【10月17日の市況】日経平均大幅反落で2万7千円割れ、プレナス MBOで非公開化を目指すと発表し株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は3指数とも大幅反落となりました。

この日発表された10月のミシガン大学消費者態度指数(下に記載)で予想インフレ率が上昇し、10年債利回りが再び4%台に乗せたことで株売りにつながりました。

NYダウは3万ドルを割り込み、NASDAQは終値ベースで年初来安値を更新しました。

NYダウ 29,634.83 -403.89 (-1.34%)
NASDAQ 10,321.38 -327.76 (-3.08%)
S&P500 3,583.07 -86.84 (-2.37%)
SOX指数 2,162.32 -100.92 (-4.46%)
米国株、ダウ反落し403ドル安 金融引き締め継続への警戒強く ナスダックは年初来安値 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=三輪恭久】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比403ドル89セント(1.3%)安の2万9634ドル83セントで終えた。...

経済指標

9月 小売売上高

9月の小売売上高は前月比横ばいとなり、市場予想(0.2%増)を下回りました。

米小売売上高は前月比横ばい、インフレや利上げが財布を直撃
米国の小売売上高は9月に低迷したことが商務省の統計で明らかになった。数十年ぶりの高インフレに消費者が財布のひもをきつくしたことがうかがわれる。

10月 ミシガン大学消費者態度指数

10月のミシガン大学消費者態度指数は前月比1.2ポイント上昇の59.8となり、市場予想(59.0)を上回りました。

1年先のインフレ期待は前月比0.4%ポイント上昇の5.1%、5年先のインフレ期待は前月比0.2%ポイント上昇の2.9%となりました。

米ミシガン大消費者信頼感10月、59.8に上昇 インフレ期待も上昇
米ミシガン大学が14日発表した10月の消費者信頼感指数(速報値)は59.8と、9月の58.6から上昇した。消費者信頼感が順調に改善した一方、家計のインフレ期待は...

決算発表(朝)

ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>

ユナイテッドヘルス・グループ<UNH> 513.13 +3.22 (+0.63%)
ユナイテッド・ヘルスが決算受け上昇 通期ガイダンスを上方修正=米国株個別 - 2022年10月14日23:31|為替ニュース|みんかぶ
総合ヘルスケアのユナイテッド・ヘルス<UNH>が上昇。取引開始前に7-9月期決算(第3四半期)を発表し、1株利益、売上高とも予想を上回った。通期のガイダンスも1...

JPモルガン・チェース<JPM>

JPモルガン・チェース<JPM> 111.19 +1.82 (+1.66%)
米JPモルガン7~9月、17%減益 「目の前に強い逆風」 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】米銀最大手のJPモルガン・チェースが14日発表した2022年7~9月期の決算は、純利益が前年同期比17%減の97億3700万ドル(約...

モルガン・スタンレー<MS>

モルガン・スタンレー<MS> 75.30 -4.02 (-5.07%)
モルガンS、第3四半期は30%減益 M&A減速で投資銀部門軟調
米金融大手モルガン・スタンレーが14日に発表した第3・四半期(9月30日まで)決算は30%の減益となった。世界的なディールメーキングの減速で投資銀行部門が影響を...

ウェルズ・ファーゴ<WFC>

ウェルズ・ファーゴ<WFC> 43.17 +0.79 (+1.86%)
米銀ウェルズ・ファーゴ、過去の不正対応で追加損失2900億円 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】米銀大手ウェルズ・ファーゴは14日に発表した2022年7~9月期の決算で、過去の不正に関連した補償や訴訟、当局対応費用として20億ド...

シティグループ<C>

シティグループ<C> 43.23 +0.28 (+0.65%)
米シティ7~9月、25%減益 ロシア事業の撤退加速 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=伴百江】米銀大手シティグループが14日発表した2022年7~9月期決算は、純利益が34億7900万ドル(約5150億円)と前年同期比25%減少し...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反落となりました。

日経平均は先週末の米国市場の大幅反落を受け2万7千円を割り込んだ水準まで大きく下げて始まり、その後もみ合いを続けました。

  • コンテナ運賃の下落ペースが緩くなってきたらしい → 海運にプラス
  • インバウンド期待 → 空運、陸運、百貨店にプラス
  • ドル円が148円台後半まで円安に進んできた

円安が全然止まりません。

日経平均 26,775.79 -314.97 (-1.16%)
TOPIX 1,879.56 -18.63 (-0.98%)
JPX日経400 16,845.51 -198.07 (-1.16%)
マザーズ指数 715.00 -0.58 (-0.08%)
日経平均反落、終値314円安の2万6775円 - 日本経済新聞
17日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前週末比314円97銭(1.16%)安の2万6775円79銭で終えた。米消費者の予想インフレ率の上昇などを受けて米連...

個別材料

プレナス MBOで非公開化を目指すと発表し株価ストップ高

「ほっともっと」や「やよい軒」などでおなじみのプレナス<9945>は、MBOを実施すると10月14日に発表しました。

MBOの価格は2640円、期間は今日~11月29日としています。

これを受け今日のプレナスの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

プレナス<9945> 2,320 +400 (+20.83%)
「やよい軒」のプレナス、MBOで非公開化へ 改革急ぐ - 日本経済新聞
定食店「やよい軒」などを展開し東証プライムに上場するプレナスは14日、MBO(経営陣が参加する買収)を実施すると発表した。塩井辰男社長の資産管理会社である塩井興...

北の達人 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

化粧品や健康食品のネット通販をしている北の達人コーポレーション<2930>は、10月14日に2022年3~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比48.1%減となりました。

中間配当は従来予想どおりの0.9円とのことです。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では前期比50.6%減としていましたが、今回37.9%減へと改めました。

これを受け今日の北の達人の株価は大幅高となりました。

北の達人<2930> 298 +50 (+20.16%)
北の達人の22年3〜8月期、純利益48.1%減 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
北の達人コーポレーションが14日発表した2022年3〜8月期の連結決算で、純利益は前年同期比48.1%減の3億5500万円となった。2023年2月期通期の純利益...

テラスカイ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

セールスフォースやAWS(アマゾン<AMZN>のクラウドサービス)の導入支援を行っているテラスカイ<3915>は、10月14日に2022年3~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比4.6%増となりました。

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では2億2300万円の赤字としていましたが、今回1億5000万円の黒字(前期比50.8%減)へと改めました。

これを受け今日のテラスカイの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

テラスカイ<3915> 2,213 +341 (+18.22%)
テラスカイの22年3〜8月期、純利益4.6%増 通期予想を上方修正 - 日本経済新聞
テラスカイが14日発表した2022年3〜8月期の連結決算で、純利益は前年同期比4.6%増の1億3700万円となった。2023年2月期通期の純利益予想は引き上げた...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 10月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

また、以下のような決算発表があります。

  • バンク・オブ・アメリカ<BAC>

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 3Q GDP
  • 9月 小売売上高
  • 9月 鉱工業生産
タイトルとURLをコピーしました