【5月31日の市況】日経平均反落、SUBARU 4月の自動車世界生産が国内メーカーで唯一プラスとなり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は休場(メモリアル・デー)でした。

ただ、世界的には以下のような材料で原油高が進みました。

上海市、6月1日に都市封鎖解除 感染「実質制御」で正常化へ前進
中国上海市は、2カ月に及ぶロックダウン(都市封鎖)を6月1日深夜に解除すると発表した。自家用車の走行を認めるほか、感染リスクの低い住宅地を自由に行き来できる。
EU首脳、ロシア産石油禁輸で合意 年内に9割対象
欧州連合(EU)は30日の首脳会議で、ロシア産石油について今年末までに90%の輸入を停止することで合意した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数すべてが反落となりました。

昨晩米国市場が休場だったこともあり、日経平均は終日プラスとマイナスを行ったり来たりする方向感のない相場となりました。

  • WTI原油先物が119ドル近辺まで上昇してきた → 鉱業・石油関連にプラス
  • 米10年債利回りが2.8%台前半まで上昇してきた → 保険などにプラス
  • ドル円が一時128円台まで円安に進んできた

今日はMSCIの銘柄入れ替えがあり、東証プライムの売買代金が5兆5088億円とすごい額に膨らみました。

日経平均 27,279.80 -89.63 (-0.33%)
TOPIX 1,912.67 -9.77 (-0.51%)
JPX日経400 17,245.93 -88.98 (-0.51%)
マザーズ指数 671.25 -6.01 (-0.89%)
日経平均3日ぶり反落 終値89円安の2万7279円 - 日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに小幅反落し、前日比89円63銭(0.33%)安の2万7279円80銭で終えた。原油価格の上昇により、日本経済へ...
MSCI銘柄入れ替え、日本は新規採用ゼロ 除外は22銘柄
モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)は12日、指数銘柄の定期見直しを発表した。日本銘柄では新規採用がなし、除外が22銘柄となった。

経済指標

4月 失業率、有効求人倍率

今日の取引時間開始前には4月の失業率、有効求人倍率の発表がありました。

完全失業率は前月比0.1ポイント低下の2.5%となりました。

有効求人倍率は前月比0.01ポイント上昇の1.23倍となりました。

失業率4月は2.5%に改善、20年3月以来の水準 有効求人倍率は1.23倍に上昇
総務省が31日に発表した4月の完全失業率(季節調整値)は2.5%で、前月から0.1ポイント改善した。2020年3月以来の水準。新型コロナウイルスの感染拡大が落ち...

4月 鉱工業生産

4月の鉱工業生産は前月比1.3%の低下となり、市場予想よりも悪い結果となりました。

鉱工業生産3カ月ぶりマイナス、「足踏み」に判断下方修正-4月
4月の鉱工業生産指数は前月比1.3%低下と、3カ月ぶりのマイナスとなった。生産は「足踏みをしている」と、従来の「持ち直しの動きが見られる」から基調判断を下方修正...

4月 小売業販売額

4月の小売業販売額は前年同月比2.9%増となり、市場予想を上回りました。

小売販売4月は前年比2.9%増、感染縮小やガソリン高が寄与=経産省
経産省が31日に公表した商業動態統計速報によると、4月の小売販売額(全店ベース)は前年比2.9%増の12兆5510億円と2カ月連続のプラスとなった。ロイターが集...

中国の5月 製造業PMI、非製造業PMI

今日の午前の取引時間中には中国の5月の製造業PMI、非製造業PMIの発表がありました。

製造業PMIは前月比2.2ポイント上昇の49.6となりました。

非製造業PMIは前月比5.9ポイント上昇の47.8となりました。

中国5月製造業PMI、コロナ規制緩和で改善も3カ月連続50割れ
中国国家統計局が31日発表した5月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.6と、前月の47.4から上昇した。3カ月ぶりの高水準となったが、景況改善・悪化の分...

個別材料

SUBARU 4月の自動車世界生産が国内メーカーで唯一プラスとなり株価大幅高

5月30日に発表された国内自動車メーカー8社の4月の世界生産は前年同月比21%減となりました。

そんななかで唯一SUBARU<7270>だけが前年の大幅減産の反動で前年同月比63%増とプラスになりました。

これを受け今日のSUBARUの株価は大幅高となりました。

SUBARU<7270> 2,227.5 +95 (+4.45%)
日本車8社世界生産、4月は2割減 中国の都市封鎖影響 - 日本経済新聞
トヨタ自動車など国内の乗用車メーカー8社が30日まとめた4月の世界生産は、前年同月比21%減の163万3千台だった。前年実績を下回るのは2カ月連続となる。新型コ...

IGポート グループ会社が共同出資でアニメの合弁会社を設立し株価ストップ高

アニメ制作のIGポート<3791>は、グループ会社であるウィットスタジオがCloverWorks、アニプレックス、集英社との共同出資で合弁会社「JOEN」を設立したと5月30日に発表しました。

これを受け今日のIGポートの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

IGポート<3791> 1,756 +300 (+20.60%)
IGポートはカイ気配、グループ会社が集英社などとアニメ作品の合弁会社設立(IGポート) 2022年05月31日[みんかぶ] - みんかぶ
2022/05/31 - IGポート(3791) の関連ニュース。 IGポート<3791.T>がカイ気配スタートとなっている。同社は30日、グループ会社のウィッ...

PCデポ 光通信グループが株式を買い増ししたことが明らかとなり株価大幅高

パソコン量販店のピーシーデポコーポレーション<7618>について、光通信のグループ会社などが保有する株式の比率が16.2%まで増加したことが大量保有報告書から明らかとなりました。

これを受け今日のPCデポの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

PCデポ<7618> 351 +17 (+5.09%)
光通信<9435> 14,600 +10 (+0.07%)
PCデポ大幅高、光通信グループの保有割合増加で需給思惑◇ 投稿日時: 2022/05/31 11:04[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2022/05/31 11:04 - 「PCデポ大幅高、光通信グループの保有割合増加で需給思惑◇」(みんかぶ)

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 5月 消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)

また、以下のような決算発表があります。

  • セールスフォース・ドットコム<CRM>
  • ヒューレット・パッカード<HPQ>

国内

メルカリ 6月7日付でプライムに市場変更

現時点のPTS取引の株価は大幅高となっています。

メルカリ、東証の上場区分をプライムに変更 6月7日付
メルカリは31日、東証の上場市場区分を6月7日付でグロースからプライムに変更すると発表した。

アンリツ 自社株買いを発表

今日の取引時間終了後にはアンリツ<6754>が500万株(3.7%)・50億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は6月1日~7月29日としています。

アンリツが500万株を上限とする自社株買いを発表 投稿日時: 2022/05/31 15:27[みんかぶ] - みんかぶ
最新投稿日時:2022/05/31 15:27 - 「アンリツが500万株を上限とする自社株買いを発表」(みんかぶ)

明日の取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 5月 新車販売台数

取引時間終了後には以下のような決算発表があります。

  • 伊藤園<2593>
  • 内田洋行<8057>
タイトルとURLをコピーしました