【9月16日の市況】日経平均大幅反落、アスクル 第1四半期の純利益が12.1%減となり株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも反落となりました。

10年債利回りが一時3.45%まで上昇したことで、高PERなハイテク株を中心に売りが出ました。

この日は多くの経済指標が発表されましたが(下に記載)、強弱入り混じる結果となりました。

NYダウは31,000ドル台を割り込みました。

NYダウ30,961.82-173.27 (-0.56%)
NASDAQ11,552.35-167.32 (-1.43%)
S&P5003,901.35-44.66 (-1.13%)
SOX指数2,549.54-41.97 (-1.62%)
米国株、ダウ反落し173ドル安 ハイテク株に売り ナスダック反落 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川上純平】15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比173ドル27セント(0.6%)安の3万0961ドル82セントで終えた。米連邦準備理事会(FRB)が利上げを加速するとの警戒感からハイテク株を中心に売られた。市場予想を上回る米小売り統計を受けて消費関連株への買いが先行したものの、午...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は21万3000件となり、市場予想(22万5000件)よりも良い結果となりました。

米国の失業保険、新規申請21.3万件 5週連続減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が15日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、9月4~10日の週間の新規失業保険申請件数は21万3000件だった。4000件下方修正された前週の改定値から5000件減った。5週連続の減少となった。新規申請件数はダウ・ジョーンズ集計の市場予測(22万5000件)を下回った。4週間移...

9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

9月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比29.8ポイント上昇の-1.5となり、市場予想(-12.9)を大きく上回りました。

NY連銀製造業指数、マイナスも前月から改善-受注や出荷が堅調
9月のニューヨーク連銀製造業景況指数はマイナスとなったものの、大幅に悪化した前月からは持ち直した。受注と出荷が堅調で、製造業活動が安定しつつある状況が示唆された。仕入れ価格指数は前月から大きく低下した。

9月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

9月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比16.1ポイント低下の-9.9となり、市場予想(2.8)を下回りました。

米9月フィラデルフィア連銀業況指数、予想に反しマイナス圏に
-米フィラデルフィア地区連銀が15日発表した9月の連銀業況指数はマイナス9.9と前月のプラス6.2から低下した。マイナス圏に沈んだのは過去4カ月で3回目。ロイターがまとめたエコノミスト予想はプラス2.8だった。

8月 小売売上高

8月の小売売上高は前月比0.3%増となり、市場予想(横ばい)を上回りました。

米小売売上高、8月は0.3%増 ガソリン安が消費下支え
米商務省が15日発表した8月の小売売上高(季節調整済み)は前月から0.3%増えた。横ばいと予想されていたが、ガソリン価格の低下が消費を下支えした。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が積極的に利上げする中、需要は軟化している。

8月 鉱工業生産

8月の鉱工業生産は前月比0.2%の低下となり、市場予想(横ばい)を下回りました。

米製造業の生産指数、8月は0.1%上昇-2カ月連続のプラス
8月の米鉱工業生産統計によると、米国の製造業生産はわずかに上向いた。耐久消費財の生産が落ち込んだものの、企業の設備投資が強さを見せ、製造業全体を支えた。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の下落を受け大きく下げて始まり、その後は1%ちょっと下げた水準でのもみ合いとなりました。

  • 昨晩のNASDAQ、SOX指数が大幅下落した → 半導体関連やグロース株にマイナス
  • WTI原油先物が85ドル台まで下落してきた → 鉱業などにマイナス、電気・ガスにプラス
  • 米10年債利回りが3.45%近辺まで上昇してきた → 銀行、保険などにプラス
  • 日本は明日から3連休 → 動きづらい

日本市場は来週は3営業日しかない上に、FOMCという重要イベントが控えているので動きにくいですね。

東京エレクトロン<8035>は年初来安値をつけてきたのぉ。

日経平均27,567.65-308.26 (-1.11%)
TOPIX1,938.56-11.87 (-0.61%)
JPX日経40017,446.38-115.71 (-0.66%)
マザーズ指数736.78-14.30 (-1.90%)
東京エレクトロン<8035>40,910-1,850 (-4.33%)
日経平均、終値308円安の2万7567円 - 日本経済新聞
16日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比308円26銭(1.11%)安の2万7567円65銭で終えた。米金融引き締めを警戒した前日の米株安を受け、値がさのグロース(成長)株を中心に運用リスクを回避する売りが出て指数を押し下げた。あすからの3連休を前に持ち高を減らす動きもあり、下げ幅は一時350円を超えた。上海...

経済指標

中国の8月の小売売上高、鉱工業生産

今日の午前の取引時間中には中国の8月の小売売上高、鉱工業生産の発表がありました。

小売売上高は前年同月比5.4%増となり、市場予想(3.3%増)を上回りました。

鉱工業生産は前年同月比4.2%増となり、市場予想(3.8%増)を上回りました。

中国経済、8月に回復の兆し-不動産やコロナで根強い不透明感
中国経済が8月に持ち直しの兆しを示した。当局は景気対策を講じているが、不動産市場の低迷や新型コロナウイルス感染再拡大が引き続き経済見通しの重しになっている。

個別材料

アスクル 第1四半期の純利益が12.1%減となり株価大幅安

オフィス用品宅配のアスクル<2678>は、9月15日に2022年6~8月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比12.1%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のアスクルの株価は大幅安となりました。

アスクル<2678>1,620-227 (-12.29%)
アスクルの6~8月、純利益12%減 設備投資が重荷 - 日本経済新聞
アスクルが15日発表した2022年6~8月期の連結決算は、純利益が前年同期比12%減の18億円だった。主力の通販事業は堅調だったが、今秋に稼働予定の大型物流センターの減価償却費や家賃などの費用がかさんだ。売上高は7%増の1100億円だった。同期間として過去最高となった。主力の法人向け通販の売り上げは7%増の894億円だ...

M&Aキャピタル 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

M&A仲介のM&Aキャピタルパートナーズ<6080>は、9月15日に2022年9月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比5.3%増としていましたが、今回41.7%増へと改めました。

これを受け今日のM&Aキャピタルの株価は大幅高となりました。

M&Aキャピタル<6080>4,095+695 (+20.44%)
M&Aキャピ、通期の純利益予想を上方修正 45億3900万円から61億1000万円に - 日本経済新聞
M&Aキャピタルパートナーズは15日、2022年9月期の純利益が前期比41.7%増の61億1000万円になる見通しだと発表した。従来予想の45億3900万円(前期比5.3%増)から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの53億円を15.3%上回った。営業利益は前期比34.6%増の88億4500万...

WSCOPE 子会社上場の公募価格が想定を下回るとの報道があり株価ストップ安

リチウムイオン電池セパレーターのダブル・スコープ<6619>の韓国子会社のコスダック上場について、公募価格が当初の想定を下回る見通しとの報道が韓国でありました。

これを受け今日のWSCOPEの株価はストップ安となりました。

WSCOPE<6619>2,479-500 (-16.78%)
WSCOPEは急反落、子会社WCPのコスダック上場巡る報道で 投稿日時: 2022/09/16 13:47[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
最新投稿日時:2022/09/1613:47-「WSCOPEは急反落、子会社WCPのコスダック上場巡る報道で」(みんかぶ)

来週に向けての注目点

米国

今晩の米国市場はクアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)です。

また、以下のような指標の発表があります。

  • 9月 ミシガン大学消費者態度指数 ← 要チェック

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

9月19日(月)日本休場(敬老の日)
9月20日(火)日本8月 全国消費者物価指数(CPI)
8月 コンビニ売上高
米国8月 住宅着工件数
9月21日(水)日本8月 訪日外国人客数
米国8月 中古住宅販売件数
FOMC結果発表
9月22日(木)日本日銀金融政策決定会合 結果発表
8月 全国スーパー売上高
8月 全国百貨店売上高
米国前週分の新規失業保険申請件数
2Q 経常収支
9月23日(金)日本休場(秋分の日)
米国9月 製造業PMI、非製造業PMI
タイトルとURLをコピーしました