【6月6日の市況】日経平均続伸、アインHD 今期純利益55.1%増の業績予想を発表し株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

概要

先週末の米国市場は、3指数とも大幅反落となりました。

この日発表された5月の雇用統計(下に記載)で非農業部門の雇用者数が市場予想を上回ったことで、前日に一旦後退したかに見えたFRBによる金融引き締めへの警戒が戻ってきました。

NYダウ32,899.70-348.58 (-1.05%)
NASDAQ12,012.73-304.16 (-2.47%)
S&P5004,108.54-68.28 (-1.63%)
SOX指数3,062.59-95.40 (-3.02%)
米国株、ダウ反落し348ドル安 金融引き締めとインフレを警戒 ナスダック大幅安 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反落し、前日比348ドル58セント(1.0%)安の3万2899ドル70セントで終えた。朝方発表の5月の米雇用統計で雇用者数の増加幅が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)による積極的な金融引き締めへの警戒が広がった。雇用統計では非農業部門の雇...

経済指標

5月 雇用統計

5月の雇用統計は非農業部門の雇用者数が前月比39万人増となり、市場予想を上回りました。

米5月雇用39万人増、予想上回る 失業率横ばいの3.6%
米労働省が3日発表した5月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比39万人増と、市場予想の32万5000人を上回る伸びとなった。多くの人が労働市場に参入したにもかかわらず、失業率は3.6%と3カ月連続で横ばいで推移。米連邦準備理事会(FRB)が労働市場の引き締まり継続を背景に、積極的な利上げを進めていく可能性を示唆した...

5月 ISM非製造業景況指数

5月のISM非製造業景況指数は前月比1.2ポイント低下の55.9となり、市場予想を下回りました。

5月の米非製造業景況感、1年3カ月ぶりの低さ - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米サプライマネジメント協会(ISM)が3日発表した5月の非製造業(サービス業)景況感指数は55.9で、前月から1.2ポイント低下した。2カ月連続の低下で、2021年2月以来、1年3カ月ぶりの低さとなった。ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(56.7程度)を下回った。「事業活動・生産」が54.5で4...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数すべてが続伸となりました。

日経平均は先週末の米国市場の下落を受けマイナスで始まりましたが、午前11時前にプラスに転じ午後にかけてさらに上昇を続け午後2時過ぎにはあと20円ちょっとで2万8千円に届くところ(27979円)まで上げ幅を拡げる場面がありました。

  • GoToトラベルの来月再開検討との報道 → 旅行関連にプラス
  • WTI原油先物が119ドル台まで上昇してきた → 石油・鉱業などにプラス
  • 米10年債利回りが2.95%近辺まで上昇してきた → 保険にプラス
  • ドル円が130台後半まで円安に進んできた

日経平均は200日移動平均線(27940円)を超える場面がありましたが、大引けにかけて押し戻されてしまいました。

日経平均27,915.89+154.32 (+0.56%)
TOPIX1,939.11+5.97 (+0.31%)
JPX日経40017,467.93+49.02 (+0.28%)
マザーズ指数676.14+5.77 (+0.86%)
オープンドア<3926>2,066+212 (+11.43%)
寿スピリッツ<2222>7,620+450 (+6.28%)
藤田観光<9722>2,612+142 (+5.75%)
富士急<9010>4,265+220 (+5.44%)
京急<9006>1,436+71 (+5.20%)
エアトリ<6191>2,921+140 (+5.03%)
日経平均続伸、終値154円高の2万7915円 - 日本経済新聞
6日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比154円32銭(0・56%)高の2万7915円89銭で終えた。3月30日以来、およそ2カ月ぶりの高値。米株価指数先物が日本時間6日の取引で堅調に推移し、日本株の買い安心感につながった。外国為替市場で円安・ドル高が進み、自動車や機械など輸出関連銘柄の一部の支えとなった。日...
時事ドットコム

経済指標

中国の5月 非製造業PMI(財新)

今日の午前の取引時間中には中国の5月の非製造業PMI(財新)の発表があり、前月比5.2ポイント上昇の41.4となりました。

財新の中国サービス部門PMI、5月は上昇も3カ月連続50割れ
財新が6日発表した5月の中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は41.4と前月の36.2から上昇した。ただ、景況改善・悪化の分岐点となる50は3カ月連続で下回った。

個別材料

アインHD 今期純利益55.1%増の業績予想を発表し株価大幅高

調剤薬局のアインホールディングス<9627>は、6月3日に2022年4月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比5.9%増となりました。

期末配当は従来予想どおりの55円とのことです。(年間では前期と同額)

併せて2023年4月期の通期の業績予想を発表。

純利益は前期比55.1%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で60円としています。(前期比5円の増配)

これを受け今日のアインHDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

アインHD<9627>6,460+640 (+11.00%)
アインHD純利益6%増 22年4月期、出店増で売上高最高 - 日本経済新聞
アインホールディングス(HD)が3日発表した2022年4月期の連結決算は、純利益が前の期比6%増の70億円だった。主力の調剤薬局で店舗を増やし、売上高が過去最高となった。原価率や売上高販管費比率を前の期より抑えた。店舗関連で減損損失を23億円計上したが補った。売上高は6%増の3162億円と22期連続で増収だった。うち調...

日本駐車場開発 自社株買いを発表し株価大幅高

駐車場、スキー場、テーマパークの日本駐車場開発<2353>は、6月3日に2021年8月~2022年4月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比35%増となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

また、400万株(1.24%)・5億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は6月7日~8月15日としています。

これを受け今日の日本駐車場開発の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

日本駐車場開発<2353>177+16 (+9.94%)
日本駐車場の8~4月、純利益35%増 スキー場など好調 - 日本経済新聞
日本駐車場開発が3日発表した2021年8月~22年4月期の連結決算は、純利益が前年同期比35%増の24億円だった。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた観光需要が回復しつつあり、スキー場やテーマパークへの来場が増えた。国内駐車場事業で新規物件の契約が好調だったことも寄与した。売上高は9%増の199億円、営業利益は37%増...

IRジャパン 監視委が強制調査に入ったことが明らかとなり株価ストップ安

IR・SRコンサルティングのアイ・アールジャパンホールディングス<6035>について、証券取引等監視委員会が強制調査に入ったとの報道があり、同社もこれを認めました。

元役員が不正株取引に関与した疑いがあるとのことです。

これを受け今日のIRジャパンの株価はストップ安となりました。

IRの手伝いをしている会社がこんなことになると余計に印象が悪いですね。

IRジャパン<6035>3,570-700 (-16.39%)
アイ・アール、監視委が強制調査 元役員が不正株取引に関与との報道
アイ・アールジャパンホールディングスは6日、証券取引等監視委員会が同社を強制調査したとの一部報道を事実として認めた。元役員が嫌疑の対象としている。

明日に向けての注目点

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 4月 全世帯家計調査
  • 4月 毎月勤労統計
タイトルとURLをコピーしました