こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
先週末の米国市場
概要
先週末の米国市場は3指数とも大幅反落となりました。
この日発表された10月のミシガン大学消費者態度指数(下に記載)で予想インフレ率が上昇し、10年債利回りが再び4%台に乗せたことで株売りにつながりました。
NYダウは3万ドルを割り込み、NASDAQは終値ベースで年初来安値を更新しました。
NYダウ | 29,634.83 | -403.89 (-1.34%) |
NASDAQ | 10,321.38 | -327.76 (-3.08%) |
S&P500 | 3,583.07 | -86.84 (-2.37%) |
SOX指数 | 2,162.32 | -100.92 (-4.46%) |
経済指標
9月 小売売上高
9月の小売売上高は前月比横ばいとなり、市場予想(0.2%増)を下回りました。
10月 ミシガン大学消費者態度指数
10月のミシガン大学消費者態度指数は前月比1.2ポイント上昇の59.8となり、市場予想(59.0)を上回りました。
1年先のインフレ期待は前月比0.4%ポイント上昇の5.1%、5年先のインフレ期待は前月比0.2%ポイント上昇の2.9%となりました。
決算発表(朝)
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH> | 513.13 | +3.22 (+0.63%) |
JPモルガン・チェース<JPM>
JPモルガン・チェース<JPM> | 111.19 | +1.82 (+1.66%) |
モルガン・スタンレー<MS>
モルガン・スタンレー<MS> | 75.30 | -4.02 (-5.07%) |
ウェルズ・ファーゴ<WFC>
ウェルズ・ファーゴ<WFC> | 43.17 | +0.79 (+1.86%) |
シティグループ<C>
シティグループ<C> | 43.23 | +0.28 (+0.65%) |
今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数すべてが反落となりました。
日経平均は先週末の米国市場の大幅反落を受け2万7千円を割り込んだ水準まで大きく下げて始まり、その後もみ合いを続けました。
- コンテナ運賃の下落ペースが緩くなってきたらしい → 海運にプラス
- インバウンド期待 → 空運、陸運、百貨店にプラス
- ドル円が148円台後半まで円安に進んできた
円安が全然止まりません。
日経平均 | 26,775.79 | -314.97 (-1.16%) |
TOPIX | 1,879.56 | -18.63 (-0.98%) |
JPX日経400 | 16,845.51 | -198.07 (-1.16%) |
マザーズ指数 | 715.00 | -0.58 (-0.08%) |
個別材料
プレナス MBOで非公開化を目指すと発表し株価ストップ高
「ほっともっと」や「やよい軒」などでおなじみのプレナス<9945>は、MBOを実施すると10月14日に発表しました。
MBOの価格は2640円、期間は今日~11月29日としています。
これを受け今日のプレナスの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。
プレナス<9945> | 2,320 | +400 (+20.83%) |
北の達人 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
化粧品や健康食品のネット通販をしている北の達人コーポレーション<2930>は、10月14日に2022年3~8月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比48.1%減となりました。
中間配当は従来予想どおりの0.9円とのことです。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では前期比50.6%減としていましたが、今回37.9%減へと改めました。
これを受け今日の北の達人の株価は大幅高となりました。
北の達人<2930> | 298 | +50 (+20.16%) |
テラスカイ 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
セールスフォースやAWS(アマゾン<AMZN>のクラウドサービス)の導入支援を行っているテラスカイ<3915>は、10月14日に2022年3~8月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比4.6%増となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は従来予想では2億2300万円の赤字としていましたが、今回1億5000万円の黒字(前期比50.8%減)へと改めました。
これを受け今日のテラスカイの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
テラスカイ<3915> | 2,213 | +341 (+18.22%) |
明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 10月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
また、以下のような決算発表があります。
- バンク・オブ・アメリカ<BAC>
中国
明日中国では以下のような指標の発表があります。
- 3Q GDP
- 9月 小売売上高
- 9月 鉱工業生産