【7月20日の市況】日経平均大幅続伸で2万7千円台回復、ヒトコムHD グループ会社の遠隔接客システムが東急リバブルに採用され株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも大幅反発となりました。

ロシアと欧州を結ぶガスパイプライン「ノルドストリーム1」でのガス供給が予定どおり7月21日に再開される見通しとの報道を受け欧州株が大幅に上昇したことをきっかけに米国株も大きく反発。

景気敏感株やハイテク株など幅広い銘柄に買いが入りました。

NYダウ31,827.05+754.44 (+2.43%)
NASDAQ11,713.14+353.09 (+3.11%)
S&P5003,936.69+105.84 (+2.76%)
SOX指数2,803.14+123.57 (+4.61%)
米国株、反発しダウ754ドル高 インフレ懸念薄れ短期的な戻り期待の買い ナスダック大幅高 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比754ドル44セント(2.4%)高の3万1827ドル05セントで終えた。インフレ加速を背景に米連邦準備理事会(FRB)の急激な利上げが米景気を冷やすとの警戒感が後退。景気敏感株やハイテク株など幅広い銘柄に短期的な戻りを見込んだ買いが...
ロシア、ノルドストリーム1経由のガス供給を予定通り再開へ=関係筋
-ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」経由のロシア産ガスの供給は定期メンテナンスが終了する21日に再開される見通しと、複数の関係者がロイターに述べた。

経済指標

6月 住宅着工件数

6月の住宅着工件数は前月比2.0%減となり、市場予想を下回りました。

米住宅着工件数、6月は年換算155万9000戸に減少-市場予想下回る
6月の米住宅着工件数は昨年9月以来の水準に減少した。一戸建て住宅の着工件数減少が主因で、需要の陰りを浮き彫りにしている。5月も大きく減少していた。

決算発表(朝)

ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>

ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ>171.69-2.54 (-1.46%)
ジョンソン・エンド・ジョンソン、22年通期予想を下方修正 ドル高響く - 日本経済新聞
【ニューヨーク=白岩ひおな】米日用品・製薬大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は19日、2022年12月期通期の売上高が前期比2~3%増の933億~943億ドル(約12兆8500億~約12兆9900億円)になるとの見通しを発表した。ドル高による収益圧迫を受け、従来予想から15億ドル下方修正した。調整後の1株当...

ハリバートン<HAL>

ハリバートン<HAL>29.46+0.61 (2.11%)
米ハリバートン、第2四半期実質利益が予想超え
米油田サービス大手ハリバートンが19日発表した第2・四半期決算は、実質利益が市場予想を上回った。ロシア事業撤退に伴って3億4400万ドルの税引き前特別費用を計上したものの、原油高が業績を大きく押し上げた。

決算発表(夕)

ネットフリックス<NFLX>

4~6月の会員数減少が市場予想よりも少なかったことを受け、時間外の株価は大幅高となっています。

ネットフリックス4-6月会員数、減少は予想の半分未満-株価上昇
動画配信サービスの米ネットフリックスが19日発表した4-6月(第2四半期)会員数は97万人落ち込んだものの、減少幅は市場予想の半分未満にとどまった。同社の英語版シリーズで最も人気の高いSFドラマ「ストレンジャー・シングス」の新シーズンが大きく寄与した。株価は時間外取引で一時12%上昇した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数すべてが大幅続伸となりました。

日経平均は昨晩の欧米市場の大幅高の流れを引き継いで高く始まり2万7千円台を回復。

その後も一貫して上げ幅を拡大し続けほぼ高値引けとなりました。

  • 昨晩NASDAQやSOX指数が大幅上昇した → 半導体などハイテクにプラス

日経平均は200日移動平均線(27,611円)を超えてきました。

5営業日続伸でこの間1,343円の上昇となりました。

業種別で33業種すべてがプラスになったのぉ。

日経平均27,680.26+718.58 (+2.67%)
TOPIX1,946.44+43.65 (+2.29%)
JPX日経40017,524.40+409.91 (+2.40%)
マザーズ指数695.27+11.70 (+1.71%)
日経平均続伸 終値は718円高の2万7680円 - 日本経済新聞
20日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に5日続伸し、前日比718円58銭(2.67%)高の2万7680円26銭で終えた。6月10日以来の高値となる。米インフレ懸念が和らいだとの見方から前日の米株式相場が大きく上昇し、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが優勢となった。上海などアジアの株式相場も堅調で、...

経済指標

6月 コンビニ売上高

今日の午後の取引時間中には6月のコンビニ売上高の発表があり、既存店売上高は前年同月比3.8%増となりました。

6月コンビニ既存店売上高は前年比3.8%増、4カ月連続のプラス
日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した6月の全国コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで前年同月比3.8%増の8924億円と、4カ月連続のプラスとなった。

個別材料

ヒトコムHD グループ会社の遠隔接客システムが東急リバブルに採用され株価大幅高

ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス<4433>のグループ会社UsideUは、同社が開発・販売している遠隔接客システム「TimeRep」が東急リバブル・銀座サロンで採用されたと7月19日に発表しました。

これを受け今日のヒトコムHDの株価は大幅高となりました。

ヒトコムHD<4433>1,667+126 (+8.18%)
遠隔接客「TimeRep」が東急リバブル・銀座サロン専門販売スタッフのリモート内覧販売を可能にするシステムとして採用
株式会社UsideUのプレスリリース(2022年7月19日16時00分)遠隔接客が東急リバブル・銀座サロン専門販売スタッフのリモート内覧販売を可能にするシステムとして採用

グローバルキッズC さくらさくプラスと経営統合すると発表し株価大幅高

保育園のグローバルキッズ COMPANY<6189>とさくらさくプラス<7097>は、両社間の経営統合に関する基本合意書を締結したと7月19日に発表しました。

これを受け今日のグローバルキッズCの株価は大幅高となりました。

グローバルキッズC<6189>713+41 (+6.10%)
さくらさくプラス<7097>1,207+18 (+1.51%)
グローバルキッズCOMPANYとさくらさくプラス~経営統合に関する基本合意書締結~
株式会社グローバルキッズのプレスリリース(2022年7月19日18時00分)グローバルキッズCOMPANYとさくらさくプラス~経営統合に関する基本合意書締結~

ザイン 通期の業績予想の上方修正を発表し株価大幅高

ファブレス半導体メーカーのザインエレクトロニクス<6769>は、7月19日に2022年12月期の通期の業績予想の上方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比54.1%減としていましたが、今回19%減へと改めました。

これを受け今日のザインの株価は大幅高となりました。

ザイン<6769>1,234+113 (+10.08%)
(7/19 16:00 訂正)ザイン、通期の純利益予想を上方修正 3億3400万円から5億8900万円に - 日本経済新聞
ザインエレクトロニクスは19日、2022年12月期の純利益が前期比19%減の5億8900万円になる見通しだと発表した。従来予想の3億3400万円(前期比54.1%減)から上方修正した。経常利益は前期比22.6%増の8億5600万円(従来予想は前期比21.5%減の5億4800万円)に引き上げた。一方、営業利益は同12.2...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

日本電産

モーターの日本電産<6594>は、7月20日に2022年4~6月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比23.5%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

日電産の22年4〜6月期、純利益23.5%増 通期予想据え置き - 日本経済新聞
日本電産が20日発表した2022年4〜6月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比23.5%増の413億2100万円となった。2023年3月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比20.6%増の1650億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1672億4900万円だった。日電産は...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 6月 中古住宅販売件数

また、以下のような決算発表があります。

  • バイオジェン<BIIB>
  • テスラ<TSLA> ← 要チェック

国内

東京海上 9月30日を基準日とした1対3の株式分割を発表

東京海上が9月末を基準日として1株を3株に株式分割(東京海上) 2022年07月20日[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
2022/07/20-東京海上(8766)の関連ニュース。 東京海上ホールディングス<8766.T>がこの日の取引終了後、9月30日を基準日として1株を3株に株式分割すると発表した。投資単位当たりの金額を引き下げることでより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることが目的という。効力発生日は10月1日。出所:MI...

6月 訪日外国人客数

訪日客数、受け入れ再開後も足取り鈍い-6月は12万人と前月比減少
日本政府観光局(JNTO)が20日に発表した訪日外国人客数(推計値)は12万400人と、3カ月連続で10万人を超えたが、前の月を下回った。新型コロナ禍前の2019年との比較では95.8%減。再開した外国人観光客の受け入れも、添乗員付きパッケージツアーに限定するなど欧米に比べ旅行条件はなお厳しく、訪日へのハードルは高い。

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 6月 貿易統計(通関ベース)

昼頃には日銀金融政策決定会合の結果発表があります。

また、取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • 中外製薬<4519>
  • オービック<4684>
  • ディスコ<6146> ← 要チェック
タイトルとURLをコピーしました