こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数とも続伸となりました。
この日発表された11月分のFOMC議事要旨で多くのメンバーが利上げ幅の縮小を支持していることが明らかとなり、10年債利回りが3.7%を割り込む水準まで低下してハイテク株などを中心に買いが入りました。
NYダウ | 34,194.06 | +95.96 (+0.28%) |
NASDAQ | 11,285.31 | +110.91 (+0.99%) |
S&P500 | 4,027.26 | +23.68 (+0.59%) |
SOX指数 | 2,786.42 | +29.60 (+1.07%) |


経済指標
前週分の新規失業保険申請件数
前週分の新規失業保険申請件数は24万件となり、市場予想(22万5000件)よりも悪い結果となりました。

10月 耐久財受注
10月の耐久財受注は前月比1%増となり、市場予想(0.4%増)を上回りました。

11月 製造業PMI、非製造業PMI
製造業PMIは前月比2.8ポイント低下の47.6となり、市場予想(50.0)を下回りました。
非製造業PMIは前月比1.7ポイント低下の46.1となりました。
10月 新築住宅販売件数
10月の新築住宅販売件数は年率換算で前年同月比5.8%減の63万2000戸となり、市場予想(57万戸)を上回りました。

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが上昇しました。
日経平均は昨晩の米国市場が続伸となったことを受け高く始まり、午前9時台の早い段階で高値をつけた後は伸び悩み、大引け間際に今日の安値をつけました。
(今日の高値は9:16の28,502円(386円高)、安値は15:00の28,363円(247円高))
- ドル円が138円台後半まで円高に進んできた → 自動車などにマイナス
- 日本の休み中のSOX指数がかなり上昇 → 半導体などにプラス
- WTI原油先物が77ドル台まで下落してきた → 石油などにマイナス
- 中国での新型コロナ感染拡大でコンテナ運賃が再度上がるとの期待 → 海運にプラス

TOPIXが2,000ポイント台を回復してきました。
1月5日の年初来高値(2,042円)が見えてきましたね。
日経平均 | 28,383.09 | +267.35 (+0.95%) |
TOPIX | 2,018.80 | +24.05 (+1.21%) |
JPX日経400 | 18,229.85 | +236.32 (+1.31%) |
マザーズ指数 | 796.58 | +16.63 (+2.13%) |


経済指標
10月 全国スーパー売上高
10月の全国スーパー売上高は既存店ベースで前年同月比1.6%増となりました。

10月 全国百貨店売上高
10月の全国百貨店売上高は前年同月比11.4%増となりました。
11月 月例経済報告

個別材料
W杯で日本がドイツに勝利し関連銘柄の株価が大幅高
開催中のサッカーのワールドカップで昨晩日本対ドイツの試合が行われ、2-1で日本が勝利しました。
これを受け今日は英国風パブのハブ<3030>やAbemaTVで全試合無料生中継するサイバーエージェント<4751>の株価が大幅高となりました。
ハブ<3030> | 724 | +69 (+10.53%) |
サイバーエージェント<4751> | 1,294 | +84 (+6.94%) |


サイボウズ 10月の月次が好調で株価大幅高
グループウェアのサイボウズ<4776>は、11月22日に10月の月次を発表し売上高が前年同月比23.0%増、営業利益が69.4%増となりました。
これを受け今日のサイボウズの株価は大幅高となりました。
サイボウズ<4776> | 2,287 | +190 (+9.06%) |

タムロン 期末配当予想の増額を発表し株価大幅高
一眼レフ用交換レンズなどのタムロン<7740>は、11月22日に期末配当予想を従来の57円から85円へと28円増額すると発表しました。(年間では前期比33円の増配)
これを受け今日のタムロンの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
タムロン<7740> | 3,515 | +295 (+9.16%) |

明日に向けての注目点
米国
今晩の米国市場は休場(感謝祭)です。
国内
明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。
- 11月 東京都区部消費者物価指数(CPI)