【3月31日の市況】日経平均大幅反発で2万8千円台回復、東京都競馬 香港のファンドによる大量保有が明らかとなり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも続伸となりました。

金融システム不安について新しい問題が起きていないことから安心感が広がり、前日までに引き続き半導体などハイテク株を中心に買いが入りました。

NYダウ 32,859.03 +141.43 (+0.43%)
NASDAQ 12,013.47 +87.23 (+0.73%)
S&P500 4,050.83 +23.02 (+0.57%)
SOX指数 3,208.26 +51.15 (+1.62%)
NYダウ続伸、141ドル高 金融システム不安の後退で - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比141ドル43セント(0.4%)高の3万2859ドル03セントで終えた。...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は19万8000件となり、市場予想(19万5000件)を上回る(悪い)結果となりました。

米国の失業保険、新規申請19.8万件 3週間ぶり増加 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が30日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、3月19〜25日の週間の新規失業保険申請件数は前週から7000件増加し、1...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。

日経平均は昨晩の米国市場の上昇や円安傾向を受け2万8千円台を回復する水準で始まり、その後高値圏でのもみ合いとなりました。

(今日の高値は9:23の28,124円(341円高)、安値は14:50の27,986円(203円高)、値幅は138円)

TOPIXも2,000ポイント台を回復しました。

  • 昨晩の米国市場でSOX指数が大幅上昇 → 半導体にプラス
  • 政府が先端半導体製造装置などを輸出規制対象に加えると発表 → 一部の半導体にマイナス
  • ドル円が一時133円台前半まで円安に進んだ → 自動車などにプラス
  • 東証が上場企業に資本コストや株価を意識するよう要請 → PBR1倍割れなどにプラス

週末、月末、年度末、4月3日(月)に日経平均の構成銘柄が入れ替わるということもあって、今日のプライム市場の売買代金は3兆7422億円とかなり盛り上がりました。

日経平均 28,041.48 +258.55 (+0.93%)
TOPIX 2,003.50 +20.18 (+1.02%)
JPX日経400 18,057.76 +183.45 (+1.03%)
マザーズ指数 749.45 +1.99 (+0.27%)
新規採用 OLC<4661>、ルネサス<6723>、JAL<9201>
除外 東洋紡<3101>、日軽金HD<5703>、東邦亜鉛<5707>
日経平均反発、終値2万8000円台回復 3週間ぶり - 日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比258円55銭(0.93%)高の2万8041円48銭で終えた。2万8000円台を回復するのは10日以来、3週間...
半導体製造装置23品目規制 中国への輸出、先端品難しく - 日本経済新聞
政府は31日、先端半導体の製造装置など23品目を輸出管理の規制対象に加えると発表した。中国向けの輸出が難しくなる。米国がスーパーコンピューターや人工知能(AI)...
東証、企業に資本コスト・株価意識の要請 有識者会議に通知案提示
東京証券取引所は31日、市場区分の見直しに関するフォローアップ会議で、上場企業の経営者に資本コストや株価を意識した経営について要請する通知案を提示した。自社の資...

経済指標

3月 東京都区部消費者物価指数(CPI)

3月の東京都区部消費者物価指数(CPI)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比3.2%上昇の104.0となり、市場予想(3.1%上昇)を上回りました。

3月都区部物価3.2%上昇 2カ月連続鈍化、電気代抑制で - 日本経済新聞
総務省が31日発表した東京都区部の3月の消費者物価指数(中旬速報値、2020年=100)は、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が104.0で前年同月比3.2%上...

2月 失業率、有効求人倍率

完全失業率は前月比0.2ポイント上昇の2.6%となりました。

有効求人倍率は前月比0.01ポイント低下の1.34倍となりました。

有効求人倍率低下1.34倍 求職増、失業率は2.6%に上昇 - 日本経済新聞
厚生労働省が31日に発表した2月の有効求人倍率は1.34倍(季節調整値)と、前月から0.01ポイント低下した。有効求職者数は185万8599人で前月から1.6%...

2月 鉱工業生産

2月の鉱工業生産は前月比4.5%上昇の94.8となりました。

鉱工業生産、2月は4.5%増 2カ月ぶりプラス - 日本経済新聞
経済産業省が31日発表した2月の鉱工業生産指数(2015年=100、季節調整済み)速報値は94.8となり、前月から4.5%上昇した。2カ月ぶりの上昇。新型コロナ...

2月 小売業販売額

2月の小売業販売額は前年同月比6.6%増となりました。

2月の小売販売額6.6%増 基調判断引き上げ - 日本経済新聞
経済産業省が31日発表した2月の商業動態統計速報によると、小売業販売額は前年同月比6.6%増の12兆2820億円だった。12カ月連続で前年同月を上回った。販売額...

個別材料

東京都競馬 香港のファンドによる大量保有が明らかとなり株価大幅高

競馬場や遊園地などの東京都競馬<9672>について、オアシス・マネジメント(香港の投資ファンド)が8.38%を保有する大株主となったことが大量保有報告書から明らかとなりました。

これを受け今日の東京都競馬の株価は大幅高となりました。

東京都競馬<9672> 4,045 +510 (+14.43%)
東競馬が急反発、香港オアシスによる8.38%保有判明を思惑視 投稿日時: 2023/03/31 09:24[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2023/03/31 09:24 - 「東競馬が急反発、香港オアシスによる8.38%保有判明を思惑視」(みんかぶ)

三井物産 総還元性向の引き上げを検討との報道で株価大幅高

総合商社の三井物産<8031>が2026年3月期までの3年間の総還元性向を現在の33%から引き上げる検討を始めたとの報道がありました。

これを受け今日の三井物産の株価は大幅高となりました。

三井物産<8031> 4,116 +291 (+7.61%)
該当するニュースはありません | 個別記事 | ニュース | トレーダーズ・ウェブ
該当するニュースはありません

JCRファーマ 通期の業績予想の下方修正を発表し株価大幅安

医薬品のJCRファーマ<4552>は、3月30日に2023年3月期の通期の業績予想の下方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比29%減としていましたが、今回73.8%減へと改めました。

これを受け今日のJCRファーマの株価は大幅安となりました。

JCRファーマ<4552> 1,413 -119 (-7.77%)
JCRファ、通期の純利益予想を下方修正 103億円から38億円に - 日本経済新聞
JCRファーマは30日、2023年3月期の純利益が前期比73.8%減の38億円になる見通しだと発表した。従来予想の103億円(前期比29%減)から下方修正した。...

中国

経済指標

3月 製造業PMI、非製造業PMI

製造業PMIは前月比0.7ポイント低下の51.9となり、市場予想(51.6)を上回りました。

非製造業PMIは前月比1.9ポイント上昇の58.2となりました。

中国経済の回復加速、3月PMIが示唆-非製造業の伸び目立つ
中国経済は3月に回復ペースが加速した。同国の製造業活動を測る政府の指数は引き続き活動拡大を示し、非製造業の指数も力強い伸びを示した。

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 2月 個人所得、個人消費支出 ← 要チェック

国内

月曜日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • ネクステージ<3186>
  • あさひ<3333>
  • 象印マホービン<7965>
  • しまむら<8227>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

4月3日(月) 日本 1Q 日銀短観
3月 新車販売台数
中国 3月 製造業PMI(財新)
米国 3月 ISM製造業景況指数
4月5日(水) 中国 休場(清明節)
米国 3月 ADP雇用統計
2月 貿易収支
3月 ISM非製造業景況指数
4月6日(木) 日本 3月 オフィス空室率
中国 3月 非製造業PMI(財新)
米国 前週分の新規失業保険申請件数
4月7日(金) 日本 2月 毎月勤労統計
2月 全世帯家計調査
米国 休場(グッドフライデー)
3月 雇用統計
タイトルとURLをコピーしました