【9月15日の市況】日経平均反発、アルヒ SBIの子会社からTOBされることになり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は3指数とも反発しました。

前日に大きく下げたこともあって、この日は自律反発の買いが入りました。

8月の卸売物価指数(PPI)(下に記載)の発表があったものの強弱入り混じる結果だったため反応は限定的でした。

NYダウ31,135.09+30.12 (+0.10%)
NASDAQ11,719.67+86.10 (+0.74%)
S&P5003,946.01+13.32 (+0.34%)
SOX指数2,591.51+29.24 (+1.14%)
米国株、ダウ小反発し30ドル高 急落後の戻り期待の買い ナスダックも反発 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=川内資子】14日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比30ドル12セント(0.1%)高の3万1135ドル09セントで終えた。前日に1276ドル安と今年最大の下げを記録した反動で、短期的な戻りを見込んだ買いが入った。ただ、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ加速への警戒感は強く、相場は下げ...

経済指標

8月 卸売物価指数(PPI)

総合PPIは前年同月比8.7%の上昇となり、市場予想(8.8%上昇)を下回りました。

変動の大きい食品とエネルギーを除くコアPPIは前年同月比7.3%の上昇となり、市場予想(7.1%上昇)を上回りました。

8月の米卸売物価指数、0.1%低下 2カ月連続マイナス - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が14日発表した8月の米卸売物価指数(最終需要向け製品・サービス、季節調整済み)は前月比で0.1%下がった。2年3カ月ぶりにマイナスに転じた7月の流れを引き継いだ。8月の消費者物価指数(CPI)は前月比で上昇したが、企業間の卸売りではガソリン価格などの下落がインフレ圧力を弱めつつある。8...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は主要な4指数すべてが反発しました。

日経平均は昨日大きく下げた反動で小幅に反発して始まり、一時マイナスに転じる場面がありつつも昼にかけて右肩上がりを続け前引けで127円高をつけましたが、午後は徐々に上げ幅を縮小していきました。

  • インバウンド期待 → 空運、陸運などにプラス
  • WTI原油先物が88ドル台まで上昇してきた → 鉱業、石油などにプラス

今日はグロース市場の時価総額1位と2位がどちらも好決算を受けストップ高となりました。

日経平均27,875.91+57.29 (+0.21%)
TOPIX1,950.43+2.97 (+0.15%)
JPX日経40017,562.09+14.47 (+0.08%)
マザーズ指数751.08+6.92 (+0.93%)
ビジョナル<4194>9,380+1,500 (+19.04%)
ANYCOLOR<5032>9,410+1,500 (+18.96%)
日経平均反発、57円高の2万7875円 上値追いは限定的 - 日本経済新聞
15日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前日比57円29銭(0・21%)高の2万7875円91銭で終えた。前日に大きく下げた後で、一部の主力銘柄に自律反発を見込んだ買いが優勢だった。米株価指数先物が日本時間15日の取引で上げ幅を広げる場面では、日経平均先物にも買いが入った。日経平均の上げ幅は100円を超える場...
新興株15日 マザーズ指数は反発 ビジョナル、エニーカラーがストップ高水準で終える - 日本経済新聞
15日の新興企業向け株式市場で、東証マザーズ指数は反発した。終値は前日比6.92ポイント(0.93%)高い751.08だった。ビジョナル、エニーカラーなどの主力銘柄に上げが目立ち、指数は堅調に推移した。東証グロース市場で時価総額首位のビジョナルは14日、2023年7月期(今期)の連結売上高が前期比27%増の560億円、...

経済指標

8月 貿易統計(通関ベース)

今日の取引時間開始前には8月の貿易統計(通関ベース)の発表がありました。

輸入額が前年同月比49.9%増、輸出額が22.1%増、貿易収支が2兆8173億円の赤字となりました。

過去最大の貿易赤字なのだそうです。

貿易赤字が過去最大2兆8173億円 8月、資源高・円安で - 日本経済新聞
財務省が15日発表した8月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は2兆8173億円の赤字だった。エネルギー価格の高騰や円安で輸入額が前年同月比49.9%増の10兆8792億円に膨らみ、輸出額の伸びを上回った。赤字額は東日本大震災の影響が大きかった2014年1月を上回り、比較可能な1979年以降で単...

個別材料

アルヒ SBIの子会社からTOBされることになり株価ストップ高

ネット証券などのSBIホールディングス<8473>は、子会社のSBIノンバンクホールディングスが住宅ローンのアルヒ<7198>に対してTOBを実施すると9月14日に発表しました。

TOB価格は1,500円、期間は今日~10月31日としています。

これを受け今日のアルヒの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

アルヒ<7198>1,317+300 (+29.50%)
SBI<8473>2,712+34 (+1.27%)
SBIノンバンクHD、アルヒにTOB 1株1500円で
SBIホールディングズは14日、完全子会社のSBIノンバンクホールディングスがアルヒ株式に1株1500円で株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。

KADOKAWA 五輪汚職事件で会長が逮捕され株価大幅安

東京五輪汚職事件について、9月14日にKADOKAWA<9468>の会長が贈賄容疑で逮捕されました。

これを受け今日のKADOKAWAの株価は大幅安となりました。

KADOKAWA<9468>2,711-259 (-8.72%)
KADOKAWA会長を逮捕 組織委元理事への贈賄容疑―五輪汚職・東京地検:時事ドットコム
東京五輪・パラリンピックのスポンサー選定をめぐる汚職事件で、東京地検特捜部は14日、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で再逮捕=に対する贈賄容疑で、出版大手KADOKAWA会長、角川歴彦容疑者(79)を新たに逮捕した。

パーク24 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

駐車場のパーク24<4666>は、9月14日に2021年11月~2022年7月期の連結決算を発表しました。

純利系は23億1300万円の黒字となりました。(前年同期は126億9200万円の赤字)

併せて通期の業績予想の上方修正を発表。

純利益は従来予想では25億円の黒字としていましたが、今回40億円の黒字へと改めました。(前期は116億5800万円の赤字)

これを受け今日のパーク24の株価は大幅高となりました。

パーク24<4666>2,176+164 (+8.15%)
パーク24の11~7月、最終黒字転換 駐車場利用回復で - 日本経済新聞
パーク24が14日発表した2021年11月~22年7月期の連結決算は、最終損益が23億円の黒字(前年同期は126億円の赤字)だった。新型コロナウイルス感染対策の行動制限が解除され、外出が増えて駐車場やカーシェアリングサービスの利用が増えた。同社は東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件の関係先として、東京地検特捜部の家宅...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 9月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
  • 9月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
  • 8月 小売売上高 ← 要チェック
  • 8月 鉱工業生産

中国

明日中国では以下のような指標の発表があります。

  • 8月 小売売上高
  • 8月 鉱工業生産
タイトルとURLをコピーしました