)

4月の製造業PMI(財新)は前月比0.5ポイント低下の49.5となりました。

財新の中国製造業PMI、4月は予想外に低下 1月以来の50割れ
財新/S&Pグローバルが4日発表した4月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.5と前月の50.0から予想外に低下し、第2・四半期の経済見通しに影を落とす内容となった。景況悪化と改善の分かれ目となる50を割り込むのは1月以来。内需が軟調だった。

明日に向けての注目点

欧州

今晩欧州ではECB理事会の結果発表があります。

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 3月 貿易収支

以下のような決算発表もあります。

  • アップル<AAPL> 要チェック

スケジュール

明日以降の主な予定は以下のようになっています。

5月5日(金)日本休場(こどもの日)
中国4月 非製造業PMI(財新)
米国4月 雇用統計
5月9日(火)日本3月 毎月勤労統計
3月 全世帯家計調査
中国4月 貿易収支
5月10日(水)米国4月 消費者物価指数(CPI)
5月11日(木)日本3月 国際収支
4月 景気ウオッチャー調査
中国4月 消費者物価指数(CPI)
4月 生産者物価指数(PPI)
米国前週分の新規失業保険申請件数
4月 卸売物価指数(PPI)
5月12日(金)米国5月 ミシガン大学消費者態度指数
タイトルとURLをコピーしました