【12月16日の市況】日経平均大幅続落で2万8千円割れ、サイボウズ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高など

株式

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも大幅続落となりました。

以下のような材料による景気後退懸念から景気敏感株やハイテク株を中心に幅広い銘柄に売りが出ました。

  • 前日のFOMC結果発表で2023年末の政策金利見通しが5.1%となった
  • この日発表された11月の小売売上高(下に記載)が市場予想を下回った
NYダウ33,202.22-764.13 (-2.25%)
NASDAQ10,810.52-360.36 (-3.23%)
S&P5003,895.75-99.57 (-2.49%)
SOX指数2,661.40-115.86 (-4.17%)
米国株、ダウ続落し764ドル安 景気後退を警戒 ナスダックも大幅安 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=古江敦子】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比764ドル13セント(2.2%)安の3万3202ドル22セントで終えた。下げ幅は9月中旬以来3カ月ぶりの大きさ。米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締め継続が景気後退を招くと警戒され、景気敏感株やハイテク株など幅広い銘柄に売りが...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は21万1000件となり、市場予想(23万2000件)よりも良い結果となりました。

米失業保険、2万件減の申請21.1万件 9月以来の水準に - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が15日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、12月4~10日の週間の新規失業保険申請件数は21万1000件だった。1000件上方修正した前週の改定値から2万件減り、9月以来の水準となった。ダウ・ジョーンズ集計の市場予測(23万2000件)を下回った。4週間移動平均は250件上方...

11月 小売売上高

11月の小売売上高は前月比0.6%減となり、市場予想(0.2%減)を下回りました。

米小売売上高、11カ月ぶりの大幅減少-市場予想も下回る
11月の米小売売上高は11カ月ぶりの大きさで減少した。さまざまなカテゴリーで、消費者の財に対する需要が幾分弱まっていることが示唆された。

12月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

12月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比16ポイント低下の-11.2となりました。

NY州製造業業況指数、12月はマイナス11.2に低下
- ニューヨーク連銀が15日に発表した12月のニューヨーク州製造業業況指数はマイナス11.2と前月から16ポイント低下した。

12月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

12月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比5.6ポイント上昇の-13.8となり、市場予想(-10)を下回りました。

米フィラデルフィア連銀業況指数、12月はマイナス13.8に改善
米フィラデルフィア地区連銀が15日発表した12月の製造業業況指数はマイナス13.8と、11月のマイナス19.4から改善した。4カ月連続でマイナス圏となったものの、工場経営者は明るい予測を報告し、インフレ圧力が著しく緩和されていると指摘した。

11月 鉱工業生産

11月の鉱工業生産は前月比0.6%の低下となり、市場予想(0.1%低下)を下回りました。

米鉱工業生産、11月製造業は0.6%低下 自動車の低下響く
- 米連邦準備理事会(FRB)が15日発表した11月の鉱工業生産指数は、製造業生産指数が0.6%低下し、ロイターがまとめたエコノミスト予想(0.1%低下)以上の落ち込みとなった。自動車の生産低下が他の分野での上昇を相殺した。

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩のECB理事会結果発表では0.5%の利上げが決定されました。

また、バランスシートの縮小を来年3月に開始することも発表しました。

ECBが0.5ポイント利上げ、大幅利上げ継続へ-QTは3月開始
欧州中央銀行(ECB)は15日、0.5ポイントの利上げを発表した。ラガルド総裁はユーロ開始以来最悪のインフレの沈静化に向けて同様の利上げがしばらく続くと投資家に警告した。

英中銀も0.5%の利上げを決定しました。

英中銀、利上げ幅0.5%に縮小 景気悪化を懸念 - 日本経済新聞
【ロンドン=大西康平】英イングランド銀行(中央銀行)は15日、政策金利を3%から3.5%に引き上げると発表した。利上げは9会合連続。幅は0.5%と前会合の0.75%から縮小した。歴史的な物価上昇を抑えるため引き締めを継続しつつ、景気悪化にも配慮した。14日まで開いた金融政策委員会では投票権を持つ9人のうち、ベイリー総裁...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが大幅続落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の大幅続落を受け2万8千円を割り込む水準まで下げて始まり、そこからさらにじりじり下げ幅を拡大していきました。

(今日の高値は9:00の27,713円(338円安)、安値は14:42の27,488円(562円安)、値幅は224円)

  • 昨晩のNASDAQ、SOX指数が大幅続落 → 半導体などハイテク株にマイナス
  • ドル円が137円台前半まで円安に進んできた → 少しは指数の下支えになったかも

日経平均は25日移動平均線(27,974円)と75日移動平均線(27,529円)を一気に下回ってしまいました。

日経平均27,527.12-524.58 (-1.87%)
TOPIX1,950.21-23.69 (-1.20%)
JPX日経40017,603.22-230.13 (-1.29%)
マザーズ指数774.83-11.61 (-1.48%)
日経平均続落、終値524円安の2万7527円 - 日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、大引けは前日比524円58銭(1.87%)安の2万7527円12銭だった。11月10日(2万7446円10銭)以来、約1カ月ぶりの安値水準となった。前日の欧米株式相場が景気後退懸念を背景に急落した流れが波及した。午後は海外勢の手じまい売りも膨らみ、一段安となった。米連邦準備理...

個別材料

サイボウズ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

グループウェアのサイボウズ<4776>は、12月15日に2022年12月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では1億6900万円の赤字としていましたが、今回2億300万円の黒字(前期比63.2%減)へと改めました。

これを受け今日のサイボウズの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

サイボウズ<4776>2,766+370 (+15.44%)
サイボウズ、通期の純利益予想を上方修正 1億6900万円の赤字から2億300万円の黒字に - 日本経済新聞
サイボウズは15日、2022年12月期の純利益が前期比63.2%減の2億300万円になる見通しだと発表した。従来予想の1億6900万円の赤字(前期は5億5100万円の黒字)から上方修正した。営業利益は前期比56.6%減の6億2600万円(従来予想は前期比82.4%減の2億5400万円)、経常利益は同22.8%減の11億...

パーク24 今期純利益5.3倍の業績予想を発表し株価大幅高

駐車場のパーク24<4666>は、12月15日に2022年10月期の連結決算を発表しました。

純利益は24億7600万円の黒字となりました。(前期は116億5800万円の赤字)

併せて2023年10月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比5.3倍になりそうだとのことです。

これを受け今日のパーク24の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

パーク24<4666>2,240+211 (+10.40%)
パーク24の2023年10月期、純利益5.3倍 予想平均上回る - 日本経済新聞
パーク二四が15日発表した2022年10月期の連結決算で、最終損益は24億7600万円の黒字となった。前期は116億5800万円の赤字だった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(47億400万円)を下回った。2023年10月期の純利益は前期比5.3倍の130億円を見込む。QUICKコンセンサスの127億3...

ファーストリテイリング 1対3の株式分割を発表したにも関わらず株価大幅安

ユニクロでおなじみのファーストリテイリング<9983>は、2023年3月1日付で1対3の株式分割を実施すると12月15日に発表しました。

3分割程度ではまだまだ高いということなのか、今日のファーストリテイリングの株価は大幅安となりました。

この1銘柄だけで日経平均を101円押し下げました。

ファーストリテイリング<9983>81,600-2,970 (-3.51%)
ユニクロのファーストリテイリング、株式を3分割 - 日本経済新聞
カジュアル衣料品店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは15日、2023年3月1日付で株式1株を3株に分割すると発表した。同社の株式分割は02年4月以来、20年11カ月ぶり。1単元の投資金額を下げ、投資家層の拡大や流動性向上を図る。23年8月期の1株当たり配当金は従来予想の680円から分割を考慮して230円とし...

来週に向けての注目点

米国

今晩の米国市場はクアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)です。

また、以下のような指標の発表があります。

  • 12月 製造業PMI、非製造業PMI

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

12月20日(火)日本日銀金融政策決定会合 結果発表
11月 コンビニ売上高
米国11月 住宅着工件数
12月21日(水)日本11月 全国スーパー売上高
12月 月例経済報告
11月 訪日外国人客数
米国11月 中古住宅販売件数
12月22日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
12月23日(金)日本11月 全国消費者物価指数(CPI)
11月 全国百貨店売上高
米国11月 耐久財受注
11月 個人所得、個人消費支出
11月 新築住宅販売件数
タイトルとURLをコピーしました