【6月10日の市況】日経平均大幅反落で2万8千円割れ、ラウンドワン 5月の月次が好調で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも大幅続落となりました。

欧州のECB理事会結果発表(下に記載)を受け景気減速への警戒が強まったほか、翌日のCPI発表への警戒も手伝って幅広い銘柄に売りが出ました。

NYダウ32,272.79-638.11 (-1.94%)
NASDAQ11,754.22-332.04 (-2.75%)
S&P5004,017.82-97.95 (-2.38%)
SOX指数2,937.79-81.31 (-2.69%)
米国株、ダウ続落し638ドル安 米CPI控え売り加速、ECBの引き締めも重荷 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に続落し、前日比638ドル11セント(1.9%)安の3万2272ドル79セントで終えた。欧州中央銀行(ECB)が9日、7月に量的緩和を終了すると決め、同月中には0.25%の利上げに踏み切る方針を示した。9月には追加利上げの可能性も示唆し、金融政...

経済指標

前週分の新規失業保険申請件数

前週分の新規失業保険申請件数は22万9000件となり、市場予想よりも悪い結果となりました。

米失業保険、申請22.9万件 1月中旬以来の高水準 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が9日発表した失業保険統計(季節調整済み)によると、5月29日~6月4日の週間の新規失業保険申請件数は22万9000件で、前週の改定値から2万7000件増えた。3週ぶりの増加で、1月中旬以来約4カ月半ぶりの高水準となり、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(21万件程度)を上回った。解雇の動...

欧州

ECB理事会結果発表

昨晩欧州ではECB理事会の結果発表がありました。

  • 債券購入は7月1日に終了する
  • 7月に0.25%ポイントの利上げを実施する
  • 9月は0.5%ポイントの利上げになる可能性もある
ECB、7月利上げを確認-9月に0.5ポイントの可能性も示唆
欧州中央銀行(ECB)は9日、7月に0.25ポイントの利上げを実施すると表明した。9月に0.5ポイント引き上げる可能性も示唆した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数すべてが大幅な下落となりました。

日経平均は昨晩の米国市場の大幅下落を受け大きく下げて始まり2万8千円を割り込んで、その後もみ合いとなりました。

今日はメジャーSQの算出日で、SQ値は「28122.81」となりました。

日経平均は取引時間中にこの値に届かなかったので幻のSQになってしまいました。

業種別で見ると今日は全業種マイナスになってしまったのぉ。

日経平均27,824.29-422.24 (-1.49%)
TOPIX1,943.09-25.96 (-1.32%)
JPX日経40017,500.44-239.41 (-1.35%)
マザーズ指数687.15-11.97 (-1.71%)
日経平均6日ぶり反落、終値422円安の2万7824円 - 日本経済新聞
10日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反落し、前日比422円24銭(1・49%)安の2万7824円29銭で終えた。前日の欧米株式相場が総じて下落した流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に売りが出た。日経平均が前日までの5営業日で800円超上昇した後で、週末を控えた持ち高調整の売りも出やすかった。9日には欧州中...

財務省、金融庁、日銀が夕方に会合を開くと伝わり、ドル円は133円台後半まで円高に進みました。

財務省・金融庁・日銀が午後4時から情報交換会合
財務省は午後4時から、金融庁、日銀と国際金融資本市場に関し情報交換会合を行う予定だと10日発表した。

経済指標

5月 国内企業物価指数

今日の取引時間開始前には5月の国内企業物価指数の発表があり、前年同月比9.1%の上昇となりました。

国内企業物価指数5月は前年比+9.1%、15カ月連続上昇=日銀
日銀が10日発表した5月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数は前年同月比プラス9.1%となった。上昇は15カ月連続。上げ幅は前月から縮小したものの、高い伸びが続いている。

中国の5月 消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)

今日の午前の取引時間中には中国の5月の消費者物価指数(CPI)、生産者物価指数(PPI)の発表がありました。

消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.1%の上昇となりました。

生産者物価指数(PPI)は前年同月比6.4%の上昇となりました。

中国消費者物価、5月2.1%上昇 食品・燃料高 - 日本経済新聞
【北京=川手伊織】中国国家統計局が10日発表した2022年5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.1%上昇した。伸び率は4月と同じだった。国際商品市況の高騰などをうけて、燃料や食品が値上がりしたためだ。食品は2.3%上昇し、伸びは4月から0.4ポイント高まった。生鮮果物やイモ類が2割近く上がった。中国人の食卓に欠...

個別材料

ラウンドワン 5月の月次が好調で株価大幅高

ボウリングなどのラウンドワン<4680>は、6月9日に5月の月次売上高を発表しました。

既存店売上高はコロナ前の2019年5月比で1.3%増となりました。

これが好感され今日のラウンドワンの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

ラウンドワン<4680>1,692+137 (+8.81%)
ラウンドワンの5月既存店売上高は19年5月比で1.3%増 投稿日時: 2022/06/09 17:57[みんかぶ] - みんかぶ(旧みんなの株式)
最新投稿日時:2022/06/0917:57-「ラウンドワンの5月既存店売上高は19年5月比で1.3%増」(みんかぶ)

太平洋セメント 9月から石炭価格サーチャージ制度を導入すると発表し株価大幅高

太平洋セメント<5233>はセメント製造で使用する石炭の価格高騰を受け、石炭の実勢価格に応じて製品価格とは別にサーチャージ額を請求する「石炭価格サーチャージ制度」を導入すると今日発表しました。

実施期間は2022年9月1日~2023年8月31日としています。

これによる採算改善期待から今日の太平洋セメントの株価は大幅高となりました。

また、住友大阪セメントもこれに追随するかもとの期待から株価が大幅高となりました。

太平洋セメント<5233>2,082+132 (+6.77%)
住友大阪セメント<5232>3,455+195 (+5.98%)
太平洋セメント/石炭価格変動分上乗せへ、9月からサーチャージ制度導入 – 日刊建設工業新聞

F&LC スシローがおとり広告で消費者庁から措置命令を出され株価大幅安

回転ずしチェーンのスシローが、テレビCMなどで宣伝していた期間限定キャンペーンの商品を実際は9割超の店舗で提供できていない時期があったということで、消費者庁はこれをおとり広告と認定し措置命令を出しました。

これを受け今日のFOOD & LIFE COMPANIES<3563>の株価は大幅安となりました。

F&LC<3563>3,080-110 (-3.45%)
スシローに措置命令 提供中止のすしCM宣伝、消費者庁 - 日本経済新聞
提供を中止したすしのメニューを取り扱っているかのようにテレビコマーシャルなどで宣伝したとして、消費者庁は9日、回転ずしチェーン「スシロー」を運営する事業会社、あきんどスシロー(大阪府吹田市)の景品表示法違反(おとり広告)を認定し、再発防止を求める措置命令を出した。発表によると、同社は2021年9~12月、全国の約600...

積水ハウス 第1四半期純利益が58.9%増となり株価大幅高

ハウスメーカーの積水ハウス<1928>は、6月9日に2022年2~4月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比58.9%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

また、米国の戸建て企業4社を買収することも発表しています。

これを受け今日の積水ハウスの株価は大幅高となりました。

積水ハウス<1928>2,373.5+69.5 (+3.02%)
積水ハウス、米戸建て企業を買収 25年度に海外1万戸へ - 日本経済新聞
積水ハウスは9日、戸建て住宅を手掛ける米チェスマー・グループ傘下の事業会社など4社を買収すると発表した。買収額は約5億1400万ドル(約690億円)。同事業会社を核に、2025年度には日本と同程度の1万戸程度の住宅を海外で供給できる体制を整える。米国では人口が依然として増えており、住宅需要が旺盛だ。海外事業のけん引役と...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

三井ハイテック

ICリードフレームやモーターコアの三井ハイテック<6966>は、6月10日に2022年2~4月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比3.3倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

三井ハイテクの22年2〜4月期、純利益3.3倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
三井ハイテックが10日発表した2022年2〜4月期の連結決算で、純利益は前年同期比3.3倍の68億4200万円となった。2023年1月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比27.4%増の150億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは147億600万円だった。三井ハイテクは高度な精密加工技...

来週に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 5月 消費者物価指数(CPI) ← 要チェック
  • 6月 ミシガン大学消費者態度指数

国内

月曜日の取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • H.I.S.<9603>
  • 神戸物産<3038>

スケジュール

来週の主な予定は以下のようになっています。

6月14日(火)米国5月 卸売物価指数(PPI)
6月15日(水)日本4月 機械受注
5月 訪日外国人客数
中国5月 小売売上高
5月 鉱工業生産
米国5月 小売売上高
6月 ニューヨーク連銀製造業景気指数
FOMC結果発表
6月16日(木)日本5月 貿易統計(通関ベース)
米国前週分の新規失業保険申請件数
5月 住宅着工件数
6月 フィラデルフィア連銀製造業景気指数
6月17日(金)日本日銀金融政策決定会合 結果発表
米国クアドルプル・ウィッチング(米国のメジャーSQ)
5月 鉱工業生産
タイトルとURLをコピーしました