【3月31日の市況】日経平均続落で2万8千円割れ、ERI HD 第3四半期までの純利益が33.6倍となり株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

概要

昨晩の米国市場は、3指数とも反落となりました。

前日にロシアとウクライナの停戦交渉進展期待などでかなり上昇したため、その反動が出ました。

NYダウ35,228.81-65.38 (-0.19%)
NASDAQ14,442.27-177.36 (-1.21%)
S&P5004,602.45-29.15 (-0.63%)
SOX指数3,508.62-116.96 (-3.23%)
NYダウ5日ぶり反落、65ドル安 短期的な過熱感を警戒 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=張間正義】30日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反落し、前日比65ドル38セント(0.2%)安の3万5228ドル81セントで終えた。前日までの4日続伸で900ドル強上げた後とあって、短期的な過熱感から、上昇をけん引していた消費関連やハイテク株が利益確定売りに押された。ウクライナ情...

経済指標

3月 ADP雇用統計

3月のADP雇用統計は非農業部門の雇用者数が45万5000人増となり、市場予想とほぼ一致しました。

3月の米雇用45万人増、伸び持続 民間調査 - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米民間雇用サービス会社ADPが30日発表した3月の全米雇用リポートによると、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)は45万5000人増えた。増加幅はダウ・ジョーンズまとめの市場予測(45万人程度)とほぼ一致した。前月は48万6000人増に上方修正され、1~3月の3カ月を合計すると約150万人増と...

今日の日本市場

概要

今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。

日経平均は昨晩の米国市場の流れを引き継いでマイナスで始まりましたが、その直後に米バイデン政権が石油備蓄の放出を検討しているとの報道が伝わりWTI原油先物が急落すると、下げ幅を急速に縮小してプラスに切り返しました。

しかし、その後発表された中国の3月の製造業PMI、非製造業PMI(下に記載)が市場予想を下回ったことなどから、徐々に勢いを失って元のマイナス水準へと戻っていきました。

昨日配当落ちで大きく下げた海運株が今日は大きく反発しました。

日経平均27,821.43-205.82 (-0.73%)
TOPIX1,946.40-21.20 (-1.08%)
JPX日経40017,557.08-194.72 (-1.10%)
JASDAQ平均3,659.30+1.02 (+0.03%)
マザーズ指数790.30+0.06 (+0.01%)
川崎汽船<9107>8,020+500 (+6.65%)
日本郵船<9101>10,760+600 (+5.91%)
商船三井<9104>3,420+145 (+4.43%)
日経平均続落、終値は205円安 利益確定売り優勢 - 日本経済新聞
31日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比205円82銭(0・73%)安の2万7821円43銭で終えた。朝方は前日の米株安などを受けて安く始まり、下げ幅は260円を超える場面があった。日本時間31日午前に米政権がインフレ対応策で石油備蓄の放出を検討しているとの一部報道が伝わると日経平均は下げ渋り、上昇に転じる場...
バイデン米政権、石油備蓄からの大量放出を検討-関係者
バイデン米政権は、米国の石油備蓄から数カ月間にわたって日量約100万バレルを放出する計画を検討している。高騰するガソリン価格やロシアのウクライナ侵攻を受けた供給不足に対応することが目的。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

経済指標

2月 鉱工業生産

今日の取引時間開始前には2月の鉱工業生産の発表があり、前月比0.1%上昇の95.8となりました。

2月の鉱工業生産0.1%上昇 部品不足緩和で車持ち直し - 日本経済新聞
経済産業省が31日発表した2月の鉱工業生産指数(2015年=100、季節調整済み)速報値は95.8となり、前月比0.1%上がった。上昇は3カ月ぶり。部品不足の緩和で自動車工業が10.9%上昇と持ち直した。3月以降はロシアのウクライナ侵攻による物流の混乱や16日の福島県沖地震を受けた工場停止といった下振れリスクがある。全...

中国の3月 製造業PMI、非製造業PMI

午前の取引時間中には中国の3月の製造業PMI、非製造業PMIの発表がありました。

製造業PMIは前月比0.7ポイント低下の49.5となり、市場予想を下回りました。

非製造業PMIは前月比3.2ポイント低下の48.4となり、市場予想を下回りました。

中国製造業PMI、3月は活動縮小-コロナ対策の都市封鎖響く
中国の製造業活動を測る政府の指数は3月に拡大・縮小の節目となる50を割り込んだ。当局は今月、新型コロナウイルス感染の抑え込みに向けてテクノロジーや製造業の主要拠点でロックダウン(都市封鎖)に踏み切っており、景気の見通しを損ねた。

個別材料

ERI HD 第3四半期までの純利益が33.6倍となり株価大幅高

建造物検査のERIホールディングス<6083>は、3月30日に2021年6月~2022年2月期の連結決算を発表しました。

純利益は前年同期比33.6倍となりました。

通期の業績予想は据え置きとのことです。

この決算が好感されたようで今日のERI HDの株価は一時ストップ高になるなど大幅高となりました。

ERI HD<6083>1,546+231 (+17.57%)
ERIHDの21年6月〜22年2月期、純利益33.6倍 通期予想据え置き - 日本経済新聞
ERIホールディングスが30日発表した2021年6月〜22年2月期の連結決算で、純利益は前年同期比33.6倍の9億7300万円となった。2022年5月期通期の純利益予想は据え置いた。純利益は前期比3.9倍の10億3100万円を見込む。ERIHDは建築物に関する指定確認検査機関のパイオニアで最大手。営業費用は、人件費等が...

西松屋チェーン 今期も増益の業績予想と自社株買いを発表し株価大幅高

子供衣料の西松屋チェーン<7545>は、3月30日に2022年2月期の単独決算を発表しました。

純利益は前期比2.7%増となりました。

期末配当は従来予想の12円から13円へと1円増額されました。(年間では前期比2円の増配)

併せて2023年2月期の業績予想を発表。

純利益は前期比7%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で25円としています。(前期と同額)

また、44万2000株(0.73%)・5億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は4月1日~4月21日としています。

これを受け今日の西松屋チェーンの株価は大幅高となりました。

西松屋チェーン<7545>1,578+94 (+6.33%)
西松屋チェの2023年2月期、税引き利益7%増 予想平均上回る - 日本経済新聞
西松屋チェーンが30日発表した2022年2月期の単独決算で、税引き利益は前期比2.7%増の84億9800万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(82億2400万円)を上回った。2023年2月期の税引き利益は前期比7%増の90億9400万円を見込む。QUICKコンセンサスの83億7600万円を上回...

IRジャパンHD 通期の業績予想を増益から減益へと下方修正して株価大幅安

企業のIRやSRのコンサルティングをしているアイ・アールジャパンホールディングス<6035>は、3月30日に2022年3月の通期の業績予想の下方修正を発表しました。

純利益は従来予想では前期比44.5%増としていましたが、今回14.3%減へと改めました。

これを受け今日のIRジャパンHDの株価は大幅安となりました。

IRジャパンHD<6035>4,355-240 (-5.22%)
アイ・アールジャパンHD、純利益下方修正 22年3月期  - 日本経済新聞
アイ・アールジャパンホールディングス(HD)は30日、2022年3月期の連結純利益が前期比14%減の24億円になりそうだと発表した。45%増の40億円とする従来予想から一転減益となる。アクティビスト(物言う株主)対応支援など案件の一部が実現せず、計上時期が23年3月期以降に持ち越しとなったことが影響した。売上高は前期比...

決算発表

今日の取引時間終了後に発表された決算についていくつかご紹介します。

ニトリHD

家具・インテリアのニトリホールディングス<9843>は、3月31日に2022年2月期の連結決算を発表しました。

純利益は前期比5%増となりました。

期末配当は従来予想どおり70円とのことです。(年間では前期比17円の増配)

また、決算期の2月20日期末から3月31日期末への変更と2023年3月期の業績予想を発表。(この期は13か月11日間となります)

純利益は前期比7.5%増になりそうだとのことです。

配当予想は年間で147円としています。(前期比7円の増配)

ニトリHDの2023年2月期、純利益7.5%増 予想平均上回る - 日本経済新聞
ニトリホールディングスが31日発表した2022年2月期の連結決算で、純利益は前期比5%増の967億2400万円となった。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(951億2400万円)を上回った。2023年2月期の純利益は前期比7.5%増の1040億円を見込む。QUICKコンセンサスの1009億100万円を上回...

明日に向けての注目点

米国

今晩米国では以下のような指標の発表があります。

  • 前週分の新規失業保険申請件数
  • 2月 個人所得、個人消費支出

また、以下のような決算発表があります。

  • ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス<WBA>

国内

明日の取引時間開始前には以下のような指標の発表があります。

  • 1Q 日銀短観

取引時間中には以下のような指標の発表があります。

  • 3月 新車販売台数
タイトルとURLをコピーしました