こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
概要
昨晩の米国市場は、3指数まちまちの動きとなりました。
前日引け後に今後の見通しの引き下げを発表したスナップ<SNAP>の株価が大幅安となり、そのショックが他のソーシャルメディア株などハイテク株にも波及しました。
その代わりにディフェンシブ株が買い直されました。
NASDAQは終値ベースで年初来安値を更新しました。
NYダウ | 31,928.62 | +48.38 (+0.15%) |
NASDAQ | 11,264.44 | -270.82 (-2.35%) |
S&P500 | 3,941.48 | -32.27 (-0.81%) |
SOX指数 | 2,827.05 | -71.38 (-2.46%) |
スナップ<SNAP> | 12.79 | -9.68 (-43.08%) |


経済指標
5月 製造業PMI、非製造業PMI
5月の製造業PMIは前月比1.7ポイント低下の57.5となり、市場予想と一致しました。
5月の非製造業PMIは前月比2.1ポイント低下の53.5となり、市場予想を下回りました。

4月 新築住宅販売件数
4月の新築住宅販売件数は前月比16.6%減となり、市場予想を大きく下回りました。

決算発表(朝)
ベスト・バイ<BBY>
ベスト・バイ<BBY> | 73.47 | +0.88 (+1.21%) |

今日の日本市場
概要
今日の日本市場は、主要な4指数でまちまちの動きとなりました。
日経平均は朝はマイナスからスタートし、後場寄り近辺で一旦プラスに転じたものの大引けにかけてまたマイナスに沈んでしまいました。
- 昨晩のNASDAQが大幅安だった → グロース株にマイナス
- 米10年債利回りが2.7%台後半まで低下してきた → 保険などにマイナス
- ドル円が126円台後半まで円高になる場面があった → 自動車など輸出関連にマイナス
- 証券会社が不動産株の投資判断引き上げでプラス

日経平均は25日移動平均線(26706円)を割り込んでしまいました。

今晩米国でFOMC議事要旨やエヌビディア<NVDA>の決算の発表が控えていて動きづらかったのかもしれんのぉ。
日経平均 | 26,677.80 | -70.34 (-0.26%) |
TOPIX | 1,876.58 | -1.68 (-0.09%) |
JPX日経400 | 16,964.28 | +10.27 (+0.06%) |
マザーズ指数 | 636.88 | -16.59 (-2.54%) |

個別材料
日東紡 大規模自社株買いを発表し株価大幅高
ガラス繊維などの日東紡<3110>は、5月24日に273万株(7.0%)・50億円を上限とする自社株買いを発表しました。
取得期間は今日~2023年5月24日としており、取得した株式はすべて消却するとのことです。
これを受け今日の日東紡の株価は大幅高となりました。
日東紡<3110> | 2,495 | +252 (+11.23%) |

中国電力 島根原発の再稼働判断時期が近づいてきて株価大幅高
島根県の丸山知事が5月23日に島根原発を視察しました。
再稼働については5月26日に県議会判断、6月2日に県知事判断が行われるということで、今日は中国電力<9504>やその他の電力会社の株価が大幅高となりました。
中国電力<9504> | 920 | +43 (+4.90%) |
北海道電力<9509> | 508 | +16 (+3.25%) |
四国電力<9507> | 796 | +25 (+3.24%) |

東芝 JICが買収を検討しているとの報道で株価上昇
産業革新投資機構(JIC)が東芝<6502>の買収を検討しているとの報道が今日の昼の時間帯にありました。
これまでも多くのファンドが買収を検討しているとの報道が出ていますが、新たに日本の政府系ファンドも加わることになりました。
これが伝わると東芝の株価は急騰し、年初来高値をつけました。
東芝<6502> | 5,740 | +135 (+2.41%) |

明日に向けての注目点
米国
今晩米国では以下のような指標の発表があります。
- 4月 耐久財受注
- FOMC議事要旨(5/3,4分) ← 要チェック
また、以下のような決算発表があります。
- エヌビディア<NVDA> ← 要チェック