【8月19日の市況】日経平均続落、トビラシステムズ 同社サービスの月間利用者数が1500万人を突破し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも反発しました。

ここまでの急速な相場の戻りを受けた利益確定売りと、前日に発表されたFOMC議事要旨を楽観的に捉えた買いが交錯しました。

NYダウ33,999.04+18.72 (+0.06%)
NASDAQ12,965.34+27.21 (+0.21%)
S&P5004,283.74+9.70 (+0.23%)
SOX指数3,037.84+67.72 (+2.28%)
米国株、ダウ小反発し18ドル高 利上げ減速期待の買いが支え ナスダックも反発 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=張間正義】18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反発し、前日比18ドル72セント(0.1%)高の3万3999ドル04セントで終えた。前日公表の7月分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、利上げペースが減速するとの観測が買いを支えた。ただ、7月中旬から続く相場の戻りで短期的な過...
今後も利上げ継続、ペースが落ちる可能性=FOMC議事要旨
-米連邦準備理事会(FRB)が17日に公表した7月26─27日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、FRBの政策立案者は米国のインフレ圧力が弱まっているとの「証拠はほとんどない」とし、物価上昇を抑制するために必要なだけ経済を減速させる方針を固めたことが明らかになった。

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は25万件となり、市場予想よりも良い結果となりました。

米国の失業保険、新規申請25万件 3週ぶり減少 - 日本経済新聞
【ワシントン=赤木俊介】米労働省が18日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、8月7~13日の週間の新規失業保険申請件数は25万件だった。1万件下方修正された前週(7月31日~8月6日)の改定値から2000件減った。新規申請件数は市場予測(26万件)を下回り、3週間ぶりの減少となった。4週間移動平均は24万67...

8月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数

8月のフィラデルフィア連銀製造業景気指数は前月比18.5ポイント上昇の6.2となり、市場予想を大きく上回りました。

米8月フィラデルフィア連銀業況指数は6.2、予想以上に上昇
米フィラデルフィア地区連銀が18日発表した8月の製造業業況指数は6.2となり、2020年5月以来の低水準だった今年7月のマイナス12.3から上昇した。

7月 中古住宅販売件数

7月の中古住宅販売件数は前月比5.9%減となり、市場予想とほぼ一致しました。

7月の米中古住宅販売、6カ月連続減 価格も低下 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=佐藤璃子】全米不動産協会(NAR)が18日発表した7月の中古住宅販売件数(季節調整済み、年率換算)は前月比5.9%減の481万戸となった。減少は6カ月連続。販売価格(中央値)は40万3800ドル(約5500万円)と同2.4%下がり、6カ月ぶりに下落に転じた。住宅ローン金利が高止まりし、住宅市場の減速に拍...

決算発表(夕)

アプライド・マテリアルズ<AMAT>

アプライド・マテリアルズが強気見通し、景気減速の乗り切りに自信
半導体製造装置メーカー最大手、米アプライド・マテリアルズは8-10月(第4四半期)の売上高について、アナリストの予想を上回る楽観的な見通しを示した。半導体業界の重しになっている景気減速は乗り越えられるとした。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数でまちまちの動きとなりました。

日経平均は昨晩の米国市場が反発したことや円安が進んだことを受け2万9千円を回復したプラス水準で始まりましたが、すぐに勢いを失って2万8千円台に押し戻され小幅にプラスとマイナスを行ったり来たりする相場となりました。

  • WTI原油先物が90ドル近辺まで上昇してきた → 石油、鉱業などにプラス
  • ドル円が136円台前半まで円安に進んできた → 自動車などにプラス
  • 昨晩のSOX指数が大幅反発した → 半導体関連にプラス
  • 米アプライド・マテリアルズ<AMAT>が強気の見通しを発表 → 半導体関連にプラス

円安傾向はもう止まったと思っていたのですが、そうでもなかったようですね。

日経平均28,930.33-11.81 (-0.04%)
TOPIX1,994.52+4.02 (+0.20%)
JPX日経40017,959.01+24.07 (+0.13%)
マザーズ指数748.34-6.78 (-0.90%)
日経平均続落 終値11円安の2万8930円 - 日本経済新聞
19日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、大引けは前日比11円81銭(0・04%)安の2万8930円33銭だった。相場の短期的な過熱感が意識される中、週末を控えて持ち高調整や利益確定目的の売りが優勢になった。米株価指数先物が日本時間19日の取引時間帯に下落したことも、売りを促した面がある。日経平均は前週後半から...

経済指標

7月 全国消費者物価指数(CPI)

7月の全国消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.4%増となり、市場予想と一致しました。

全国コアCPIは2.4%上昇、4カ月連続で2%超え-7月
7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比2.4%上昇し、前月の2.2%上昇から伸び率が拡大した。エネルギーや原材料価格の高騰に伴う価格転嫁が進む中、4カ月連続で日本銀行が目標とする水準の2%を上回った。総務省が19日発表した。

個別材料

トビラシステムズ 同社サービスの月間利用者数が1500万人を突破し株価大幅高

トビラシステムズ<4441>は、同社が提供する迷惑電話・特殊詐欺対策「迷惑情報フィルタサービス」の月間利用者数が1500万人を突破したと8月18日に発表しました。

これが好感されたようで今日のトビラシステムズの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

トビラシステムズ<4441>1,022+128 (+14.32%)
トビラシステムズ提供の迷惑電話・特殊詐欺対策「迷惑情報フィルタサービス」月間利用者数が1,500万人を突破
トビラシステムズ株式会社のプレスリリース(2022年8月18日15時06分)トビラシステムズ提供の迷惑電話・特殊詐欺対策月間利用者数が1,500万人を突破

アシックス 日テレHDと共同でランナー向けサイト企業を買収して株価大幅高

スポーツシューズのアシックス<7936>とテレビ局の日本テレビホールディングス<9404>は、ランニング愛好者向けサイトを運営しているアールビーズという会社を共同で買収すると8月18日に発表しました。

これを受け今日のアシックスの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

アシックス<7936>2,734+111 (+4.23%)
日テレHD<9404>1,208+3 (+0.25%)
アシックスと日テレHD、ランナー向けサイト企業を買収 - 日本経済新聞
アシックスは18日、日本テレビホールディングス(HD)と共同で、ランニング愛好者向けサイトやアプリを手掛けるアールビーズ(東京・渋谷)を買収すると発表した。アシックスが発行済み株式の65%、日本テレビHDが35%を取得する。買収にかかる費用は非公表としているが、数十億円とみられる。サイトと連携し、主力のランニングシュー...

三井松島HD 石炭価格の上昇報道を受け株価大幅高

スイスのグレンコアから国内需要家が購入する発電用石炭の年間価格が375ドル/トンとなり前年比約3倍になったとの報道がありました。

これを受け今日の三井松島ホールディングス<1518>の株価は大幅高となりました。

三井松島HD<1518>3,715+240 (+6.91%)
https://web.fisco.jp/platform/market-news/0009350020220819019

来週に向けての注目点

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

8月22日(月)日本7月 コンビニ売上高
8月23日(火)日本7月 全国百貨店売上高
7月 全国スーパー売上高
米国8月 製造業PMI、非製造業PMI
7月 新築住宅販売件数
8月24日(水)米国7月 耐久財受注
8月25日(木)米国前週分の新規失業保険申請件数
8月26日(金)日本8月 東京都区部消費者物価指数(CPI)
米国7月 個人所得、個人消費支出
パウエルFRB議長 講演(ジャクソンホール)
タイトルとURLをコピーしました