こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は3指数とも反発しました。
朝に10年債利回りが3.51%まで上昇したこと受けNYダウは下げて始まり、その後しばらくは先週の終値近辺でのもみ合いを続けていましたが、引けにかけては買いが優勢となりました。
NYダウは31,000ドル台を回復しました。
NYダウ | 31,019.68 | +197.26 (+0.64%) |
NASDAQ | 11,535.02 | +86.61 (+0.76%) |
S&P500 | 3,899.89 | +26.56 (+0.69%) |
SOX指数 | 2,577.94 | +14.80 (+0.58%) |

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが続落となり、その他の指数は反発しました。
日経平均は昨晩の米国市場の上昇を受け高く始まり、寄り付いてすぐのところで300円を超える上げ幅となりましたが、午前9時半以降急速に上げ幅を縮小し、その後は27,700円ちょっと下の水準でのもみ合いとなりました。

明日の晩のFOMCに備えて様子見モードに入ってしまったようです。
日経平均 | 27,688.42 | +120.77 (+0.44%) |
TOPIX | 1,947.27 | +8.71 (+0.45%) |
JPX日経400 | 17,515.29 | +68.91 (+0.39%) |
マザーズ指数 | 727.94 | -8.84 (-1.20%) |

経済指標
8月 全国消費者物価指数(CPI)
今日の取引時間開始前には8月の全国消費者物価指数(CPI)の発表がありました。
変動の大きい生鮮食品を除く総合指数は前年同月比2.8%上昇の102.5となり、市場予想(2.7%上昇)を上回りました。

8月 コンビニ売上高
今日の午後の取引時間中には8月のコンビニ売上高の発表があり、既存店売上高は前年同月比4.8%増となりました。

個別材料
南都銀行 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高
奈良県の地銀、南都銀行<8367>は9月16日に2023年3月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。
純利益は従来予想では前期比7.3%減としていましたが、今回1.1%増へと改めました。
また、配当予想も従来予想の年間102円から113円へと11円増額しています。(前期比3円の増配)
これを受け今日の南都銀行の株価は大幅高となりました。
南都銀行<8367> | 2,117 | +137 (+6.92%) |

サツドラHD 第1四半期の純利益が12%減となり株価大幅安
ドラッグストアのサツドラホールディングス<3544>は、9月16日に2022年6~8月期の連結決算を発表しました。
純利益は前年同期比12%減となりました。
通期の業績予想は据え置きとのことです。
これを受け今日のサツドラホールディングスの株価は大幅安となりました。
サツドラHD<3544> | 651 | -38 (-5.52%) |

DIシステム 通期の業績予想の上方修正を発表し株価ストップ高
プログラム開発のディ・アイ・システム<4421>は、2022年9月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。
純利益は従来予想では前期比8.1%増としていましたが、今回18.1%増へと改めました。
また、配当予想も従来予想の年間14円から15円へと1円増額しています。(前期比2.5円の増配)
これを受け今日のDIシステムの株価はストップ高となりました。
DIシステム<4421> | 868 | +150 (+20.89%) |

明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 8月 住宅着工件数
国内
明日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- 日本オラクル<4716>
夕方には以下のような指標の発表があります。
- 8月 訪日外国人客数