【5月17日の市況】日経平均続伸、キトー 米投資ファンドからTOBされることになり株価ストップ高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数まちまちの動きとなりました。

上海のロックダウンが6月に解除される見通しとなったことを受け、WTI原油先物が上昇し石油株などに買いが入りましたが、先週末に大きく上げたハイテク株などには売りが出ました。

NYダウ32,223.42+26.76 (+0.08%)
NASDAQ11,662.79-142.21 (-1.20%)
S&P5004,008.01-15.88 (-0.39%)
SOX指数2,920.06-50.31 (-1.69%)
米国株、ダウ小幅続伸し26ドル高 原油高好感し石油株が高い ハイテクには売り - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸し、前週末比26ドル76セント(0.1%)高の3万2223ドル42セントで終えた。原油高を受けて石油株が買われ、ディフェンシブ株の一角も上げた。ダウ平均は前週まで7週連続で下げており、押し目買いも入りやすかった。ただ、米連邦準備理事会(...

経済指標

5月 ニューヨーク連銀製造業景気指数

5月のニューヨーク連銀製造業景気指数は前月比36ポイントマイナスの-11.6となり、市場予想を大きく下回りました。

NY連銀製造業景況指数、5月はマイナス11.6に低下-予想はプラス15
5月のニューヨーク連銀製造業景況指数は市場の予想外に活動縮小を示した。縮小は過去3カ月で2度目。受注と出荷の大幅な落ち込みを反映した。

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、主要な4指数の中ではマザーズ指数だけが下落して、その他の指数は上昇しました。

日経平均は午前中はマイナスとプラスを行ったり来たりしましたが、午後になると小幅なプラスでのもみ合いとなりました。

  • WTI原油先物が114ドル近辺まで上昇してきた → 鉱業・石油関連にプラス

決算発表が一巡したこともあり、落ち着いた相場になってきました。

先日のソフトバンクグループの決算で日経平均のEPSが一気に2009円まで下がってしもうたのぉ。

日経平均26,659.75+112.70 (+0.42%)
TOPIX1,866.71+3.45 (+0.19%)
JPX日経40016,833.82+37.54 (+0.22%)
マザーズ指数645.46-12.37 (-1.88%)
日経平均3日続伸、終値112円高の2万6659円 - 日本経済新聞
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前日比112円70銭(0・42%)高の2万6659円75銭で終えた。原油高を受けて関連銘柄を物色する動きが活発だった。割安感が意識される銘柄などへの見直し買いも入った。ただ先行き不透明感は根強く、日経平均は下げる場面もあった。前日のニューヨーク原油先物相場が約2カ月ぶりの...

個別材料

キトー 米投資ファンドからTOBされることになり株価ストップ高

ホイスト(巻き上げ機)などのキトー<6409>は、米投資ファンドKKR傘下のクロスビーグループと経営統合することで合意したと5月16日に発表しました。

KKRがキトーに対してTOBを実施し、成立後に上場廃止および経営統合を実施するとのことです。

TOB価格は2725円、開始時期は10月下旬からとのことです。

これを受け今日のキトーの株価はストップ高となり、年初来高値をつけました。

キトー<6409>2,080+400 (+23.81%)
キトー、米クロスビーと経営統合で合意 TOBに賛同 - 日本経済新聞
キトーは16日、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)傘下でクレーン用つり下げ器具製造の米クロスビーグループと経営統合することで合意したと発表した。KKR側がキトーにTOB(株式公開買い付け)を実施し、TOB成立後、キトーが上場廃止して経営統合する。キトーは同日、TOBに賛同することを表明。オンライ...

アサヒGHD 第1四半期の純利益が86.9%減となり株価大幅安

ビールなどのアサヒグループホールディングス<2502>は、5月16日に2022年1~3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比86.9%減となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

これを受け今日のアサヒGHDの株価は大幅安となりました。

やっぱり原材料費の高騰が効いているようです。

アサヒGHD<2502>4,177-509 (-10.86%)
アサヒの22年1〜3月期、純利益86.9%減 通期予想据え置き - 日本経済新聞
アサヒグループホールディングスが16日発表した2022年1〜3月期の連結決算(国際会計基準)で、純利益は前年同期比86.9%減の43億4600万円となった。2022年12月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比4.6%減の1465億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスは1496億3300...

レアジョブ 今期純利益ゼロ円の業績予想を発表し株価ストップ安

オンライン英会話のレアジョブ<6096>は、5月16日に2022年3月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比52.9%減となりました。

期末配当は従来予想どおりの11円とのことです。(年間では前期比1円の増配)

併せて2023年3月期の通期の業績予想を発表。

純利益はゼロ円(前期比100%減)になりそうだとのことです。

配当予想も年間でゼロ円としています。

これを受け今日のレアジョブの株価はストップ安となり、年初来安値をつけました。

レアジョブ<6096>566-150 (-20.95%)
レアジョブの2023年3月期、最終損益はトントン 予想平均下回る - 日本経済新聞
レアジョブが16日発表した2022年3月期の連結決算で、純利益は前期比52.9%減の1億8400万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(1億7500万円)を上回った。2023年3月期の最終損益はトントン(前期は1億8400万円の黒字)を見込む。QUICKコンセンサスの2億8500万円を下回る。レ...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 4月 小売売上高 ← 要チェック
  • 4月 鉱工業生産

また、以下のような決算発表があります。

  • ホームデポ<HD>
  • ウォルマート<WMT>

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 1Q GDP

夕方には以下のような指標の発表があります。

  • 4月 訪日外国人客数
タイトルとURLをコピーしました